応用物理学会 エネルギー・システム研究会 JSAP Energy System Group 本文へジャンプ
活動報告2025

2025年度

応用物理学会
春季学術講演会内
シンポジウム


非大都市圏に向けた科学・エネルギー教育の展開」
(物理教育と共同開催)

 Mar. 15 (Sat ), 2025

PM: 13:00 - 15:30


2025年 第72回応用物理学会 春季学術講演会
学会日程
2025.03.14(金)-17(月)
場所
東京理科大学野田キャンパス
(Hybrid開催)

小栗 和也(東海大)、 長谷川 誠(千歳科技大)

13:00 〜 13:30
[15p-K205-1]
道東・オホーツク地域における科学教育イベントの取り組み
木村 尚仁1 (1.北科大)

13:30 〜 14:00
[15p-K205-2]
非大都市圏におけるエネルギー教育に関する調査
新垣 純1 (1.沖工高校)

14:00 〜 14:30
[15p-K205-3]
非都市圏の子どもも参加できるオンライン科学の祭典
〇四方 周輔1 (1.元・東海大学)
PDFダウンロード
PDFダウンロード
ブックマーク登録コメント(0)
14:45 〜 15:15
[15p-K205-4]
地域資源を活かした科学教育:非都市部における課題と可能性
松井 丈夫1 (1.大雪かみかわヌクモ)
)
15:15 〜 15:30
[15p-K205-5]
正課外学生プロジェクトチームによる北海道内の非大都市部での科学教室の実施事例と課題点
長谷川 誠1 (1.公立千歳科技大理工)





2025年 エネシスセミナー
「寒冷地域の再生可能エネルギー利用と環境」

Jun. 05 (Thu) - 06 (Fri), 2025
北見工業大学およびその周辺



地方開催のエネシスセミナーをTrialで開催します。

2025.06.04(Wed)
各自北見到着


2025.06.05 (Thu)
セミナーおよび意見交換会・設備見学

09:30 - 12:00 北見工大セミナー

○09:30 - 09:35
  オープニング
  北見工大 陽川先生
○09:35 - 10:00
  エネルギシステム研究会での取り組み
  
東海大・小栗先生

○10:00 - 10:25
  北海道での環境・エネルギーに関する話題
  
北見工大・陽川先生

○10:25 - 10:50
  電気化学的アプローチによる水電解・CO2利用
  
理研・藤井先生

○10:50 - 11:15
  生物工学研究トピック
  
北見工大・蔭西先生

○11:15 - 11:40
  植物に学ぶ物質生産とエネルギー生産:光合成の数理モデルから水素生産まで
  北九州市大・河野先生

○11:40 - 12:00
  総合ディスカッション

意見交換会・設備見学

●13:30 - 16:00
  イトムカ鉱業所見学



2025.06.06 (Fri)
意見交換会・設備見学

●09:00 - 10:00
  北見市ゼロカーボン推進課

●10:20 - 11:20
  北見工大・学内施設視察
  寒冷地農業想定植物工場関連設備
  学内ソーラーパネル
  など
〇11:30 - 12:00
  総括と今後の取り組み
  意見交換会



参加費:移動関連の実費
詳細・参加申し込みは
北九州市立大学
河野 智謙 まで
kawanotom@gmail.com
kawanotom@kitakyu-u.ac.jp

2025年 環境エネルギー教育 (第1回)

Jul. 10 (Thu) - 11 (Fri), 2025
沖縄工業高校



エネルギーと環境についての知識普及を図るため、環境エネルギー教育をTrialで実施します。

2025.07.10 (Thu) - 11 (Fri)
高校生1-2年次へ向けてのセミナー

1年生向け
人類活動と地球環境の変化:二酸化炭素と水蒸気が与える効果
2年生向け
地球環境の変化が自然に与える影響

参加希望等、詳細は
東海大学
小栗 和也 まで
k_oguri@tokai.ac.jp




イメージ