光波センシング技術研究会 講演会論文集バックナンバー案内
価格:一部3千円〜6千円(送料とも) 詳細は事務局にお問い合わせ下さい。
第18回光波セシング技術研究会 1996年12月11日〜12日
LST18- 1 光センサーを支えるマイクロオプティクス…………………西澤紘一(能開大)
LST18- 2 曲げ誘起複屈折を活用した単一モード光ファイバコイルによる干渉型光ファイバジャイロ …………保立和夫(東大)ほか
LST18- 3 半導体レーザの周波数偏重を用いた多重イメージング …………………藤田紀勝・石井行弘(能開大)
LST18- 4 ArFエキシマレーザリソグラフィ用単色屈折光学系と材料(招待講演) ………小椋行夫(NEC)
LST18- 5 先端光ファイバ加工技術(チュートリアル講演) ……………………山内良三(フジクラ)
LST18- 6 光ファイバリングレーザによる微量気体検出 ……………………麦野明・竹内延夫(千葉大)
LST18- 7 ブイ搭載型小型海中レーザレーダ技術の開発 ……………………斎藤宗幸(電総研)日下祐三(三井造船)
LST18- 8 光通信ネットワークにおける光ファイバセンシング技術(招待講演) ……………堀口常雄(NTT)
LST18- 9 光ファイバ曲げ干渉効果とその線路監視技術への応用 ……………………中村一則(古河電工)芳野俊彦(群馬大)
LST18-10 光計測システムとその素子技術(招待講演) ……………………曽理江(科技振)松本弘一(計量研)
LST18-11 ニューラルネットワークによる干渉色解析用最適化フィルターの設計 ……………王文携・豊岡了(埼玉大)
LST18-12 回折格子を用いた工学的色・形状識別システム ……………………上村恭徳・豊岡了(埼玉大)
LST18-13 波長走査による実時間表面形状計測 ……………………桑村進・山口一郎(理研)
LST18-14 最近の光波センシング用ガラスファイバー(招待講演) ……………………高橋志郎(HOYA)
LST18-15 高分子光導波路と面内/面外分岐回路 …………………各務学・長谷川和夫・伊藤博(豊田中研)
LST 18-16 ガラスのポーリング技術と光非線形性(招待講演)…………………藤原巧(豊田工業大)
LST 18-17 マルチモードレーザダイオードを用いた光ファイバマイケルソン干渉計の多重反射光の反射回数による分離と応用
……………………木村匡(東農工大)野田健一(拓殖大)
LST18-18 光ファイバガイド駆動マイクロチップヘテロダインレーザとその干渉計測応用 …………芳野俊彦(群馬大)
LST18-19 フォトン走査型トンネル顕微鏡で観察したエバネセント光干渉縞の偏光効果……………石黒智生(学習院大)山口一郎(理研)
第19回光波センシング技術研究会 1997年5 月28日〜29日
LST19- 1 イントロダクトリートーク 環境・防災・安全と光波センシング……………………豊岡了(埼玉大)
LST19-2 分布型光ファイバ漏油センサー(招待講演) …………………中村一則ほか(古河電工)
LST19-3 OTDRを用いた新型光ファイバセンサの構造物損傷モニタリングへの応用……………松原茂明・渡辺一弘(創価大)
LST19-4 光ファイバセンサを用いたコンクリート構造物の歪み分布測定 ………………倉嶋利雄(NTT)(北海道開発局)
LST19-5 水中レーザーテレビ…………………斎藤利貴(IHI)(運輸省)
LST19-6 ライダー観測の基礎と応用(テュートリアル) ……………………竹内延夫(千葉大)
LST19-7 太陽分光測定法による大気微量成分測定とその高感度化の検討 ………………薛雁群・竹内延夫(千葉大)
LST19-8 差分吸収ライダーによるSO2 測定精度の理論検討……………………福地哲生・根本孝七(電力中研)
LST19-9 Tm3+:YAG蛍光の吸収を用いた光ファイバ水分センサ……………………横田正幸・芳野俊彦(群馬大)
LST19-10 光ファイバ微小プローブによる高周波音場計測 ……………………宇野泰斗・中村健太郎(東工大)
