第39回 応用物理学会北海道支部 学術講演会 プログラム
日 程
A会場 | B会場 | C会場 | |
1月20日(火) | A-I 10:00-11:30 |
B-I 10:00-11:15 |
C-I 10:00-11:30 |
昼食 | |||
A-II 13:00-14:30 |
B-II 13:00-14:45 |
C-II 13:00-14:15 |
|
A-III 15:00-16:30 |
B-III 15:00-16:15 |
C-III 15:00-16:15 |
|
1月21日(水) | A-IV 9:00-10:35 |
B-IV 9:00-10:45 |
C-IV 9:30-10:45 |
A-V 11:00-12:30 |
B-V 11:00-12:45 |
C-V 11:00-12:30 |
○は登壇者、★は応用物理学会北海道支部発表奨励賞審査希望者の講演
A会場
A-I 1月20日(火) 10:00-11:30 座長:松田 理(北大工) |
A-1 | 低温領域における硝酸希土類結晶の電気的性質(Sm,Er) |
○冨野 裕一、磯田 広史、川島 利器 | |
(室蘭工大) | |
A-2 | 低温領域における硝酸プラセオジム結晶の電気特性の時系列測定 |
○三浦 十志臣、磯田 広史、川島 利器 | |
(室蘭工大) | |
A-3 | 低温領域における硝酸セリウム結晶の電気特性の時系列測定 |
○大地 久、磯田 広史、川島 利器 | |
(室蘭工大) | |
A-4 | 硝酸鉛結晶における比熱の温度変化 |
○磯田 広史、川島 利器 | |
(室蘭工大) | |
A-5 | ゾルゲル法で作製した希土類ドープシリカガラスの発光特性 |
○中西 健*、川辺 豊*,**、山中 明生*,** | |
(千歳科技大*、科技団CREST**) | |
A-6 | 常温動作型ゲル電解質燃料電池のスタックセル |
○佐々木 寛文、伊藤 秀範、渡辺 正夫 | |
(室蘭工大) |
A-II 1月20日(火) 13:00-14:30 座長:石井 良博(函館高専) |
A-7 | ガーネット型(Y1-xGdx)3Fe5O12系のフェリ磁性 |
○山岸 拓海、阿波加 淳司、近澤 進、戎 修二、永田 正一 | |
(室蘭工大) | |
A-8 | スピネル型化合物MgYb2S4の化学的修飾が結晶構造と物性に与える影響 |
○設楽 和人、戎 修二、永田 正一 | |
(室蘭工大) | |
A-9 | AuFe合金の常磁性-強磁性相転移点における負の磁気抵抗の起源に関する研究 |
○中村 健太、風間 雄史、近澤 進、永田 正一 | |
(室蘭工大) | |
A-10 | 電析Co-Cuナノグラニュラー合金におけるGMRとCo粒径分布の関係 |
○前川 善勝、 渡邊 圭一、 近澤 進、 永田 正一 | |
(室蘭工大) | |
A-11 | パーマロイ薄膜におけるmagnetic vortexの観察 |
○山田 良樹*、藤田 義博*、末岡 和久*,**、武笠 幸一*,** | |
(北大院工*、科学技術振興機構 CREST**) | |
A-12 | アルゴン・窒素混合ガス中でスパッタしたNi薄膜の配向性 |
○川村 みどり、飯淵 匡平、阿部 良夫、佐々木 克孝 | |
(北見工大) |
A-III 1月20日(火) 15:00-16:30 座長:磯田 広志(室蘭工大) |
A-13 | 垂直磁化膜における磁化反転の核とその周囲の結晶粒との相互作用 |
○勝又 寛之、石井 良博 | |
(函館高専) | |
A-14 | 面接触 chain-of-spheres におけるカーリング様式 |
○濱田 貴子、石井 良博 | |
(函館高専) | |
A-15 | 磁性膜における Rotational Hysteresis と粒子間の相互作用 |
○日向 慎太朗、石井 良博 | |
(函館高専) | |
A-16 | 2つの相互励起型位相共役鏡を用いた全光インターコネクションにおける接続維持条件の解析および実験 |
○本藤 総一郎*、岡本 淳*、本間 聡**、文仙 正俊* | |
(北大院工*、山梨大院・医学工学総合研究部**) | |
A-17 | フォトリフラクティブ相互励起型位相共役鏡を用いた双方向通信バスシステムにおける時間応答解析 |
