第55回研究集会詳細
(様式1)
第44回 研究集会詳細
1.日時 :2003年9月29日(月) 9:30−17:40
2.場所 :機械振興会館 地下3階 研修2号室
(営団地下鉄 日比谷線神谷町下車 または 都営三田線 芝公園下車)
3.オーガナイザー:
4.テーマ :「プロセス・デバイス・回路シミュレーションおよび一般」
5.共催 :電子情報通信学会 VLSI設計研究集会(VLD)
電子情報通信学会 シリコン材料デバイス研究会(SDM)
6.スコープ :半導体の製造工程、製造装置、半導体素子、半導体回路に関するモデリング
およびシミュレーションを用いた解析、統計処理
7.プログラム
一般講演 9:30〜12:15
午前 前半 座長 佐藤成生(富士通)
1. 不純物揺らぎが金属半導体接合の輸送に与える影響 9:30-9:55
○松沢一也・木下敦寛(東芝LSI基盤技術ラボラトリー)・
楠直樹・八木下淳史(東芝セミコンダクター社)
2. MOSFET 反転層移動度の面方位およびチャネル方向依存性の解析 9:55-10:20
○江崎達也・中村英達・山本豊二・羽根正巳(NECシリコン研)
3. 準バリスティックMOSFETのゲートオーバーラップ効果 10:20-10:45
○土屋英昭・堀野元気・小川真人・三好旦六(神戸大)
休憩 10:45−11:00
午前 後半 座長 大倉康幸(Selete)
4. 極薄ゲート絶縁膜への波動関数浸透を考慮したC−Vシミュレーション 11:00-11:25
○中森靖彦・小宮健治・大村泰久(関西大)
5. 極薄ゲート酸化膜の擬似絶縁破壊が与える回路動作への影響 11:25-11:50
○森川周一・細井卓治・鎌倉良成・谷口研二(阪大)
6.フルバンド・モンテカルロ・シミュレータFALCONによる量子力学的効果の解析 11:50-12:15
○田辺亮・芦澤芳夫・岡秀樹(富士通研)
29日午後
招待講演 13:20〜15:20 座長
7. 90nm世代を迎えたバラツキ設計技術の課題 13:20-14:00
○増田弘生(STARC)
8. DAC2003報告 -フィジカルデザイン- 14:00-14:40
○黒川敦(STARC)
9. DAC2003報告 -低電力技術- 14:40-15:20
○石橋孝一郎(STARC)
一般講演 15:35〜17:40 座長
10. 90nmテクノロジーノードによる銅配線形状の非破壊インバースモデリング 15:35-16:00
○国清辰也・渡邉哲也・金本俊幾(ルネサステクノロジ)・
朝里浩靖(ルネサスデバイスデザイン)・
白田光利・永久克己・味岡佳英・牧野博之・石川清志(ルネサステクノロジ)・
岩出秀平(大阪工業大学)・井上靖朗(ルネサステクノロジ)・
山下恭司・小林睦・合田明彦・小田嘉則・山口龍一(松下電器産業)
11. ゲート電流の基板バイアス依存性を考慮したフラッシュメモリセルの 16:00-16:25
コンパクトモデル
○園田賢一郎・谷沢元昭・石川清志・清水悟・荒木康弘・河井伸治・小林真一・
小倉卓・井上靖朗(ルネサステクノロジ)・小谷教彦(広島国際大学)
12. データ数削減アルゴリズムを組み込んだパラメータ抽出における 16:25-16:50
グルーピングとその応用
○佐藤修平(広島市立大学大学院情報科学研究科)・
寺田和夫・寺内衛(広島市立大学情報科学部)
13. S-sequenceによるモジュール隣接制約を考慮したフロアプラン手法 16:50-17:15
○石丸洋平・坂主圭史・小林真輔・武内良典・今井正治(阪大)
14. FPGAを用いた音響信号レベル圧縮プロセッサの設計 17:15-17:40
○武藤拓也・魏書剛(群馬大)