LST19-11 ADEOS搭載の地球観測センサー(招待講演)…………………下田陽久(宇宙開発事業団)
LST19-12 ストロボ位相シフト帰還型レーザを用いた高周波微小振動分布の可視化 …………羽根一博(東北大)(名古屋大)(キヤノン)
LST19-13 周波数シフト帰還型レーザを用いた長距離高精度光reflectometry…………宮原利治・伊藤弘昌(東北大)(光電製作所)
LST19-14 積層構造試料の屈折率・厚さの3次元分布測定 ……………………深野天・山口一郎(理研)
LST19-15 LIFによるエンジン内の燃料濃度分布測定(招待講演)……………………清水里欧(トヨタ自動車)
LST19-16 光音響法を用いたガス濃度の3次元分布計測手法の開発……………………落合誠(東芝)(東京電力)
LST 19-17 半導体レーザー分光による高速メタン検出……………………田井秀男(東京ガス)(アンリツ)
LST 19-18 駿河湾を挟む光波測距…………………藁科禎久・水島宜彦(浜松ホトニクス)
LST 19-19 時空間レーザスペックル干渉法による材料の強度診断の可能性 ………………豊岡了(埼玉大)
LST 19-20 ホログラフィック計測用偏波保持光ファイバコリメータの試作…………松本宏理・西澤紘一(能開大)横田英嗣(東海大)
第20回光波センシング技術研究会 1997年12月10日〜11日
LST20-1 研究会10年の歩みとこれからの光波センシング ………………豊岡了(埼玉大)
LST20-2 フェムト秒光パルスを用いた三次元形状測定技術(招待講演)………………松本弘一・美濃島薫(計量研究所)
LST20-3 微小部材の精密研磨工程のオンマシン計測 ……………………渡辺伸之・江田幸夫(オリンパス光学)
LST20-4 半導体レーザーの戻り光による二光束干渉縞の自己安定化 ……………………劉紀元・山口一郎(理研)
LST20-5 フーリエ変換法を利用した2波長干渉計測法 ……………………小野寺理文・石井行弘(能開大)
LST20-6 位相シフト法による波長走査干渉縞の処理とその形状測定への応用…………加藤純一・山口一郎(理研)
LST20-7 多次元光波センシング(テュートリアル) ……………………山口一郎(理研)
LST20-8 光フロアイバ網を用いたマトリクス方式多点センシング…………………山内亮・内山賢・中村健太郎(東工大)
LST20-9 光音響法によるレーザー照射位置の監視…………………落合誠・千星淳・向井成彦・佐野雄二(東芝)
LST20-10 高散乱媒質を透して物体を視る光波コヒーレンス映像法(招待講演)………市村勉(山形大)
LST20-11 表面第二高調波の振幅と位相の高感度同時測定…………陳軍・町田進・山本喜久(科技団山本量子ゆらぎプロ)
LST20-12 低コヒーレンス光干渉による屈折率と厚さと同時精密測定…………満山照樹・近江雅人・春名正光(阪大)(九州松下電器)
LST20-13 波長走査型共焦点干渉顕微鏡による屈折率・厚さ同時測定……………………深野天・山口一郎(理研)
LST20-14 レーザリフレクトメトリ(招待講演)………下田平寛(アンリツ)
LST20-15 光波コヒーレンス関数の合成による散乱媒体の計測……………………何祖源・保立和夫(東大)
LST20-16 光周波数シフタを含む周回ループ光源を用いた光波コヒーレンス関数の合成による遠方監視用リフレクトメトリ
……………………才田隆志・保立和夫(東大)
LST20-17 コヒーレンス関数整形を用いた低コヒーレンス光反射計測……………………寺村友一・鈴木慶一・神成文彦(慶大)
LST20-18 位相走査型インラインホログラフィー ………………塚田英樹・鈴川勝・張鉄軍・米村元喜(山梨大)
LST20-19 ホログラムによる3次元流速分布計測(HPIV)(招待講演) ……………………岡本孝司(東大)
LST20-20 2ビーム自己混合型半導体レーザドップラー速度計……………三上修(東海大)丸山哲朗・渡辺淳治(スズキ)