○郡 一正*、岡本 淳*、船越 久敏*、文仙 正俊*、高山 佳久** | |
(北大院工*、独立行政法人通信総合研究所**) | |
A-18 | フォトリフラクティブ・グレイティングアレイと波長多重信号光を用いた全光インターコネクションにおける位相不整合特性の解析 |
○貝谷 武明、岡本 淳、文仙 正俊 | |
(北大院工) |
A-IV 1月21日(水) 9:00-10:30 座長:戸田 泰則(北大工) |
A-19 | 走査型近接場ラマン分光装置の設計と開発U |
○佐々木 直人、二宮 隆徳、吉田 淳平、酒井 彰 | |
(室蘭工大) | |
A-20 | 走査型近接場ラマン分光装置による強誘電体のスペクトル観測U |
○二宮 隆徳、佐々木 直人、吉田 淳平、酒井 彰 | |
(室蘭工大) | |
A-21 | 相互作用する量子回転子の誘電率異常 |
○佐藤 允理、島 弘幸、中山 恒義 | |
(北大院工) | |
A-22 | パラメトリック・ポンピングにおける輸送電荷の量子化 |
○佐々木 賢治、矢久保 考介 | |
(北大院工) | |
A-23 | 一次元不規則電子系の局在非局在転移 |
○野村 太一、島 弘幸、中山 恒義 | |
(北大院工) | |
A-24 | 量子臨界点におけるマルチフラクタル波動関数と異常局在状態 |
○小布施 秀明、矢久保 考介 | |
(北大院工) |
A-V 1月21日(水) 11:00-12:30 座長:川辺 豊(千歳科技大) |
A-25 | 低コヒーレンス動的光散乱法による粒径分布計測の検討 |
○夏 輝、石井 勝弘、岩井 俊昭 | |
(北大電科研) | |
A-26 | バルクGaNの近赤外2光子吸収による内部イメージング ★ |
○阿部 泰裕*、戸田 泰則*,**、星野 勝之***、荒川 泰彦*** | |
(北大院工*、JSTさきがけ**、東大生研・先端研***) | |
A-27 | 単一自己形成量子ドットにおける励起子-フォノン結合 ★ |
○井上 貴博*、戸田 泰則*,**、中岡 俊裕***、荒川 泰彦*** | |
(北大院工*、JSTさきがけ**、東大生研・先端研***) | |
A-28 | 1T-TaS2の集団励起ダイナミクスと温度特性 ★ |
○立石 幸一*、戸田 泰則*,***、稲垣 克彦*、市村 晃一**、丹田 聡*,*** | |
(北大院工*、北大院理**、科技団***) | |
A-29 | YBa2Cu3O7-δ薄膜中での異常な超高速フォノン発生 ★ |
○柏田 沙織*、Oliver B. Wright*、松田 理*、Jeremy J. Baumberg** | |
(北大院工*、サウサンプトン大学**) | |
A-30 | ピコ秒超音波によるGaAs中の光励起キャリア拡散ダイナミクスの観測 ★ |
○笹嶋 崇司、オリバ ライト、松田 理 | |
(北大院工) |
B会場
B-I 1月20日(火) 10:00-11:15 座長:酒井 彰(室蘭工大) |
B-1 | 等吸収点波長を利用した皮膚モデル内血液層の深さ画像計測 ★ |
○西舘 泉、相津 佳永、三品 博達 | |
(室蘭工大院) | |
B-2 | 筋肉蛋白ゲルフィラメントのナノメートル位置検出法の開発 |
○堀田 純一*、笹木 敬司*、Gong Jian Ping**、角五 彰**、浦 剛博**、岸本 有里**、長田 義仁** | |
(北大電科研*、北大理**) | |
B-3 | レチナールLB膜の蛍光分光特性 |
○木村 尚仁、今井 和明、澤田 孝幸 | |
(北海道工大) | |
B-4 | 高分子固体に含まれる不純物イオンの電気緩和現象への影響 |
○穴田 有一 | |
(道情報大) | |
B-5 | Synthesis of silver nanoparticles by laser ablation in pure water |
○A. Pyatenko, K. Shimokawa, M. Yamaguchi, O. Nishimura, M. Suzuki | |
(産業技術総合研究所 北海道センター) |
B-II 1月20日(火) 13:00-14:45 座長:須田 善行(北大工) |
B-6 | 反応性スパッタリング法により作製したMoO3薄膜の表面形態に対する基板温度、熱処理温度の影響について ★ |
