応用物理学会プラズマエレクトロニクス賞募集
第23回応用物理学会プラズマエレクトロニクス賞
Plasma Electronics Award
受賞候補論文の募集
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会では、毎年、プラズマエレクトロニクスに関する学術的あるいは工業的に価値のある優秀な論文を対象とし、その著作者に「応用物理学会プラズマエレクトロニクス賞」を贈り表彰を行っています。候補論文は自薦・他薦を問いません。下記の要領により奮ってご応募下さい。
授賞対象論文
プラズマエレクトロニクス分科会が主催する研究会、国際会議などで発表され、かつ2022年、2023年、2024年に発行の国際的な学術刊行物(JJAPなど)に掲載された原著論文。受賞者は、表彰の時点においてプラズマエレクトロニクス分科会会員あるいは応用物理学会会員とする。
プラズマエレクトロニクス賞はプラズマエレクトロニクス分野の優秀な論文の著者に授与される論文賞ですが、プラズマエレクトロニクス分科会が強く関与する会議等(直接に主催する会議、応物学会学術講演会の大分類8. プラズマエレクトロニクス等)での発表や議論を通じて生み出された優れた論文を表彰したいという考えに基づき、 賞規定に「プラズマエレクトロニクス分科会が主催する研究会、国際会議等(※応物学会学術講演会の大分類8. プラズマエレクトロニクスを含みます)で発表され」という要件が付与されています。
提出書類
以下の書類各1部、およびそれらの電子ファイル(PDFファイル)一式
※電子ファイルは、USBメモリに格納してお送りください。
- 候補論文の別刷(原著論文1件、コピーでも可、第1ページに候補論文と朱書する。関連論文があれば2件以内の別刷またはコピーを添付)
- 当該論文の内容が発表されたプラズマエレクトロニクス分科会が主催する研究会、国際会議等の会議録等(Program bookやAbstract集、Proceedings等の会議に関する記載箇所[会議名、日付、場所等]ならびに当該発表が記されたプログラムの箇所)のコピー、2件以内。
- 著者全員について和文で以下を記入した書類。
氏名、会員番号、勤務先(連絡先) - 推薦書(自薦、他薦を問わず、論文の特徴、優れた点などを400字程度わかりやすく記述)
表彰
2025年春季応用物理学関係連合講演会期間中に行います。受賞者には賞状および記念品を贈呈いたします。また2025年秋季応用物理学会学術講演会期間中に記念講演を依頼する予定です。
書類提出期限
2024年12月13日(金) 当日消印有効
書類提出先
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学 システム情報科学研究院
古閑 一憲 (プラズマエレクトロニクス分科会幹事長)
(封筒表に「プラズマエレクトロニクス賞応募書類在中」と朱書のこと)
なお下記の賞規程もご参照下さい。
応用物理学会プラズマエレクトロニクス賞規程
応用物理学会プラズマエレクトロニクス賞規程
- この規程はプラズマエレクトロニクスに関する学術的あるいは工業的に価値のある優秀な論文を表彰の対象論文とし、その著作者に対して公益社団法人応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会(以後プラズマエレクトロニクス分科会と言う)が行う表彰について定める。
- この表彰を「応用物理学会プラズマエレクトロニクス賞」という。
- 表彰の対象論文は、原則として、プラズマエレクトロニクス分科会が主催する研究会、国際会議等で発表され、且つ募集期間から過去3年の間に国際的な学術刊行物に掲載された原著論文とする。
- 受賞者はプラズマエレクトロニクス分科会会員あるいは応用物理学会会員とする。
- 受賞者は公募に応じた自薦および他薦の候補者から選考する。
- すでに公に顕著な賞を受けた論文は、プラズマエレクトロニクス賞の対象論文としない。
- 表彰は原則として毎年2件以内とする。
- 表彰は賞状授与および記念品贈呈とする。
- 表彰は毎年応用物理学会春季講演会において行う。
- プラズマエレクトロニクス分科会幹事会は、毎年11月までに受賞候補者募集要項を「プラズマエレクトロニクス分科会会報」および応用物理学会機関誌「応用物理」誌上に公表し、広く募集する。
- 受賞者の選考はプラズマエレクトロニクス分科会幹事長が委嘱した「プラズマエレクトロニクス賞」選考委員会が行う。
- 受賞者が決定したときは、「プラズマエレクトロニクス賞」選考委員会委員長が、プラズマエレクトロニクス分科会幹事会に選考の経過および結果を報告する。
- プラズマエレクトロニクス分科会幹事長は、選考の経過および結果を応用物理学会理事会に報告する。
- この賞の実施に関する必要な事項の審議および決定はプラズマエレクトロニクス分科会幹事会が行う。
- 本規程は、応用物理学会総務担当理事の承認を経て改正することができる。
付則:
この規程は、2002年4月1日より施行する。
2012年1月21日 一部改正
2013年5月15日 総務委員会を総務担当理事に変更
2023年9月26日 改正 総務担当理事承認
過去のプラズマエレクトロニクス賞受賞者(2003年~)
第22回(2023年度)
論文 [1]
受賞者:久保井信行、松谷弘康、辰巳哲也、小林正治、萩本賢哉、岩元勇人(ソニーセミコンダクタソリューションズ)
論文名:Modeling and simulation of coverage and film properties in deposition process on large-scale pattern using statistical ensemble method
雑誌名:Japanese Journal of Applied Physics 62, Sl1006 (2023).
