「放射線」Vol.26


★放射線 Ionizing Radiation Vol.26

Vol.26 No.1

Vol.26 No.2

Vol.26 No.3

Vol.26 No.4

前のページへ


放射線 Ionizing Radiation Vol.26, No.1, 2000.Jan.

[巻頭言]

放射線検出器への期待…合志陽一 p.1

[特集]…低温放射線

極低温用ヘリウム封入型比例計数管と新しい応用
五十棲泰人、正岡聖、片野林太郎、清水裕彦 p.3

準安定超伝導粒子による低温下での中性子検出
戎健雄、渡辺正 p.15

暗黒物質検出のための複合型ボロメータとNTDサーミスタ
身内賢太郎、箕輪真 p.23

超伝導トンネル接合検出器におけるX線信号生成と磁束量子の関係
大久保雅隆、小林直人、鈴木宏治、田辺圭一 p.35

X線天文学への応用をめざした超伝導トンネル接合検出器の開発
久志野彰寛、石川輝、山崎典子、大橋隆哉、菊地健一、倉門雅彦 p.41

超伝導トンネル接合素子を用いた放射線検出器の開発
清水裕彦、佐藤広海、大谷知行、池田時浩、加藤博、川井和彦、宮坂浩正、
奥隆之、大谷航、瀧澤慶之、渡辺博、仲川博、赤穂博司、青柳昌宏、田井野徹 p.51

X線検出器用マイクロストリップコイル付き超伝導トンネル接合の作製
仲川博、青柳昌宏、赤穂博司、田井野徹、前畑京介、石橋健二、
佐藤広海、池田時浩、大谷知行、大谷航、奥隆之、加藤博、
川井和彦、瀧澤慶之、宮坂浩正、渡辺博、清水裕彦 p.63

準粒子トラップ層を持つ超伝導トンネル接合型X線検出器の開発
中村龍也、福田大治、高橋浩之、中沢正治、岸本牧、片桐政樹、
大久保雅隆、小林直人、倉門雅彦 p.71

TESマイクロカロリメーターの開発
浮辺雅宏、平山文紀、小柳正男、大久保雅隆、小林直人、田中啓一、
師岡利光、茅根一夫
 p.81

超伝導体、単体半導体、化合物半導体を用いた低温放射線検出器の研究
神野郁夫、吉原文樹、江谷透、金澤哲、秦和夫 p.87

ETF-TESの静・動特性の解明とIr TESを用いた高エネルギー分解能
X線マイクロカロリメータの開発について
福田大治、高橋浩之、大野雅史、野口佳彦、中沢正治 p.95

誘電体を利用したマイクロカロリメーターの検討
前畑京介、森田英俊、杉浦裕幸、劉衛、石橋健二、坂部行雄、伴野国三郎 p.105
 
チタン-金薄膜TES X線マイクロカロリメータの開発
満田和久、藤本龍一、宮崎利之、大島泰、山崎正裕、庄子習一、
工藤寛之、横山雄一 p.115

[放射線分科会ニュース] 

2000年春季第47回応用物理学関係連合講演会のご案内 p.123

[編集後記]


Topに戻る

放射線 Ionizing Radiation Vol.26, No.2, 2000.Apr.

[巻頭言]

