第20回 研究集会詳細
1.日時:平成12年9月21日(木) 12:30 〜 17:00 22日(金) 10:00 〜 17:00 2.場所:機械振興会館地下3階研修1号室 3.議題:プロセス・デバイス・回路シミュレーション (統計モデリングも含む) 4.プログラム: 21日午後 1.SRAM回路における配線容量のセルレベル3次元一括解析 ○竹村佳昭・長田健一・柳生正義・ 山口憲・牛尾二郎・丸泉琢也(日立) 2.クロストークノイズによる配線遅延の変動とノイズ波形のモデ ル化に関する検討 ○佐藤高史(日立) 3.VLSI配線におけるインダクタンス抽出方法の提案とそれを用い た回路評価 ○中島祐介・池田誠・浅田邦博(東大) 4.シュリンク設計向けクロック木生成 ○井上浩明・枝廣正人(NEC) 5.A more accurate skew model for well-balanced H-tree clock distribution network ○Xiaohong Jiang, Susumu Horiguchi (JAIST) 6.統計的ばらつき予測のための回路モデルパラメータ生成システ ムの構築 ○木寺真琴・谷沢元昭・園田賢一郎・ 石川清志・小谷教彦・犬石昌秀 (三菱電機) 7.プロセス変動に起因した回路特性変動のワーストケース解析手 法 ○山口哲哉(東芝) 8.Parametric BSGを用いたデザイン再利用 ○呉中林・坂主圭史・梶谷洋司(東京工業大) 9.境界線法を応用したコード表現による遺伝的フロアプラン手法 ○高橋仁・金杉昭徳・大嶋健司(埼玉大) 22日午前 1.微細MOSFETのスケーリング理論 ○鈴木邦広(富士通研) 2.MOSFET開発におけるTCAD適用手法 ○小松原弘毅・三浦規之・林洋一・福田浩一・谷島 司・ 吉田匡宏(沖電気)・若山恵一(宮城沖電気)・ 西谷明人(沖電気)・長友良樹(宮城沖電気) 3.TCADを用いた統計的手法による0.12μCMOSデバイスの設計 ○福田智之(日立) 4.'SBB' SOI MOSFETの設計指針とその性能予測 ○船越七郎・寺内衛・寺田和夫(広島市立大) 5.advancing front法を用いた三次元格子生成における安定性の 向上 ○田中克彦・野津明男・羽根正巳(NEC) 22日午後 6.[招待講演] 100nmに向けたModeling & Simulationの挑戦 ○小谷教彦(三菱電機) 7.濃度勾配法による量子効果を導入したデバイス・シミュレーシ ョン ○松沢一也・高木信一・高柳万里子・谷本弘吉(東芝) 8.量子効果およびドリフト拡散を考慮したデバイス・シミュレー ション ○花尻達郎・新里昌弘・鳥谷部達・ 菅野卓雄(東洋大)・斉藤晶・赤木与志郎(シャープ) 9.Sub-100nm MOSFETにおけるソース/ドレイン電荷分配に対する 弾道輸送キャリアの寄与 ○岡垣健・田中聖康・上野弘明・三浦道子(広島大) 10.ゲート不純物の不完全イオン化とバンドギャップナローウィン グがゲートからのトンネル電流に与える影響 ○渡辺浩志・高木信一(東芝) 11.酸化膜中のホール輸送を取り入れた酸化膜破壊パーコレーショ ンシミュレーション ○江崎達也・山本豊二・中里博紀・羽根正巳(NEC) 12.ストレス条件とSILC特性の関係についての実験的考察とシミュ レーションによるメカニズムの検討 ○小宮健治・大村泰久(関西大)