半導体レーザの最前線
半導体レーザは光通信や光記録への応用で大きく発展してきましたが、その性能の向上と共にディスプレイなどをはじめとして大きく応用分野を広げつつあります。また量子カスケードレーザや量子ドットレーザの実用化も始まっています。本研究会では、半導体レーザの最前線を紹介していただき、その最新の現状と今後を展望します。
日時:2007年 7月19日(木) 13:00〜17:00
場所:機械振興会館6階66会議室
(東京都港区芝公園3-5-8 http://www.jspmi.or.jp/map.htm)
演題:
(1) 11.1Gbps-80km伝送対応低チャープEA変調器付きレーザ
13:10〜13:45 青柳利隆、宮崎泰典、大和屋武、斎藤健、石川高英(三菱電機)
(2) 光通信用自己形成量子ドットレーザの最近の進展
13:45〜14:20 菅原充(富士通研究所、QDレーザ)
(3) 高速変調面発光レーザ
14:20〜14:55 辻正芳、阿南隆由、鈴木尚文、屋敷健一郎、畠山大、
深津公良、赤川武志、徳留圭一(NEC)
14:55〜15:10 休憩(15分)
(4) DFB量子カスケードレーザの開発とその分光応用
15:10〜15:45 枝村忠孝、秋草直大、杉山厚志、落合隆英、
藤田和上、菅博文(浜松ホトニクス)
(5) ディスプレイ用純青色InGaN半導体レーザ
15:45〜16:20 長濱慎一、小崎徳也、柳本友弥、向井孝志(日亜化学工業)
(6) ディスプレイ用高出力赤色半導体レーザ
16:20〜16:55 今西大介、滝口由朗、若林和弥、中島博、
長沼香、伊藤哲、平田照二(ソニー)
参加費:当日受付(テキスト代・消費税込み)
分科会会員 無料、応用物理学会会員(非分科会会員):3,000円、
一般:4,000円、学生:1,000円
問合せ先:井須俊郎(徳島大) E-mail: t.isu_at_frc.tokushima-u.ac.jp
川上養一(京都大) E-mail: kawakami_at_kuee.kyoto-u.ac.jp
山田明 (東工大) E-mail: yamada.a.ac_at_m.titech.ac.jp
伊藤哲 (ソニー) E-mail: Satoshi.Ito_at_jp.sony.com