○今村 裕昭、阿部 良夫、佐々木 克孝 | |
(北見工大) | |
B-7 | 反応性スパッタでのTiO2薄膜形成時にTiターゲット表面上に形成される酸化物膜厚のエリプソメトリによる評価 ★ |
○村 賢治、阿部 良夫、佐々木 克孝 | |
(北見工大) | |
B-8 | Ir-W合金薄膜の作製とその電気特性及び耐酸化性の評価 ★ |
○渡辺 栄二、阿部 良夫、佐々木 克孝 | |
(北見工大) | |
B-9 | マグネトロンスパッタ法により作製したZn-In-O-S薄膜の構造と特性 |
○菅原 智明*、下野 功*、福田 永**、西野 元一***、吉野 正樹*** | |
(道工業技術センター*、室蘭工大**、北海道職業能力開発大***) | |
B-10 | 表面波励起プラズマによる中性水素原子生成とレジストアッシングへの応用 |
○渡邊 幹夫*、田中 茂雄*、品川 啓介**、古川 雅一*、福田 永* | |
(室蘭工大*、アリエース・リサーチ・グループ**) | |
B-11 | シリコン酸化膜中のゲルマニウムナノ結晶の光学的及び電気的特性 |
○竹谷 聖克*、大巻 信也*、西野 元一**、吉野 正樹**、福田 永* | |
(室蘭工大*、北海道職業能力開発大**) | |
B-12 | 有機金属分解法により形成した酸化タンタル薄膜の構造と電気的特性 |
○斎藤 裕昭、水上 雅裕、福田 永 | |
(室蘭工大) |
B-III 1月20日(火) 15:00-16:15 座長:木村 尚人(北海道工大) |
B-13 | Y-O/W(100)のLEED像観察 |
○新岡 芳弘、宮本 房雄、中根 英章、安達 洋 | |
(室蘭工大) | |
B-14 | HTS dc-SQUIDを用いた多層構造物の欠陥検出 |
○鶴間 智彦、中根 英章、安達 洋 | |
(室蘭工大) | |
B-15 | 電子透かしの評価における画像の複雑さに基づく画質評価法の提案 |
○森 隼也、横山 洋士、原田 建治、亀丸 俊一 | |
(北見工大院工) | |
B-16 | MPIを使用した逐次的画像再構成の高速化 |
○三ツ井 敬策、鈴木 茂人 | |
(北見工大) | |
B-17 | レベル間相関を利用したウェーブレット法によるスパイクノイズ除去 |
○左 紅英、鈴木 茂人 | |
(北見工大) |
B-IV 1月21日(水) 9:00-10:45 座長:葛西 誠也(北大工) |
B-18 | カーボンナノチューブSETを応用したカンチレバーの試作 |
○吉富 敦司*、佐藤 俊一*、Agus Subagyo**、末岡 和久*,**、松本 和彦**,***,****、武笠 幸一*,** | |
(北大院工*、科学技術振興機構 CREST**、産総研***、阪大産業科学研究所****) | |
B-19 | 走査型磁気抵抗効果顕微鏡用カンチレバーの高性能化 ★ |
○竹崎 泰一*、末岡 和久*,**、武笠 幸一*,** | |
(北大院工*、科学技術振興機構 CREST**) | |
B-20 | ZrO2熱拡散によるMo(100)針の電界放射の集中と仕事関数の低下 |
○原武 浩二、佐藤 慎也、中根 英章、安達 洋 | |
(室蘭工大) | |
B-21 | GaAs(110)表面のNC-AFM像における探針試料間距離依存性 |
○上原 信知*、細井 浩貴**、末岡 和久*,***、武笠 幸一*,*** | |
(北大院工*、科学技術振興機構 研究成果活用プラザ北海道**、科学技術振興機構 CREST***) | |
B-22 | 超短光パルスによる弾性表面波伝搬のリアルタイムイメージング ★ |
○室屋 敏弘、オリバ ライト、松田 理 | |
(北大院工) | |
B-23 | 光弾性効果を利用した弾性表面波のイメージング |
○山崎 大人*、Oliver B. Wright*、松田 理*、J.J. Baumberg** | |
(北大院工*、Univ.of Southampton**) | |
B-24 | Fe(001)薄膜表面の構造と電子状態 ★ |
○岡 博文*、Agus Subagyo**、澤村 誠***、末岡 和久*,**、武笠 幸一*,** | |
(北大院工*、科学技術振興機構 CREST**、科学技術振興機構 研究成果活用プラザ北海道***) |
