| 公益社団法人応用物理学会集積化MEMS技術研究会主催
| | 公益社団法人応用物理学会
集積化MEMS技術研究会
委員長 高尾 英邦(香川大学)
| |
公益社団法人応用物理学会集積化MEMS技術研究会では,集積化MEMS 技術に関する研究会を定期的に開催しています. 今回は東京科学大学すずかけ台キャンパスを会場とし、「高感度センサ技術と次世代デバイスによる計測・情報システムの最前線」をテーマとして研究会を開催いたします。同大学で進められているCRESTプロジェクト「極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム」の研究成果を中心とするご紹介を予定しており、招待講演者として研究代表者の三宅美博先生、および共同研究者の伊藤浩之先生、曽根正人先生をお招きしています。さらに、星井拓也先生には強誘電体デバイスの研究成果をご発表いただきます。講演後には研究室の見学会も企画しています。また、終了後には意見交換会を予定しております。是非,多くの方のご参加をお願い申し上げます。
【会期】 令和7年6月6日(金) 研究会・見学会 13:00〜16:30 意見交換会 17:00〜19:00
【会場】 東京すずかけ台キャンパス 大学会館
所在地:〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 https://www.isct.ac.jp/ja/001/about/campuses-and-offices/suzukakedai
【プログラム】(講演の順番、時間配分等は変更の可能性あり)
13:00〜13:05 開会挨拶:実行委員長 宮島 博志 (住友精密工業(株))
13:05〜13:35 招待講演:三宅 美博 教授 (東京科学大学)
「パーキンソン病の早期発見に向けた高感度加速度センサの活用」
13:35〜14:05 招待講演:伊藤 浩之 教授 (東京科学大学)
「筋音計測のための超高感度加速度センサの研究」
14:05〜14:35 招待講演:曽根 正人 教授 (東京科学大学)
「高感度MEMS加速度センサ実現のための金めっき材料設計」
14:35〜15:05 招待講演:星井 拓也 助教 (東京科学大学)
「次世代集積化メモリに向けた強誘電体AlScNデバイスの研究開発」
15:05〜15:20 休憩
15:20〜16:25 見学会
16:25〜16:30 閉会挨拶:実行副委員長 櫻井 淳平 (名古屋大学)
17:00〜19:00 意見交換会(場所モトテカコーヒー:すずかけ台キャンパス内)
【参加費】 研究会会員2,500円、非会員6,000円、学生無料(申込を頂ければ、会員になれます)
【参加申し込み】 令和7年5月31日までに以下のQRコードからお申し込みください。

【問い合わせ先】 事務局e-mail: imems-staff@imems.sakura.ne.jp
|
平成20年11月27日から現在までの閲覧者数は
人です。
|
Copyright (c) 応用物理学会 集積化MEMS技術委員会 All Right Reserved |
|
|