「放射線」Vol.27
★放射線 Ionizing Radiation Vol.27
放射線 Ionizing Radiation Vol.27, No.1, 2001.Jan.
[巻頭言]
教科書に載る研究を求めて…桑折範彦 p.1
[特集]…第12回放射線夏の学校
放射線賞受賞記念
輝尽発光を利用したイメージングプレートの物理と先端放射線計測への応用
南戸秀仁 p. 5
放射線賞奨励賞受賞記念
放射線検出器の波形識別技術 ~放射線賞(奨励賞)を受賞して~
酒井宏隆 p.15
若手発表会より
JT-60Uにおける飛行時間型中性子スペクトロメータ
柴田泰成、井口哲夫、瓜谷章、河原林順、
Magnus Hoek、西谷健夫、森岡篤彦 p.23
テーブルトップ超短パルス高強度レーザー生成高エネルギープロトン特性
沖原伸一朗、佐藤文信、高橋浩司、坂部祐介、阪部周二、
飯田敏行、千徳靖彦、井澤靖和 p.31
TlBr放射線検出器の電荷輸送特性
松本学、人見啓太郎、室井治、庄司忠良、平舘幸男 p.35
[研究]
電子・光子輸送コードEGS4を用いた大電流電子線加速器用ビームダンプの開発
武井早憲、武田靖、大村明子 p.41
[報告]
「第6回科学と生活のフェスティバル」報告
1. 全体概要 田中隆一 p.53
2. テーマの概評と反省 小嶋拓治 p.58
3. 現地の分科会委員として 澤村晃子 p.61
[放射線分科会ニュース]
第12回放射線夏の学校総括改め奮戦記 ~次期開催のための参考記録~
井口哲夫、瓜谷章、河原林順 p. 65
「第13回放射線夏の学校」および「第1回放射線先進応用シンポジウム」開催のお知らせ p.67
第8回「放射線賞」と選考の経過報告 p.69
第9回「放射線賞」候補者の募集について p.70
[編集後記]
Topに戻る
放射線 Ionizing Radiation Vol.27, No.2, 2001.Apr.
[巻頭言]
高性能なX線検出系の開発と教育を…野村昌治 p.1
[特集]…X線用半導体検出器の新展開
宇宙X線観測用CCDの開発と特性評価
常深博 p.3
一次元マイクロストリップ・ゲルマニウムX線検出器の開発
鈴木昌世、豊川秀訓、広田克也 p.13
レーザープロセスによるマルチピクセルp-i-n CdTeアレイ
畑中義式、ニラウラ マダン、中村篤志、青木徹 p.23
高速X線CTとCdTeラインセンサの開発
三澤雅樹、市川直樹、赤井誠、富田康弘、白柳雄二、
河合敏昭、イオン・ティセアヌ、甲斐敬美 p.29
CdZnTe多結晶膜を用いた医療用X線パネルセンサ
徳田敏、足立晋、吉牟田利典、佐藤敏幸、山田敏志 p.41
人工ダイヤモンド放射線検出器開発の現状と課題
金子純一 p.49
化合物半導体(TlBr,Pbl2,BiI3)を用いた放射線検出器
庄司忠良、人見啓太郎、平舘幸男 p.63
[技術報告]
Data Acquisition System for the TRIGA Research Reactor of Bangladesh
M.M. rashid,M.A. Khayer, R. Mondal, A.A. Khan,
A.K. Mallick and A.O.M. Abdul Ahad. p.73
[放射線分科会ニュース]
第9回「放射線賞」候補者の募集について p.81
[編集後記]
Topに戻る
放射線 Ionizing Radiation Vol.27, No.3, 2001.July
[巻頭言]
「放射線」と情緒的反応…田中隆一 p.1
[特集]…高速多原子イオンの物理と応用
クラスター粒子の衝突過程
伊藤秋男 p.3
0.1~1MeV領域のC60フラーレン加速と炭素薄膜との相互作用
服部俊幸、高橋康之 p.13
クラスターイオンのMeV領域への加速
斎藤勇一 p.19
クラスターイオンによる固体電子の励起
金子敏明 p.27
低・高温金属クラスターイオンの生成機構と物理
李相茂、鄭春均、新井一郎 p.37
時空間局所閉じ込め型クラスタービーム源の開発
岩田康嗣、岸田将明、Shengwen Yu、福田昭、澤田嗣郎、
武藤麻紀子、小村明夫、滝谷俊夫、中島琥一郎 p.47
微粒子イオンの生成と高速加速
柴田裕美 p.57
[放射線分科会ニュース]
第9回「放射線賞」候補者の募集について p.67
放射線分科会/医学物理学会合同シンポジウム「医学応用物理と
生体情報イメージング計測」開催についてのお知らせ p.68
平成13年度春季放射線分科会新旧合同幹事会議事録 p.69
[編集後記]
Topに戻る
まだ更新していません。お待ち下さい。
放射線 Ionizing Radiation Vol.26, No.4, 2000.Oct.
[巻頭言]
放射線計測、新たな手法への期待…阿部建 p.1
[特集]… 「放射線計測-検出と計測の新たな手法を求めて(光と音)」
多色シンチレーション・イメージングの開発
日塔光一 p.3
高感度放射線感応色素とその応用
中澄博行 p.11
放射線に感応するガラスの開発
邱建栄、平尾一之 p.19
鉱物等の放射線ルミネッセンスのカラーイメージングと自動測定化
橋本哲夫 p.25
蓄光体(夜行塗料)による放射線検出
佐藤義之 p.35
放射線粒子音響検出器の開発
樋口正人 p.47
[研究]
放射線関連量-吸収線量とフルエンス
高田信久、黒澤忠弘 p.59
γ線の飛来方向とエネルギーの同時測定用タンデム検出器の開発
白川芳幸 p.67
[放射線分科会ニュース]
「第13回放射線夏の学校および第1回放射線先進応用シンポジウム」開催のお知らせ 75
放射線分科会2000年度(平成12年度)収支決算報告 77
平成12年度秋季放射線分科会幹事会議事録 78
[編集後記]
Topに戻る
前のページへ
このページは桑折範彦氏が作成したページを基につくられております。