B-V 1月21日(水) 11:00-12:45 座長:本久 順一(北大量子集積センター) |
B-25 | ガス(N2およびH2)導入におけるFEAの放射特性の検討 |
○吉田 将和、南 勝利、山根 康一、安達 洋、中根 英章 | |
(室蘭工大) | |
B-26 | イットリウム酸化物を用いた熱電解放射陰極の特性評価 |
○手塚 磨也、川久保 貴史、中根 英章、安達 洋 | |
(室蘭工大) | |
B-27 | PIC/MCによる窒素直流グロー放電のシミュレーション ★ |
○中村 聡、佐藤 孝紀、伊藤 秀範、田頭 博昭 | |
(室蘭工大) | |
B-28 | 並列プログラミングを用いたRFグロー放電のPIC/MCシミュレーション ★ |
○丸 篤、佐藤 孝紀、伊藤 秀範、田頭 博昭 | |
(室蘭工大) | |
B-29 | 直流グロー放電陽光柱ダストプラズマ(II) |
○藤田 文行*、魚山 和哉*、粥川 尚之**、澤村 晃子* | |
(北大工*、北大エネルギー先端工学研究センター**) | |
B-30 | TMSを用いたSiC膜堆積 |
○青柳 紘人*、伊藤 秀範*、佐藤 考紀*、田頭 博昭*、下妻 光夫** | |
(室蘭工大*、北大医療短大**) | |
B-31 | カーボンレーザアブレーションプルーム進展のモンテカルロモデリング |
○中野渡 智行、菅原 広剛、蘇 淳烈、須田 善行、マリア A. ブラテスク、酒井 洋輔 | |
(北大院工) |
C会場
C-I 1月20日(火) 10:00-11:30 座長:末岡 和久(北大工) |
C-1 | ショットキーWPG制御GaAs系BDD節点デバイスの高速特性評価 ★ |
○湯元 美樹、葛西 誠也、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) | |
C-2 | MBE選択成長法を用いた(001)GaAs加工基板上へのGaAs/AlGaAsヘキサゴナル量子ナノ細線ネットワークの作製 ★ |
○玉井 功、吉田 崇一、佐藤 威友、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) | |
C-3 | ギガノード密度を有するInP系量子細線ネットワークの形成 ★ |
○福士 哲夫、村中 司、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) | |
C-4 | (111)B加工基板を用いたMBE選択成長によるGaAs量子細線ネットワークの作製と評価 ★ |
○吉田 崇一、玉井 功、佐藤 威友、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) | |
C-5 | MBE選択成長GaAsナノ細線構造を用いた量子ナノデバイスの作製と評価 |
○田村 隆博、湯元 美樹、玉井 功、佐藤 威友、葛西 誠也、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) | |
C-6 | GaNおよびAlGaNショットキー接合のリーク電流特性 |
○小谷 淳二、根来 昇、橋詰 保、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) |
C-II 1月20日(火) 13:00-14:15 座長:中根 英章(室蘭工大) |
C-7 | MOVPE選択成長による単電子トランジスタのBDD論理回路への応用(2) ★ |
○三好 祥仁、本久 順一、福井 孝志 | |
(北大量集センター) | |
C-8 | MOMBE法により成長したZnOにおけるNドーピングとAsドーピングの比較 |
○海老原 正人、栗本 誠、熊野 英和、末宗 幾夫 | |
(北大院工) | |
C-9 | (4x6)面を初期表面としたICLによるGaAs表面パッシベーション |
○アナンタタナサン サグァン、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) | |
C-10 | 反応性イオンビームエッチングを用いて作製したGaN加工基板上へのAlGaN/GaNヘテロ構造選択成長 ★ |
