応用物理学会応用電子物性分科会主催

応用電子物性分科会研究例会

メタマテリアルの基礎と応用最前線

 メタマテリアルという新しい概念を基盤とした理論的・実験的研究や技術開発が近年大変活発になってきています。メタマテリアルは負の屈折率媒質,左手系物質といったキーワードでも表現されており,その基礎物理や応用分野もマイクロ波から光学までの広い領域にわたって報告がなされています。このような背景から応用電子物性分科会では,メタマテリアルの基礎物理から最新の応用技術について最先端の方々にご講演頂きます。この研究会が,関連分野はもとより他分野の方々をも包含しつつ,今後の更なる研究開発の発展を模索する契機になれば幸いです。

 

http://annex.jsap.or.jp/support/division/ohden/

 

開催日時:2009130日(金)13:00 17:00

場所:首都大学東京サテライトキャンパス 秋葉原ダイビル121202号室

     (東京都千代田区外神田1-18-13 TEL: 03-5294-0250)(首都大学HP

演題:                           

(1)          メタマテリアルの物理概論

           13:1013:50  石原照也(東北大学理学研究科)

(2)          非共振型メタマテリアルの理論とマイクロ波応用

      13:5014:30    真田篤志(山口大学大学院理工学研究科)

(3)          アンテナへのメタマテリアル応用

14:3015:10   佐藤和夫(豊田中央研究所)

休憩(15分)

(4)          金属微細構造体におけるテラヘルツ波伝播

  とメタマテリアル

15:2516:05   萩行正憲

       (大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)

(5)          メタマテリアルの光学センシング応用

16:0516:45    梶川浩太郎(東京工業大学大学院総合理工学研究科

(6)          プラズモニクスとメタマテリアル

           16:4517:25    田中拓男(理化学研究所)

 

参加費:当日受付(テキスト代・消費税込み)

    分科会会員:無料、応用物理学会会員(非分科会会員):3,000円、

    一般:4,000円、学生:1,000

問合せ先:須原理彦(首都大学東京)E-mail: suharatmu.ac.jp

     井須俊郎(徳島大学)E-mail: t.isufrc.tokushima-u.ac.jp

     山田明(東京工業大学)E-mail: yamada.a.acm.titech.ac.jp

          荒川太郎(横浜国立大学)E-mail: arakawaynu.ac.jp