LST20-21 ファイバレーザドップラー流速計による流速の二次元計測……………………長谷川和男・伊藤博(豊田中研)
LST20-22 平行配向ネマチック液晶を用い他光アドレス型位相空間光変調器……………李方紅(浙江大) 原勉(浜松ホトニクス)
LST20-23 RBF近似法による3次元波面再成……………………李端銘・有賀規(通信総研)
LST20-24 分光情報を用いる色彩画像処理とその応用(招待講演)
……………………三宅洋一(千葉大)
LST20-25 ニューラルネットワークによる分光パターン認識用カラーフィルターの設計および工学的実行システム
…マルクハウタサカリ・王文ジュン・宮澤佳苗・豊岡了(埼玉大)
LST20-26 単一プリズム型導波路センサーによる吸収測定…………岡本隆之・山口一郎(理研)山本麻理(学習院大)
LST20-27 光干渉計を用いたニッケルマイクロミラーの動作特性評価……………………秋元浩司・上西祐司・長岡新二(NTT)
第21回光波センシング技術研究会 1998年5 月28日〜29日
LST21-1 イントロダクトリートーク ……………豊岡了(埼玉大)
LST21-2 コヒーレンス分光トモグラフィとコンフォーカルアレイ干渉計(招待講演)……………伊東一良ほか(阪大)
LST21-3 1次元受光器アレイを用いた光コヒーレンストモグラフィ …………………渡辺歴・保立和夫(東大)
LST21-4 OFDR法による断層情報の立体的同時測定……………平塚哉(クボタ) 吉村武晃ほか(神戸大)
LST21-5 液晶ファブリペロー干渉計を用いたスペクトル干渉顕微鏡による3次
元形状計測 ………………武田光夫(電通大)ほか
LST21-6 二光子吸収を用いた光パルス相関測定法(テュートリアル)…………………菊池和朗(東大)
LST21-7 M系列変調による白色干渉法の高感度化 …………………平井亜紀子・松本弘一ほか(計量研)
LST21-8 白色干渉顕微鏡における距離分解能の向上 ……………………吉村武晃・西内安仁(神戸大)
LST21-9 波長走査干渉計による表面形状計測 …………………山本明弘・山口一郎(理研)ほか
LST21-10 周波数シフト帰還型レーザを用いた液面距離計測…………………原武文(光電製作所)伊藤弘昌(東北大)ほか
LST21-11 干渉方式光ファイバジャイロとその応用(招待講演)…………………大野有孝(日本航空電子)
LST21-12 デジタルセロダイン方式共振型光ファイバジャイロ……………………林譲治・保立和夫(東大)
LST21-13 鉛ガラスファイバを用いた干渉方式光ファイバ電流センサ
……………………保立和夫・T.T.バオ・才田隆志(東大)
LST21-14 光ファイバを用いた材料力学量計測に関する基礎的検討
……………………石川晴雄ほか(電通大)(豊田自動織機)
LST21-15 音響光学ファイバ可変遅延線を用いた低コヒーレンス・ファイバ歪・温度センシング
……………P.G.SINHA 芳野俊彦(群馬大)
LST21-16 光波コヒーレンス関数の合成による複数面情報の干渉縞解析…………………保立和夫・北爪隆浩・何祖源(東大)
LST21-17 イメージディセクタカメラを用いた3次元形状計測用能動干渉計……………吉山敬・張鉄軍・米村元喜(山梨大)
LST21-18 半導体光増幅器のセンサ応用(招待講演)…………………高橋佳孝・芳野俊彦(群馬大)
LST21-19 正弦波状波長可変レーザ干渉計……………………佐々木修己・鈴木孝昌ほか(新潟大)
LST21-20 フレームレートで動作する半導体レーザ位相シフト干渉計……………………小野寺理文・恩田紀雄・石井行弘(能開大)
LST 21-21 低コヒーレンス光干渉による屈折率と厚さ同時測定(招待講演)……………春名正光ほか(阪大)丸山英樹(九州松下)
LST 21-22 低コヒーレンス共焦点干渉顕微鏡による複屈折分離・分布測定………………深野天・山口一郎(理研)松本牧子(学習院)