論文 [2]
受賞者:内田儀一郎(名城大)、益本幸泰(名城大)、榊原幹人(名城大)、池邉由美子(名城大)、小野晋次郎(九州大)、古閑一憲(九州大)、小澤隆弘(大阪大)
論文名:Single-step fabrication of fibrous Si/Sn composite nanowire anodes by high-pressure He plasma sputtering for high-capacity Li-ion batteries
雑誌名:Scientific Reports 13, 14280 (2023).
第21回(2022年度)
論文 [1]
受賞者:小池健、宗岡均、寺嶋和夫、伊藤剛仁(東京大学)
論文名:Electric-Field-Induced Coherent Anti-Stokes Raman Scattering of Hydrogen Molecules in Visible Region for Sensitive Field Measurement
雑誌名:Physical Review Letters 129, 033202 (2022).
論文 [2]
受賞者:市川景太(名古屋大学),Manh Hung Chu(日本エアリキード),森山誠(キオクシア),鈴木陽香(名古屋大学),飯野大輝(キオクシア),福水裕之(キオクシア),栗原一彰(キオクシア),豊田浩孝(名古屋大学)
論文名:Angular Distribution Measurement of High-Energy Argon Neutral and Ion in A 13.56 MHz Capacitively-Coupled Plasma
雑誌名:Applied Physics Express 14, 126001 (2021).
第20回(2021年度)
論文 [1]
受賞者:大西 広(レーザーテック株式会社)、山崎 文徳(三菱電機株式会社)、 箱崎 喜郎(東芝エネルギーシステム株式会社)、 竹村 将沙樹、根津 篤、赤塚 洋(東京工業大学)
論文名:Measurement of electron temperature and density of atmospheric-pressure non-equilibrium argon plasma examined with optical emission spectroscopy
雑誌名:Japanese Journal of Applied Physics 60, 026002 (2021)
論文 [2]
受賞者:佐々木 渉太、高島 圭介、金子 俊郎(東北大学)
論文名:Portable Plasma Device for Electric N2O5 Production from Air
雑誌名:Industrial & Engineering Chemistry Research 60, 798-801 (2021)
第19回(2020年度)
論文 [1]
受賞者:金 載浩、板垣 宏知、榊田 創(産業技術総合研究所)
論文名:Low-Temperature Graphene Growth by Forced Convection of Plasma-Excited Radicals
雑誌名:Nano Letters 19, 739 (2019)
論文 [2]
受賞者:佐藤 好弘、柴田 聡(パナソニック株式会社)、占部 継一郎、江利口 浩二(京都大学)
論文名:Evaluation of residual defects created by plasma exposure of Si substrates using vertical and lateral pn junctions
雑誌名:Journal of Vacuum Science and Technology B38, 012205 (2020)
第18回(2019年度)
論文 [1]
受賞者:久保井信行(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)、辰巳哲也(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)、小町 潤、山川真弥(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)
論文名:Insights into different etching properties of continuous wave and atomic layer etching processes for SiO2 and Si3N4 films using voxel-slab mode
雑誌名:Journal of Vacuum Science & Technology A 37, 051004
論文 [2]
受賞者:大村光広(キオクシア株式会社)、橋本惇一(キオクシア株式会社)、足立昂拓(キオクシア株式会社)、近藤祐介(キオクシア株式会社)、石川勝朗(キオクシア株式会社)、阿部淳子(キオクシア株式会社)、酒井伊都子(キオクシア株式会社)、林 久貴(キオクシア株式会社)、関根 誠(名古屋大学)、堀 勝(名古屋大学)
論文名:Formation mechanism of sidewall striation in high-aspect-ratio hole etching
雑誌名:Japanese Journal of Applied Physics 58, SEEB02 (2019)
第17回(2018年度)以前
第17回(2018年度)
論文
[1] |
受賞者
|
布村 正太(産業技術総合研究所)、坂田 功(産業技術総合研究所)、松原 浩司(産業技術総合研究所) |
論文名
|
Plasma-Induced Electronic Defects: Generation and Annihilation Kinetics in Hydrogenated Amorphous Silicon | |
