概要
開催日程および場所
内容
講座
ポスターセッション
懇談会・レクリエーション
スケジュール
交通案内
交通費補助(学生会員)
その他の注意事項
参加申し込み
問合わせ先
主催・協賛
You will need Adobe Reader to view and print PDF documents.
概要
プラズマエレクトロニクス研究を始めたばかりの初学者(学生・若手研究者・社会人技術者)を対象として,一流の講師陣を招きプラズマエレクトロニクスへの理解を深めて頂くための講習会・インキュベーションホールを開催いたしますので皆様にご案内申し上げます.
プラズマ生成・制御,プラズマ診断計測,プラズマCVD,プラズマエッチングなどの,幅広い分野に関する専門講座を開講します.講述内容は,初学者が基礎学理をしっかりと理解したうえで,当該分野における最新科学の話題にも触れられるように構成されており,海外経験,企業経験,産学連携経験などの豊富な講師陣からは,留学・在外研究経験,企業で必要とされる資質,産学連携のエピソードなどを適時交えた講義を頂き,受講生のプラズマプロセス研究への興味を喚起します.
また,新しい研究分野を切り拓かれてきた講師を招き,当該分野の最新動向や指導者に必要とされる資質について学ぶ機会を提供する特別講座を行いますので,学生の皆様を初め若手研究者および技術者の皆様お誘い合わせのうえ,奮ってご参加申込をいただけますよう,お待ちしております.
※コロナウイルス感染状況によっては,遠隔開催の可能性があります.開催形態が確定し次第,参加希望をご連絡いただいたメール宛にご連絡いたします.
■
参加申込締切:
7月7日(木)
■
参加費振込締切:
8月19日(金)
参加申込みの案内はこちら
《PEIH当日までの流れ》
フォームよりメールにて参加希望連絡【7/7(木)締切】 ⇒ 開催形態の連絡 ⇒ 申込および参加費振込 ⇒ ポスター作成,交通費補助申請(該当者) ⇒ 9/11(日)当日
※参加希望を頂いた方には,随時,担当より確認のご連絡がまいります。現地開催の予定ですが、コロナウイルス感染状況によっては遠隔開催の可能性もあります。確定次第、ご連絡いたします。もし確認のメールが届いていない場合、申込担当:奥山(yokuyama@tomakomai-ct.ac.jp)まで御連絡下さい.
開催日程および場所
■
日程
:2019年9月11日(日)〜9月13日(火)
■
場所
:
国立中央青少年交流の家
〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2092-5
TEL 0550-89-2020 FAX 0550-89-2025
■
受付の場所
: 宿泊棟しらかば(予定)
内容
■
専門講座
プラズマの生成と制御
: 鈴木 陽香 先生(名古屋大学)
プラズマ診断・計測
:竹田 圭吾 先生(名城大学)
プラズマエッチング
:栗原 一彰 先生(キオクシア株式会社)
プラズマ成膜
:布村 正太 先生(産業技術総合研究所)
■
英語講座
プラズマ研究者のための英語講座
:小川 大輔 先生(中部大学)
■
特別講座
次元融合プラズマナノ材料・デバイス科学
:畠山 力三 先生(東北大学)
■
ポスターセッション
参加者間の交流が深まるよう,ポスターセッションを中心とする談話会を行います。ポスター内容は参加者自身のバックグランドに関連したもの,たとえば.....
・学生の場合:現在の研究テーマにまつわるもの
学部での卒業研究など(4年生の場合これから行う研究など)
・社会人の場合:企業の仕事にまつわるもの,企業・自社製品のPR,入社前の大学での研究など
であれば,内容・分量は一切問いません。
参加申込書にポスター内容を示すキーワードを3つまでご記入ください。(プログラムアレンジのため)。幅0.9 m x 縦1.0 m程度のボードを用意します。あらかじめポスターのご準備をお願いします。本ポスターセッションは全員の方の発表を原則としますが,発表に支障がある場合は参加フォームのポスターセッションキーワード欄にその旨をご記入ください。
■
情報交換会・レクリエーション
参加者同士の親睦を深めるため情報交換会,レクリエーションを予定しています。雄大な富士山のふもとで豊かな自然の息吹を味わって下さい。コロナウイルス感染対策のため、飲食は伴わない形での実施となります。
注意事項
スクールは9月11日(日)14時(予定)の開校式よりはじまります。開校式前に受付を済ませて下さい。宿泊の部屋は相部屋となります。最終日昼食は参加費に含まれておりません。施設内で使用する
上履き(スリッパ等)
,アメニティーグッズ(タオル・歯ブラシ・歯磨き粉・シャンプー・リンス等),寝巻き等は各自ご用意ください。
ドライヤーも宿泊施設にありません。レクリエーション参加時の日射病・熱中症防止のため,帽子等ご用意ください。
問い合わせ先
〒050-8585 北海道室蘭市水元町27番1号
国立大学法人 室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域 電気通信システムユニット
高橋 一弘
TEL:0143-46-5560
e-mail:ktakahashi@mmm.muroran-it.ac.jp
主催・協賛
■
主催
: 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会
■
協賛
:日本物理学会,精密工学会,日本表面真空学会,静電気学会,プラズマ・核融合学会,表面技術協会,IEEE-NPS05,日本オゾン協会,高分子学会,電気化学会,日本金属学会,日本鉄鋼協会,電子情報通信学会