第22回光波センシング技術研究会 1998年12月15日〜16日
LST 22- 1 光波センシングの世界で活躍する光素子と光デバイス
……………………豊岡 了(埼玉大)
LST 22- 2 ファイバグレーティングの原理と応用(招招待講演)…………………金森弘雄(住友電工)
LST 22- 3 光相関を用いた光ファイバブリルアンゲインスペクトルの高空間分解
能測定法 ………………長谷川健美・保立和夫(東大)
LST 22- 4 広帯域スペクトル光源のセンサへの応用(テュートリアル)…………………大塚喜弘(モリテックス)
LST 22- 5 ファブリ・ペロー型干渉計を用いた動荷重計測用光式歪みセンサ……………福地圭介・山本哲(日立電線)
LST22- 6 光ファイバと光ファイバデバイス(招待講演)……………………佐々木豊(茨城大)
LST22- 7 YIG単結晶を用いた光応用磁界センサの検討……………………鎌田修ほか(能開大)ほか
LST 22- 8 エルビウムドープファイバーレーザーを用いた気体検出……………………水野一庸ほか(古河電工)ほか
LST 22- 9 周波数変調半導体レーザーを用いる位相共役干渉計(招待講演)……………石井行弘(能開大)
LST 22-10 光フィードバック半導体レーザーによる定盤外での干渉計測…………………劉紀元・山口一郎(理研)
LST 22-11 波長走査干渉計による表面形状計測(・) 傾斜面の解析…………………山本明弘・山口一郎(理研)ほか
LST 22-12 波長走査型共焦点干渉顕微鏡による屈折率・厚さ分離測定の高速化…………深野天・山口一郎(理研)
LST 22-13 レンズドファイバによる光ファイバ結合系(招待講演)…………………白石和男(宇都宮大)
LST 22-14 マイクロマシン応用光波制御デバイス…………………長岡新二・上西祐司ほか(NTT)
LST 22-15 超高消光比直交2周波数光源ヘテロダイン干渉計……………………中谷登(芦屋大)
LST 22-16 光散乱トモグラフィ −OFDRを中心として−(招待講演)………………吉村武晃・平塚哉・城戸英二(神戸大)
LST 22-17 フォトリフラクティブGaP結晶による適応型スペックル相関フィルタ
……………飯田恭弘・芦原聡・志村努・黒田和男(東大)
LST 22-18 液晶素子と線形波長可変フィルタを用いた透過型広帯域フィルタ…………宮澤佳苗・豊岡了(埼玉大)ほか
第23回光波センシング技術研究会 1999年6月3〜4日
LST23- 1 イントロダクトリートーク …………………………保立和夫(東大)
LST23- 2 招待講演 多次元ディジタル信号処理による不連続段差物体の3次元形
状センシング −時間周波数走査 vs.空間周波数走査−
………………………武田光夫(電通大)
LST23- 3 複プリズムを用いた位相シフト干渉顕微鏡…………………陳軍(東京工芸大)遠藤潤二(日立基礎研)
LST23- 4 白色干渉計による平面段差の高精度測定 …………植木伸明(富士写真光機)王文ジュン・豊岡了(埼玉大)
LST23- 5 テュートリアル ディジタルブレーズ素子と光情報センシングへの応用
………………小舘香椎子(日本女子大)
LST23- 6 周波数域干渉法を用いた2次元光コヒーレンストモグラフィ
………………寺村友一・神成文彦(慶應大)
LST23- 7 部分空間法によるカラー光弾性縞解析 ………………王文ジュン・豊岡了(埼玉大)
LST23- 8 色情報を有する複数方向の三次元計測データの合成手法…………………藤本周央・関口行雄(能開大)
LST23- 9 全画素CCDを用いた計測用動画像記録装置………………伊与田健敏・渡辺一弘・久保田譲(創価大)
LST23-10 画像処理を用いたプリズム頂角誤差測定システム…………………中村秀紀・鈴木孝昌・佐々木修己(新潟大)
LST23-11 レーザー誘起蛍光法によるエンジン内クレビス流の可視化
……………………田村雅之・桜井輝浩・田井秀男(東京ガス)
LST23-12 CCDを利用した多チャンネル太陽光分光観測装置による大気微量成分
