応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会
「有機分子・バイオエレクトロニクスの研究最前線」

◆主催 :
有機分子・バイオエレクトロニクス分科会

◆日時
2008年6月6日(金) 13:30〜17:00
     7日(土) 9:00〜11:50(一泊二日)
(懇親会は6月6日 講演終了後18:30から開催)

◆場所

上田市別所温泉センター(〒386-1431 長野県上田市別所温泉)
(懇親会および宿泊場所:マウントビューホテル朝日館
http://www.asahikan.com/index.htm)

◆趣旨
 応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会は、有機分子、高分子およびバイオ関連材料を基盤材料とし、エレクトロニクスやフォトニクスに関連した分野について、基礎から応用まで広範な領域をカバーしている。環境・エネルギー・食糧・医療等、複雑に入り組んでいる社会情勢に照らし合わせてみても、有機分子・バイオエレクトロニクス分野の研究発展へ寄せられる期待は大きい。従来の研究分野・領域にとらわれず、 将来を見据えた多様な視野や研究展開が求められている。佐賀県、山形県と続いた分科会主催の研究会を、今年度は長野県上田市で開催することを企画した。様々な分野において第一線でご活躍の研究者にそれぞれのご専門分野への熱い思いをじっくり語っていただき、気をはらずにざっくばらんに議論しあうことで、新たな研究分野開拓のきっかけとなれば幸いである。

◆プログラム

6/6(金)
13:30〜13:50 北村雅季(東大) 「有機トランジスタの低電圧動作・高性能化とCMOS応用」
13:50〜14:10 酒井正俊(千葉大) 「有機結晶の電界配向と自己整合成長、それを利用したナノデバイス作製」
14:10〜14:30 阿澄玲子(産総研) 「フラーレンおよびオリゴチオフェン誘導体を用いた塗布型有機薄膜トランジスタ」
  休憩
14:40〜15:00 青山哲也(理研) 「有機光電変換素子の構造化と表面電位イメージング」
15:00〜15:20 小林隆史(阪府大) 「共役系高分子の結晶化と光学応答」
15:20〜15:50 宮丸文章(信州大) [招待講演]「テラヘルツ時間領域分光法とその応用」
  休憩
16:00〜16:20 有永健児(富士通研) 「印加電場による金電極上のDNAの操作技術とそのバイオセンシング応用」
16:20〜16:40 長谷川有貴(埼玉大) 「植物の生体電位応答を用いた種々の光照射に対する生理活動状態の評価」
16:40〜17:00 玉田薫(東北大) 「プラズモニックナノシートの作製とバイオセンシング応用」
18:30〜 懇親会(懇親会および宿泊は朝日館)
6/7(土)
 9:00〜9:20 荒岡史人(東工大) 「ポリチオフェン膜における磁気光学効果」
 9:20〜9:40 山雄健史(京工繊大) 「溶液法による有機薄膜単結晶の基礎光学物性評価」
 9:40〜10:00 森武洋(防衛大) 「液晶を用いたマイクロ波・ミリ波可変位相器」
10:00〜10:30 太田和親(信州大) [招待講演]「円盤状金属錯体液晶の超分子配向制御と電子材料への応用」
休憩
10:40〜11:00 永松秀一(九工大) 「導電性高分子配向制御とトランジスタ応用」
11:00〜11:20 舟橋正浩(東大) 「液晶性半導体を用いた溶液プロセスによる薄膜トランジスターの作製」
11:20〜11:50 宮入圭一(信州大) [招待講演]「有機材料に期待される新たな展開−電気絶縁から有機エレクトロニクスまで−」


参加費
(1)応用物理学会個人会員、M&BE分科会個人あるいは賛助会員21,000円
(2) 一般(会員外)24,000円
(3) 学生(応用物理学会あるいはM&BE分科会個人会員)17,000円
(4) 学生(会員外)20,000円
※消費税、参加登録費、宿泊費、懇親会費を含む

◆参加登録締切
2008年5月30日(金)

◆定員
50名(定員になり次第締め切ります)

◆世話人:
市川結(信州大)、岸田英夫(名大)、三ツ石方也(東北大)

◆参加申込方法
氏名(フリガナ)、所属、住所、電話、FAX、e-mail、参加区分(参加費参照)を、e-mailまたはFAXにて下記申込先までお送り下さい。

◆申込先・問合先
〒980-8577宮城県仙台市片平2-1-1
東北大学多元物質科学研究所
三ツ石 方也
TEL 022-217-5638
FAX 022-217-5638
e-mail masaya@tagen.tohoku.ac.jp