○石川 史太郎、及川 武、村中 司、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) | |
C-11 | AlGaN/GaN表面に形成した超薄Al2O3絶縁ゲート構造の評価 |
○根来 昇、橋詰 保、長谷川 英機 | |
(北大量集センター) |
C-III 1月20日(火) 15:00-16:15 座長:植村 哲也(北大工) |
C-12 | MOVPE選択成長法によるセルフアラインゲート型量子細線の作製と評価 |
○大池 昇、本久 順一、福井 孝志 | |
(北大量集センター) | |
C-13 | MOVPE選択成長法によるInP/InGaAsピラー型2次元フォトニック結晶構造の作製と評価 ★ |
○稲荷 将、竹田 潤一郎、本久 順一、福井 孝志 | |
(北大量集センター) | |
C-14 | InP(111)面上へのMOVPE選択成長法によるInGaAsエアホール形2次元フォトニック結晶構造の作製と評価 |
○垂水 章浩、稲荷 将、竹田 潤一郎、本久 順一、福井 孝志 | |
(北大量集センター) | |
C-15 | MOVPE選択成長によるGaAsナノワイヤの作製と評価 |
○登坂 仁一郎、大池 昇、三好 祥仁、本久 順一、福井 孝志 | |
(北大量集センター) | |
C-16 | Si(111)表面でのSi、Geナノワイヤ及びナノリングの作製 |
○川村 みどり*、B. Voigtlander** | |
(北見工大*、ドイツ・ユーリッヒ研究所**) |
C-IV 1月21日(水) 9:30-10:45 座長:川村 みどり(北見工大) |
C-17 | Si基板上にスパッタ堆積した(La,Sr)MnO3-δ薄膜の特性評価 ★ |
○高木 康宏、関根 健司、植村 哲也、松田 健一、山本 眞史 | |
(北大院工) | |
C-18 | 強磁性トンネル接合/トンネルダイオード並列回路の作製と評価 ★ |
○本間 怜、丸亀 孝生、植村 哲也、山本 眞史 | |
(北大院工) | |
C-19 | RFスパッタ法によるFe/MgO薄膜の製作と評価 ★ |
○丸亀 孝生、山本 眞史、植村 哲也 | |
(北大院工) | |
C-20 | スパッタ法によるMgO基板上へのホイスラー合金Co2Cr0.6Fe0.4Al薄膜の製作と評価 ★ |
○笠原 貴志、松田 健一、丸亀 孝生、山本 眞史、植村 哲也 | |
(北大院工) | |
C-21 | 強磁性体/GaAsトンネル接合におけるスピン注入 ★ |
○田村 索*、俵谷 和典*、末岡 和久*,**、武笠 幸一*,** | |
(北大院工*、科学技術振興機構 CREST**) |
C-V 1月21日(水) 11:30-12:30 座長:松田 健一(北大工) |
C-22 | カーボンナノチューブを用いたFETおよびSETデバイスの作製および評価 |
○佐藤 俊一*、吉富 敦司*、Agus Subagyo**、末岡 和久*,**、松本 和彦**,***,****、武笠 幸一*,** | |
(北大院工*、科学技術振興機構 CREST**、産総研***、阪大産業科学研究所****) | |
C-23 | 針状GaAsを用いたエバネッセント波干渉測定 |
○服部 聡史*、平岩 千尋*、末岡 和久*、堀 裕和**、武笠 幸一* | |
(北大院工*、山梨大工**) | |
C-24 | マイクロ波帯・THz帯電磁波とAlGaAs/GaAs 2DEGプラズマ波の相互作用の観察 ★ |
○アブドゥル マナフ ビン ハシム*、飯塚 浩一**、葛西 誠也*、長谷川 英機* | |
(北大量集センター*、関東職業能力開発大学校電子技術科**) | |
C-25 | テラヘルツ領域にフォトニックバンドギャップを有するコプレーナ導波路 |
○稲船 浩司、田中 毅、赤澤 正道、佐野 栄一 | |
(北大量集センター) | |
C-26 | テラヘルツ領域用金属薄膜メッシュフィルター |
○田中 毅、稲船 浩司、赤澤 正道、佐野 栄一 | |
(北大量集センター) | |
C-27 | 微小光共振器との結合を目指した Solid Immersion Lens (SIL) の基礎研究 |
○木村 聡、熊野 英和、栗本 誠、末宗幾夫 | |
(北大電科研) |