コラム量の導出と精度評価…………薛雁群・竹内延夫(千葉大)
LST23-13 招待講演 デジタルホログラフィとその応用………山口一郎(理研)
LST23-14 大気ゆらぎによるスペックルを応用した風の計測……………大屋真・有賀規(通信総研)
LST23-15 周波数シフト帰還型半導体レーザー …………吉澤明男・土田英実(電総研)
LST23-16 招待講演 ディジタルホログラフィによる精密な波面測定………………米村元喜(山梨大)
LST23-17 位相共役鏡を用いる半導体レーザー波面合致干渉計と距離測定への応用
……………石井行弘・高橋毅・鉄谷聖和(能開大)
LST23-18 フィードバック型正弦波状波長走査SLD干渉計による実時間距離計測
…………秋山和弘・佐々木修己・鈴木孝昌(新潟大)
LST23-19 招待講演 光リモートアンテナによる電波受信システム…………近藤充和(トーキン) 杉本智彦(NHK)
LST23-20 デジタル信号処理による高精度光CTの開発……………高橋正雄・木村達也・寺井清寿(東芝)
LST23-21 光並列伝送用ファイバアレイ ……………社本尚樹ほか(フジクラ)
LST23-22 光ファイバを使ったライン状水素センサの検討……………岡崎慎司・朝倉祝治(横浜国大)
LST23-23 会議報告 第13回光ファイバセンサ国際会議………保立和夫(東大)
LST23-24 コヒーレンス関数の合成による光ファイバ荷重位置判定システム…………保立和夫・宋学良(東大)
LST23-25 半導体レーザの直接周波数変調を用いた光ファイバブリルアンゲインスペクトルの分布測定 …………長谷川健美・保立和夫(東大)
LST23-26 光ファイバを遅延線とした発振器の発振周波数測定によるセンシング…………中村健太郎・岡田貴宏(東工大)
第24回光波センシング技術研究会プログラム 1999年12月15・16日
LST24-1 イントロダクトリートーク 光で内部を視る …………保立和夫(東大)
LST24-2 周波数変調半導体レーザーを用いた位相シフトロック干渉計 ………○塙浄子・小野寺理文・石井行弘(能開大)
LST24-3 光ズーミング干渉法によるナノメートル計測 …………松本弘一(計量研)
LST24-4 招待講演 古文化財研究と光技術、赤外線による美術品の内部鑑定…………三浦定俊(東京国立文化財研究所)
LST24-5 光ファイバを用いた空気密度センサ………○松本茂昭(能開大)
LST24-6 高周波超音波測定用光ファイバプローブの細径化と音圧・温度の同時測定 ………○二村浩司、土方泰斗,中村健太郎(東工大)
LST24-7 光ファイバブラッググレーティングハイドロホン ………○高橋信明・高橋純夫・吉村和人(防衛大)
LST24-8 招待講演 透過式近赤外分光分析による青果物の内部品質検査 …………前田弘(果実非破壊品質研究所)
LST24-9 ATR赤外分光スペクトルのパターン識別による野菜類の残留農薬計測………○石澤広明(長野県農工研) 西松豊典・鳥羽栄治(信州大)
LST24-10 招待講演 光干渉断層計の眼科臨床応用 …………岸章治(群馬大)
LST24-11 光学的計測法を用いたラット脳幹内呼吸性ニューロン活動の記録 …………○徳増正之(青学大)鬼丸洋(昭和大)山口和彦(杏林大)
LST24-12 マイクロX線CTによるラット大腿骨の構造計測…………○三澤雅樹・高田尚樹・白崎芳夫・林和彦(機械技研)
LST24-13 ブリルアン方式光ファイバジャイロにおけるロックインレンジの表現式 ……………保立和夫 ○小宮山亮(東大)
LST24-14 超低コヒーレンス光干渉による膜の屈折率と厚さ同時測定 …………○井上将吾、近江雅人、春名正光(阪大)
LST24-15 ランダム媒質中での散乱光計測 −低コヒーレンス干渉計の光学分野への応用…………○椎名達雄・岡村康行(和歌山大)
LST24-16 多波長ライダおよびサンフォトメータを組み合わせたライダ定数の導出……○金城秀樹・矢吹正教・久世宏明・高村民雄・竹内延夫(千葉大)