雑誌名
|
Physical Review Applied, 10, 054006 (2018) | |
著者名
|
Shota Nunomura, Isao Sakata, and Koji Matsubara | |
論文
[2] |
受賞者
|
大村 光広(東芝メモリ(株))、古本 一仁(東芝メモリ(株))、松田 和久(東芝メモリ(株))、佐々木 俊行(東芝メモリ(株))、酒井 伊都子(東芝メモリ(株))、林 久貴(東芝メモリ(株)) |
論文名
|
Layer-by-layer etching of LaAlSiOx | |
雑誌名
|
Plasma Sources Science and Technology, 26, 065015 (2017) | |
著者名
|
Mitsuhiro Omura, Kazuhito Furumoto, Kazuhisa Matsuda, Toshiyuki Sasaki, Itsuko Sakai and Hisataka Hayashi |
第16回(2017年度)
論文
[1] |
受賞者
|
西山 修輔(北海道大学)、中野 治久(核融合科学研究所)、後藤 基志(核融合科学研究所)、佐々木 浩一(北海道大学) |
論文名
|
Stark spectroscopy at Balmer-α line of atomic hydrogen for measuring sheath electric field in a hydrogen plasma | |
雑誌名
|
Journal of Physics D: Applied Physics, 50, 234003 (2017) | |
著者名
|
Shusuke Nishiyama, Haruhisa Nakano, Motoshi Goto, and Koichi Sasaki | |
論文
[2] |
受賞者
|
富田 健太郎(九州大学)、佐藤 祐太(九州大学)、築山 晶一(九州大学)、江口 寿明(九州大学)、内野 喜一郎(九州大学)、神家 幸一郎(ギガフォトン株式会社)、戸室 啓明(ギガフォトン株式会社)、溝口 計(ギガフォトン株式会社)、砂原 淳(Purdue 大学)、西原 功修(大阪大学) |
論文名
|
Time-resolved two-dimensional profiles of electron density and temperature of laser-produced tin plasmas for extreme-ultraviolet lithography light sources | |
雑誌名
|
Scientific Reports, 7, 12328 (2017) | |
著者名
|
Kentaro Tomita, Yuta Sato, Syouichi Tsukiyama, Toshiaki Eguchi, Kiichiro Uchino, Kouichiro Kouge, Hiroaki Tomuro, Tatsuya Yanagida, Yasunori Wada, Masahito Kunishima, Georg Soumagne, Takeshi Kodama, Hakaru Mizoguchi, Atsushi Sunahara, and Katsunobu Nishihara |
第15回(2016年度)
論文
[1] |
受賞者
|
兒玉 直人(金沢大学)、田中 康規(金沢大学)、北 健太郎(中部電力)、上杉 喜彦(金沢大学)、石島 達夫(金沢大学)、渡邊 周(日清製粉グループ本社)、中村 圭太郎(日清製粉グループ本社) |
論文名
|
A method for large-scale synthesis of Al-doped TiO2 nanopowder using pulse-modulated induction thermal plasmas with time-controlled feedstock feeding | |
雑誌名
|
Journal of Physics D: Appl. Phys., 47,195304 (2014) | |
著者名
|
Naoto Kodama, Yasunori Tanaka,Kentaro Kita, Yoshihiko Uesugi,Tatsuo Ishijima, Shu Watanabe and Keitaro Nakamura | |
論文
[2] |
受賞者
|
佐々木 渉太(東北大学)、神崎 展(東北大学)、金子 俊郎(東北大学) |
論文名
|
Calcium influx through TRP channels induced by short-lived reactive species in plasma-irradiated solution | |
雑誌名
|
Scientific Reports, 6, 25728 (2016) | |
著者名
|
Shota Sasaki, Makoto Kanzaki and Toshiro Kaneko |
第14回(2015年度)
論文
[1] |
受賞者
|
板垣 奈穂 (九州大学)、松島 宏一 (九州大学)、山下 大輔 (九州大学)、徐 鉉雄 (九州大学)、古閑 一憲 (九州大学)、白谷 正治 (九州大学) |
論文名
|
Synthesis and Characterization of ZnInON Semiconductor: a ZnO-based Compound with Tunable Band Gap | |
雑誌名
|
Materials Research Express 1, 036405 (2014) | |
著者名
|
Naho Itagaki, Koichi Matsushima, Daisuke Yamashita, Hyunwoong Seo, Kazunori Koga, and Masaharu Shiratani | |
論文
[2] |
受賞者
|
