お問合せ  
分科会主催行事について   結晶工学分科会研究会
結晶工学スクール   ポスター発表・講演会
結晶工学セミナー   学会での主催シンポジウム
バックナンバー申込   年間購読について
スケジュール   原稿テンプレート
分科会主催行事

分科会主催行事について

結晶工学分科会研究会

結晶工学スクール

ポスター発表・講演会

結晶工学セミナー

学会での主催シンポジウム

バックナンバー申込

年間購読について

スケジュール

原稿テンプレート

学会での主催シンポジウム

応用物理学会でのシンポジウム・スクール

2017秋 (第78回)転位研究の最前線
 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
2017春 (第64回)インフォマティクスがもたらす結晶成長プロセスの革新
2016秋 (第77回)窒化物半導体の最前線
 -欠陥のない結晶・デバイスを目指して-
2016秋 (第77回)古くて新しい点欠陥
 ~材料を越えた視点から見えてくるもの~
2016秋 (第77回)窒化物半導体特異構造の科学
 ~新機能の発現と理解~
2016春 (第63回)発光イメージングが切り拓く半導体結晶・デバイス評価の明るい未来
2015秋 (第76回)窒化物半導体特異構造の科学
 ~表面・界面の制御と物理~
2015春 (第62回)窒化物半導体特異構造の科学
 ~成長・プロセスとエレクトロニクス展開~
2014秋 (第75回)窒化物半導体特異構造の科学
 ~物性評価と結晶学の構築へ~
2014春 (第61回)窒化物半導体特異構造の科学
 ~成長・作製と新機能の発現~
2012春 (第59回)窒化物半導体における特異構造の理解と制御
2012春 (第59回)ナノひずみエレクトロニクス
 -半導体ナノひずみの新規デバイス応用と高分解能測定-
2011秋 (第72回)Ⅲ-Ⅴ半導体MOVPE・HVPEの反応モデリングと装置設計
2010秋 (第71回)ワイドギャップ窒化物AlGaNの結晶評価と深紫外光デバイス応用
2009秋 (第70回)多元系蛍光体の評価と制御の進展
2009春 (第56回)次世代結晶系太陽電池における革新的科学技術
2009春 (第56回)液相成長に学ぶ結晶育成技術の最前線 (第44回スクール)
2008秋 (第69回)シリサイド系材料が開く新しい応用技術
 -結晶工学から斬るシリサイド系材料の可能性-
2008春 (第55回)酸化物・フッ化物結晶の最近の展開
2007秋 (第68回)蛍光体結晶でつくるディスプレイと白色LEDの性能改善
2007秋 (第68回)実用化の始まった化合物太陽電池
2007春 (第54回)シンクロトロン放射光の結晶工学への応用
2006秋 (第67回)窒化物半導体を用いた短波長発光デバイス
2006春 (第53回)超高速・低消費電力トランジスタを実現する結晶材料・プロセス・デバイス技術
2005秋 (第66回)最先端電子顕微鏡でここまでわかる
 -結晶・デバイス開発とナノスケール分析評価-
2005春 (第52回)シンチレーター結晶の進歩と課題
2004秋 (第65回)Si結晶中の不純物拡散の制御とその物理
 -次世代LSIプロセス技術の確立へ向けて-
2004春 (第51回)有機半導体薄膜結晶化の現状
 :配向制御と成長
2004春 (第51回)低温成長で広がる半導体混晶の世界
 -なぜ無理やり原子が入るか-
2003秋 (第64回)太陽電池の結晶工学
 -低コスト・高効率・大面積・高信頼性を求めて-
2003春 (第50回)有機半導体薄膜結晶化の現状
 :どこまでわかっているか
2003春 (第50回)次世代低温プロセスに向けた結晶技術と関連基礎研究
2002秋 (第63回)窒素添加300mmシリコン基板
2002春 (第49回)カーエレクトロニクス最前線 (第30回スクールB)
 ~材料からシステムまで~
2001春 (第48回)新世紀のオプトエレクトロニクス結晶のアプローチ
1999秋 (第60回)大口径時代のシリコン結晶の結晶工学2
 -結晶欠陥形成に及ぼす軽元素不純物の影響
1999春 (第46回)大口径時代のシリコン結晶
1998秋 (第59回)ワイドギャップ半導体ZnOの新展開と結晶工学
 

© 2023 応用物理学会結晶工学分科会