LST24-17 招待講演 熱流体の複合イメージング(PIV/LIF) ……………菱田公一(慶應義塾大)
LST24-18 招待講演 レーザ計測の燃焼・流れ・プラズマ場への応用 ……………出口祥啓(三菱重工業)
LST24-19 分散値処理によるOptical Coherence Tomography法の特性 …………○森崎賢太郎・平塚哉・吉村武晃(神戸大)
LST24-20 周波数域干渉2次元光コヒーレンストモグラフィの散乱体への適用 …………○末国雅行・寺村友一・神成文彦(慶應義塾大)
LST24-21 ハミングウィンドウによる光波コヒーレンス関数の合成におけるダイナミックレンジの拡大…………○何祖源・保立和夫(東大)
LST24-22 招待講演 Positron Emission Tomographyによる生体内情報計測 ……………岡田裕之(浜松ホトニクス)
LST24-23 多種ガス検出用複合共振器(Power-buildup cavity, PBC)の基礎研究…………○大原忍・山口尊鏡・杉本大地・山口滋・砂子克彦・南里憲三・藤岡知夫(東海大)
LST24-24 色素ドープ反強誘電性液晶による自己配置型位相フィルターとその位相差顕微鏡への応用…………○門野博史(埼玉大)
LST24-25 小型フーリエ変換分光器のためのプリズム干渉計 …………○清倉孝規・伊藤高廣・澤田廉士(NTT)
第25回 光波センシング技術研究会プログラム 2000年6月6,7日
LST 25- 1 イントロダクトリートーク …………………保立和夫(東大)
LST25- 2 エルビウムドープファイバーレーザーを用いた気体検出法における高感度化の検討……………………………○水野一庸(古河電工) 関上優二・由井四海・久世宏明・竹内延夫(千葉大)
LST25- 3 共振方式光ファイバジャイロにおける温度分布変動誘起ドリフトの理論解析…………………………保立和夫・○菊池陽一(東大)
LST25- 4 招待講演 宇宙用FOGの実用化への取り組み −M-V型ロケット慣性誘導装置の開発− ………………………………………………………○那須譲次,斉藤一晶,黒河明広,林房男(三菱プレシジョン) 中谷一郎(宇宙科研)
LST25- 5 招待講演 油井探査用光ファイバセンサ …………………………………………山手勉(シュルンベルジェ)
LST25- 6 光CTで取得した複素音場から再構成する超音波トランスデュ−サ振動面の粒子速度分布……………………………………吉岡正裕・○江連朝寛・水谷孝一・永井啓之亮(筑波大)
LST25- 7 高速時分割多重光ファイバマイクロホンアレイによる音場分布の可視化 ○中村健太郎・戸田俊一郎・上羽貞行(東工大)
LST25- 8 FBGによる超音波振動検出 ○吉村和人・高橋信明・高橋純夫(防衛大)
LST25- 9 招待講演 光ファイバセンサによる広域センシングネットワーク 中村一則(古河電工)
LST25-10 長周期ファイバーグレ−ティングを用いた高感度室温域温度センサ ○西壽巳・谷口智彦(大工大) 西井準治(大工研)
LST25-11 ファイバグレーティングにおける群遅延時間リップル評価方法 ○坂元明・小島玲子・須藤正明・奥出聡・西出研二(フジクラ)
LST25-12 電子制御式チタンサファイアレ−ザを用いた波長走査干渉計 ○山本明弘・洲之内啓・和田智之・郭志徹・山口一郎・田代英夫(理研)
LST25-13 半導体レーザのFM特性を用いたクローズドループ縞走査干渉計 ○横田正幸・浅賀淳愛・芳野俊彦(群馬大学)
LST25-14 波長可変レ−ザーを用いた干渉計による段差測定の高感度化 ○植木伸明(富士写真光機) 山口一郎(理研、埼玉大)
LST25-15 ダイナミックESPIの位相解析法の提案とその塑性変形波動解析への応用 ○豊岡了・Rini Widiastuti・川田恭子・張青川(埼玉大)
LST25-16 招待講演 光ファイバセンサによる建設物の性能保証 三田彰(慶應大)