亀島 晟吾 (東京工業大学)、田村 奎志朗 (東京工業大学)、石橋 裕太郎(日清製粉(株))、野崎 智洋 (東京工業大学) |
論文名
|
Pulsed dry methane reforming in plasma-enhanced catalytic reaction | |
雑誌名
|
Catalysis Today, 256, 67 (2015) | |
著者名
|
Seigo Kameshima, Keishiro Tamura, Yutaro Ishibashi, and Tomohiro Nozaki |
第13回(2014年度)
論文
[1] |
受賞者
|
本間 啓一郎(本田技研工業),神原 淳(東京大学) |
論文名
|
High throughput production of nanocomposite SiO2 powders by plasma spray physical vapor deposition for negative electrode of lithium ion batteries | |
雑誌名
|
Sci. Technol. Adv. Mater., 15, 025006 (2014) | |
著者名
|
Keiichiro Homma, Makoto Kambara and Toyonobu Yoshida | |
論文
[2] |
受賞者
|
久保井 信行(ソニー(株)),辰巳 哲也(ソニー(株)),深沢 正永(ソニー(株)),木下 隆(ソニー(株)),小町 潤(ソニー(株)),安齋 久浩(ソニー(株)) |
論文名
|
Effect of open area ratio and pattern structure on fluctuations in critical dimension and Si recess | |
雑誌名
|
J. Vac. Sci. Technol., A31, 061304 (2013) | |
著者名
|
Nobuyuki Kuboi, Tetsuya Tatsumi, Masanaga Fukasawa, Takashi Kinoshita, Jun Komachi, Hisahiro Ansai and Hiroyuki Miwa |
第12回(2013年度)
論文
[1] |
受賞者
|
加藤俊顕(東北大学),畠山力三(東北大学) |
論文名
|
Site- and alignment-controlled growth of graphene nanoribbons from nickel nanobars | |
雑誌名
|
Nature Nanotechnol. 7, 651 (2012) | |
著者名
|
T. Kato and R. Hatakeyama | |
論文
[2] |
受賞者
|
久保井信行(ソニー(株)),辰巳哲也(ソニー(株)),小林正治(ソニー(株)),木下隆(ソニー(株)),小町潤(ソニー(株)),深沢正永(ソニー(株)),安斎久浩(ソニー(株)) |
論文名
|
Modeling and simulation of plasmainduced damage distribution during hole etching of SiO2 over Si substrate by fluorocarbon plasma | |
雑誌名
|
Appl. Phys. Express, 5, 126201 (2012) | |
著者名
|
N. Kuboi, T. Tatsumi, S. Kobayashi, T. Kinoshita, J. Komachi, M. Fukasawa and H. Ansai |
第11回(2012年度)
論文
[1] |
受賞者
|
石川 健治(名古屋大学),鷲見直也(東邦ガス),河野 昭彦(金沢工業大学),堀邊 英夫(金沢工業大学),竹田 圭吾(名古屋大学),近藤 博基(名古屋大学),関根 誠(名古屋大学),堀 勝(名古屋大学) |
論文名
|
Synergistic Formation of Radicals by Irradiation with both Vacuum Ultraviolet and Atomic Hydrogen: a Real-time in situ Electron Spin Resonance Study | |
雑誌名
|
J. Phys. Chem. Lett. 2, 1278-1281 (2011) | |
著者名
|
Kenji Ishikawa, Naoya Sumi, Akihiko Kono, Hideo Horibe, Keigo Takeda, Hiroki Kondo, Makoto Sekine, and Masaru Hori | |
論文
[2] |
受賞者
|
伊藤 智子(大阪大学),唐橋 一浩(大阪大学),深沢 正永(ソニー(株)),辰巳 哲也(ソニー(株)),浜口 智志(大阪大学) |
論文名
|
Si Recess of Polycrystalline Silicon Gate Etching: Damage Enhanced by Ion Assisted Oxygen Diffusion | |
雑誌名
|
Jpn. J. Appl. Phys. 50, 08KD02 (5pp) (2011) | |
著者名
|
Tomoko Ito, Kazuhiro Karahashi, Masanaga Fukasawa, Tetsuya Tatsumi, and Satoshi Hamaguchi |
第10回(2011年度)
論文
|
受賞者 |
趙 穎 (河南農業大学、中国),荻野 明久 (静岡大学),永津 雅章 (静岡大学) |
論文名 |
Effects of N2-O2 Gas Mixture Ratio on Microorganism Inactivation in Low- Pressure Surface Wave Plasma | |
雑誌名 |
