講演題目 |
二次電池技術の現状と展望 |
講師 | 金村 聖志(首都大学東京) |
要旨 |
二次電池は主に携帯機器や自動車用のスターターの電源として使用されてきた。古くは鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池であり、最近ではニッケル水素やリチウムイオン電池である。これらの用途では、電池に電気エネルギーを化学物質のエネルギーとして蓄えておき、電気を使用したい時にエネルギー変換を行い、電気エネルギーを得ることになる。二次電池は大変便利なエネルギーデバイスである。過去15年間に、二次電池の技術も大きく進歩し、より多くの電気エネルギーを蓄えることができるようなった。また、コストも大きく低減されており、より広い応用範囲で電池を使用することができるようになりつつある。特に電気自動車や自然エネルギー利用のための電源として二次電池が大きな注目を集めている。その中でも、リチウム二次電池には大きな期待が寄せられている。 |