東海村の臨界事故から学ぶこと…鶴田隆雄 p.1

[特集]…「第11回放射線夏の学校」

夏の学校を終えて
庄司忠良 p.5

「第11回放射線夏の学校」を終えて
人見啓太郎 p.7
放射線賞受賞記念講演
放射線逆問題への新しいアプローチ -ベイズ解法の基本の解説-
岩崎信 p.9
光計測としてみたシンチレーション計測技術
前川立行 p.19
テーマ講義より
3次元ポジトロンCT:3D-PET
石井慶造 p.27
三次元ポジトロンCTとその臨床応用
伊藤正敏、田代学、石井慶造、窪田和雄、藤本敏彦 p.41
若手発表会より
陽子線高精度線量分布予測に関する基礎研究
河野良介、高田義久、納冨昭弘、松本圭司、榮武二、安岡聖、照沼利之 p.47
紫外線励起したSrS:Eu, Sm 蛍光体の輝尽発光メカニズム
小森宏信、宮崎誠、今井敦志、草野英二、金森粲、南戸秀仁、那須昭一 p.53
イメージングプレートの輝尽発光メカニズムとフェーディング特性 
宮崎誠、今井敦志、小森宏信、草野英二、金森粲、南戸秀仁、那須昭一、筒口善央 p.59
マレーシアのAMANGyと徳島の岩石からの放射能
釘井裕和、宮本諭、桑折範彦、中山信太郎、伏見賢一、伊永隆史、村田明広、
Marzuki Hj. Ismail、Mohd. Yusof Sulaiman、Muhamad Awang p.65
通常光ファイバーを用いた放射線分布センシングに関する基礎研究
中亮太朗、河原林順、瓜谷章、井口哲夫、金子純一、竹内浩、角田恒巳 p.71
円錐状突起電極型放射線画像検出器(Micro Cone Detector)の開発
寿山大介、河原林順、瓜谷章、井口哲夫 p.77

[放射線分科会ニュース]

 平成12年度春季放射線分科会新旧合同幹事会議事録 p.81
第7回「放射線賞」の選考について p.83
第8回「放射線賞」候補者の募集について p.84
夏の学校案内 p.85

[編集後記]


Topに戻る

放射線 Ionizing Radiation Vol.26, No.3, 2000.July

[巻頭言]

放射線計測をめぐって…持木幸一 p.1

[特集]…環境に関連した放射線計測技術

フォトダイオードとイメージングプレートによる環境放射能の測定
森千ず鶴夫、鷲見哲雄、後藤智、佐瀬卓也、西澤邦秀 p.3

加速器環境のモニタリング
佐々木慎一 p.11

環境中のラドン等の計測とそれに関わる諸問題
床次真司 p.23

液体シンチレーション計測法を用いた大気中トリウムの放射能測定
岡井富雄 p.33

極低レベル放射能測定最前線
小村和久 p.41

[研究]

ゲル懸濁法による樹木年輪中炭素14の簡易測定
若林源一郎、長尾健二郎、大浦廣貴、岡井富雄、的場優、
百島則幸、垣内秀樹、川村秀久
 p.59

[シンポジュウム]…第16回固体飛跡検出器研究会

はじめに…小田啓二 p.69

原子間距離顕微鏡によるCR-39エッチピットの高速測定と画像処理
安田仲宏、雨宮邦招、高橋浩之、中沢正治、山本幹男、蔵野美恵子、小倉紘一
 p.71

CR-39及びAFMを用いたBNCTマイクロドジメトリ
雨宮邦招、高橋浩之、安田仲宏、中沢正治、中川義信、中市統三、山本幹男 p.79

[技術報告]

Am-Be線源を使用した中性子照射装置
上西邦夫、石崎可秀、萩原仁、長谷川武夫 p.87
 p.59百島則幸、垣内秀樹、川村秀久 p.59

[放射線分科会ニュース]

第12回「放射線夏の学校」報告 p.95
  第8回「放射線賞」の候補者の募集について p.96

[編集後記]


Topに戻る

放射線 Ionizing Radiation Vol.26, No.4, 2000.Oct.

[巻頭言]

放射線計測、新たな手法への期待…阿部建 p.1

[特集]… 「放射線計測-検出と計測の新たな手法を求めて(光と音)」

多色シンチレーション・イメージングの開発
 日塔光一  p.3

高感度放射線感応色素とその応用
中澄博行 p.11

放射線に感応するガラスの開発
邱建栄、平尾一之 p.19

鉱物等の放射線ルミネッセンスのカラーイメージングと自動測定化 
橋本哲夫 p.25

蓄光体(夜行塗料)による放射線検出
佐藤義之 p.35

放射線粒子音響検出器の開発
樋口正人 p.47

[研究]

放射線関連量-吸収線量とフルエンス 
高田信久、黒澤忠弘 p.59

γ線の飛来方向とエネルギーの同時測定用タンデム検出器の開発
白川芳幸 p.67

[放射線分科会ニュース]

「第13回放射線夏の学校および第1回放射線先進応用シンポジウム」開催のお知らせ 75
放射線分科会2000年度(平成12年度)収支決算報告 77
平成12年度秋季放射線分科会幹事会議事録 78

[編集後記]


Topに戻る

前のページへ

このページは桑折範彦氏が作成したページを基につくられております。