LST25-17 半導体レーザー干渉技術を用いるジョイント変換位相相関計 ○高橋毅・石井行弘(能開大)
LST25-18 二層誘電体膜コート全反射面をもつ正方形ガラスブロック光CT ○芳野俊彦・井樋俊・大高康俊・山本憲一(群馬大)
LST25-19 招待講演 電力ネットワ−クにおける光センシング技術の実用化 黒澤潔(東京電力)
LST25-20 招待講演 光ファイバブリルアン歪・温度分布センシングによる構造物のスマ−ト化 成瀬央(NTT)
LST25-21 屈折率と厚さ同時測定の2次元への拡張と実サイズ光トモグラフィ ○近江雅人・余田浩次・大西康仁・國澤直美・春名正光(阪大)
LST25-22 1次元受光器アレイを用いた光コヒ−レンストモグラフィ −散乱媒体への適用− 保立和夫・○柏木正浩(東大)
第26回 光波センシング技術研究会プログラム 2000年6月6,7日
LST26-1 イントロダクトリートーク 光ファイバジャイロにおける偏波誘起雑音低減の歴史 保立和夫(東大)
LST26-2 招待講演 光ファイバ及び光コンポーネントの各種偏波モード分散(PMD)測定法の比較 波平宜敬(KDDI)
LST26-3 偏波干渉法を用いた偏波保持光ファイバーの偏波モード分散測定 ○山中正樹・若木守明(東海大) 西澤紘一(能開大) 大塚喜弘(モリテックス)
LST26-4 招待講演 レーリー散乱光の偏光度低下を利用した光ファイバの複屈折分布評価法 小川理(東京電力)
LST26-5 招待講演 フォトニックセンシングにおける偏光効果 芳野俊彦(群馬大)
LST26-6 スペクトロメータを用いる固液二相流の流速測定 水谷孝一・○渋谷啓・江連朝寛・永井啓之亮(筑波大)
LST26-7 光波長掃引ヘテロダイン法による空間位置分解速度測定とその音場分布測定への応用 ○小池俊之・中村健太郎・上羽貞行(東工大)
LST26-8 招待講演 光ファイバ架空地線における偏波変動の測定と雷撃点標定への応用 黒野正裕(電力中研)
LST26-9 鉛ガラスファイバ型光電流センサを用いた電流差動保護演算システム ○黒澤潔・田代洋一郎・大河原健治(東京電力) 寺井清寿・佐々木欣一・堀政夫(東芝)
LST26-10 任意形状光波コヒーレンス関数の合成による分布型光ファイバセンシング ○何祖源・保立和夫(東大)
LST26-11 光相関を用いたブリルアン方式光ファイバ歪分布センシングにおける空間分解能及び測定範囲の向上 ○田中正人・保立和夫 (東大)
LST26-12 招待講演 2次元ロックインアンプによる複屈折分布測定 前野恭(通信総研)
LST26-13 偏光解析に基づくSLD形状計測干渉法 ○若海博樹・小野寺理文・石井行弘(能開大)
LST26-14 チャネルスペクトルを用いた分光エリプソメトリ ○岡和彦・加藤貴之(北大)
LST26-15 波長走査レーザを用いた2光波混合による断層画像検出の特性 ○眞鍋武士・佐々木修己・鈴木孝昌(新潟大)
LST26-16 招待講演 天体の偏光観測 菊池仙(拓殖大)
LST26-17 共焦点・低コヒーレンス干渉光学系を用いた屈折率と厚さの高速同時測定 ○西壽巳(大工大) 近江雅人(阪大) 小西泰司・山田良行(日本科学エンジニアリング) 春名正光(阪大)
LST26-18 発散光照射を用いた波長走査干渉計による表面形状計測 ○山本明弘・山口一郎(理研)
LST26-19 変調LD高消光比直交偏光光源を用いた強制位相ロック型干渉計 中谷登(芦屋大)
LST26-20 招待講演 偏波制御デバイスとその応用 時田宏典(応用光電)
LST26-21 全ファイバ型偏光分波器 ○坂元明・田中大一郎・松本亮吉・奥出聡・西出研二・和田朗(フジクラ)
LST26-22 会議報告 第14回光ファイバセンサ国際会議報告 中村一則(古河電工)
光波センシング技術研究会事務局
TEL & FAX 042-388-7756
〒184-8588 東京都小金井市中町2-24-16 東京農工大学インキュベーションセンター1203
超技術開発者集団梶i矢嶋弘義) 光波センシング技術研究会事務局