Japanese Journal of Applied Physics 50 (2011) 08JF05 | |
著者名 |
Ying Zhao, Akihisa Ogino, and Masaaki Nagatsu |
第9回(2010年度)
論文[1]
受賞者仲村恵右(三菱電機),濱田大輔(P&Gジャパン),上田義法(川崎重工),江利口浩二(京都大学),斧高一(京都大学) 論文名Selective Etching of High-k Dielectric HfO2 Films over Si in BCl3-Containing Plasmas without rf Biasing 雑誌名Applied Physics Express 2, 016503 (2009) 著者名K. Nakamura, D. Hamada, Y. Ueda, K. Eriguchi and K. Ono 論文[2]
受賞者内田儀一郎(九州大学),内田諭(首都大学東京),秋山利幸(次世代PDP開発センター),
梶山博司(広島大学),篠田傳(広島大学) 論文名Effect of high Xe-concentration in a plasma display panel with a SrCaO cold cathode 雑誌名Journal of Applied Physics 107, 103311 (2010) 著者名G. Uchida, S. Uchida, T. Akiyama, H. Kajiyama and T. Shinoda
第8回(2009年度)
論文 受賞者陣内佛霖(東北大学),折田敏幸(OKIセミコンダクタ宮城),橋本潤(東京エレクトロン技術研究所),
市橋由成(三洋電機),大竹浩人(東北大学),寒川誠二(東北大学) 論文名On-wafer monitoring of charge accumulation and sidewall conductivity in high-aspect-ratio contact holes during SiO2 etching process 雑誌名Journal of Vacuum Science and Technology, Vol. B25, No. 6, (2007) pp. 1808-1813 著者名B. Jinnai, T. Orita, M. Konishi, J. Hashimoto, Y. Ichihashi, A. Nishitani, S. Kadomura,, H. Ohtake, S. Samukawa
第7回(2008年度)
論文[1]
受賞者畠山力三(東北大学),金子俊郎(東北大学),李永峰(東北大学),加藤俊顕(東北大学),馬場和彦(東北大学),岡田健(東北大学) 論文名Single-stranded DNA insertion into single-walled carbon nanotube by ion irradiation in an electrolyte plasma 雑誌名Japanese Journal of Applied Physics, 45 (2006) 8335-8339. 著者名T. Okada, T. Kaneko, R. Hatakeyama 論文[2]
論文名Novel-structured carbon nanotubes creation by nanoscopic plasma control 雑誌名Plasma Sources Science and Technology 17 (2008) 024009 (11 pages) 著者名R. Hatakeyama, T. Kaneko, W. Oohara, Y. F. Li, T. Kato, K. Baba, J. Shishido 第6回(2007年度)
論文 受賞者寺嶋和夫(東京大学),笘居高明(東京大学),片平研(東京大学),久保宏丈(東京大学),清水禎樹(産業技術総合研究所),佐々木毅(産業技術総合研究所),越崎直人(産業技術総合研究所) 論文名Carbon materials syntheses using dielectric barrier discharge microplasma in supercritical carbon dioxide environments 雑誌名The Journal of Supercritical Fluids 41 (2007) 404-411. 著者名Takaaki Tomai, Ken Katahira, Hirotake Kubo, Yoshiki Shimizu, Takeshi Sasaki, Naoto Koshizaki, Kazuo Terashima 第5回(2006年度)
論文 受賞者宗宮暁(名古屋大学), 豊田浩孝(名古屋大学), 堀田芳彦(名古屋大学), 菅井秀郎(名古屋大学, 現 中部大学) 論文名Suppression of oxygen impurity incorporation into silicon films prepared from surface-wave excited H2/SiH4 plasma 雑誌名Japanese Journal of Applied Physics, 43 (2004) 7696-7700. 著者名S. Somiya, H. Toyoda, Y. Hotta, H. Sugai 第4回(2005年度)
論文 受賞者酒井 道(京都大学),坂口拓生(京都大学),伊藤陽介(京都大学),橘 邦英(京都大学) 論文名Interaction and control of millimeter-waves with microplasma arrays 雑誌名Plasma Physics and Controlled Fusion, Vol. 47 (2005) B617-B627. 著者名O.Sakai, T. Sakaguchi, Y. Ito and K. Tachibana 第3回(2004年度)
論文[1]
受賞者古閑一憲(九州大学),甲斐幹英(三洋電機),白谷正治(九州大学),渡辺征夫(九州大学),鹿谷昇(福岡工業大学) 論文名Cluster-suppressed plasma chemical vapor deposition metbod for high quality hydrogenated amorphous silicon films 雑誌名Japanese Journal of Applied Physics, Vol. 41(2002) pp.L168-L170 (Express Letters) 著者名Kazunori Koga, Motohide Kai, Masaharu Shiratani, Yukio Watanabe (Kyushu University); Noboru Shikatani (Fukuoka Institute of Technology) 論文[2]
受賞者八木澤卓(慶應義塾大学),前重和伸(旭硝子),島田卓(慶應義塾大学),真壁利明(慶應義塾大学) 論文名Prediction of radial variation of plasma structure and ion distribution in the wafer interface in two-frequency capacitively coupled plasma 雑誌名IEEE Transaction on Plasma Science Vo1. 32(2004) pp.90-100 (Invited Review Paper) 著者名Takashi Yagisawa, Kazunobu Maeshige,Takashi Shimada and Toshiaki Makabe (Keio University) 第2回(2003年度)
論文[1]
受賞者山田浩文(東洋大学),岡本幸雄(東洋大学) 論文名Characteristics of a high-power microwave-induced helium plasma at atmospheric pressure for the determination of nonmetals in aqueous solution 雑誌名Applied Spectroscopy, Vol. 55, No. 2, pp. 114-119 (2001) 著者名Hirofumi Yamada and Yukio Okamoto (Toyo University) 論文[2]
受賞者小松正二郎(物質研究所).倉嶋敬次(物質研究所).岡田勝行(物質研究所).三友護(物質研究所).守吉佑介(法政大学).清水禎樹(産業技術総合研究所).白谷正治(九州大学).中野俊樹(防衛大学).寒川誠二(東北大学) 論文名Highly crystalline 5H-polytype of sp3-bonded boron nitride prepared by plasma-packets-assisted pulsed-laser depositon: An ultraviolet light emitter at 225 nm 雑誌名Applied Physics Letters, Vol. 81, No. 24, pp. 4547-4549 (2002) 著者名Shojiro Komatsu, Keiji Kurashima, Hisao Kanda, Katsuyuki Okada, and Mamoru Mitomo (National Institute for Material Science); Yusuke Moriyoshi (Hosei University); Yoshiki Shimizu (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology); Masaharu Shiratani (Kyushu University); Toshiki Nakano(National Defense Academy); Seiji Samukawa (Tohoku University) 第1回(2002年度)
論文 受賞者高島成剛(日本レーザ電子),堀勝(名古屋大学),後藤俊夫(名古屋大学),河野明廣(名古屋大学),米田勝實(日本レーザ電子),多田重和(ITXイー・グローバレッジ),伊藤昌文(和歌山大学),浜垣学(理化学研究所) 論文名1Absolute concentration and loss kinetics of hydrogen atom in methane and hydrogen plasmas 雑誌名1Journal of Applied Physics, Vol. 90, No. 11, pp. 5497-5503 (2001) 著者名1Seigou Takashima, Masaru Hori, Toshio Goto, Akihiro Kono, Katsumi Yoneda (Nagoya University); Katsumi Yoneda (Nippon Laser & Electronics LAB.) 論文名2Investigation of nitrogen atoms in low-pressure nitrogen plasmas using a compact electron-beam-excited plasma source 雑誌名2Japanese Journal of Applied Physics, Vol. 41, No. 7(A), pp. 4691-4695 (2002) 著者名2Shigekazu Tada, Seigou Takashima (Nagoya University); Masafumi Ito (Wakayama University); Manabu Hamagaki (RIKEN); Masaru Hori, Toshio Goto (Nagoya University)