2005秋 (第66回)
開催テーマ:最先端電子顕微鏡でここまでわかる-結晶・デバイス開発とナノスケール分析評価-
2005年秋季第66回応用物理学会学術講演会でのシンポジウム
開催概要
- 開催日時
- 2005年09月08日
- 会場
- 徳島大学
- 主催
- 公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会
1 | 13:30~13:35 | はじめに | 酒井 朗 (名大工) |
2 | 13:35~14:10 | 超高圧電子線トモグラフィーによるLSIデバイスの立体構造解析 | 鷹岡 昭夫1,吉田 清和1,朝山 匡一郎2,小笠原 光雄3,富田 正弘4,森 博太郎1 (阪大超高圧電顕セ1,ルネサステクノロジ2,日立サイエンス3,日立ハイテク4) |
3 | 14:10~14:45 | 電子線ホログラフィーによる半導体内ドーパントプロファイル解析 | 平山 司 (ファインセラミックスセ) |
4 | 14:45~15:20 | 収差補正TEMによる半導体界面微細構造の観察 | 田中 信夫 (名大エコトピア科研) |
5 | 15:20~15:55 | 超高圧電子顕微鏡・分析電子顕微鏡による半導体材料の解析 | 桑野 範之 (九大産学連携セ) |
15:55~16:10 | 休憩 |
||
6 | 16:10~16:45 | TEM-EELSによる半導体デバイスの解析技術 | 朝山 匡一郎,荒川 史子,橋川 直人,矢野 史子 (ルネサス)・寺田 尚平 (日立日立研) |
7 | 16:45~17:20 | STEM-CBEDによる半導体デバイスの応力解析 | 添田 武志 (富士通研) |
8 | 17:20~17:55 | High-k絶縁膜のバンドギャップのSTEM-EELS分析 | 五十嵐 信行,間部 謙三,高橋 健介 (NECシステムデバイス研) |
9 | 17:55~18:05 | まとめ | 柿林 博司 (日立中研) |
結晶工学分科会、日本顕微鏡学会共同企画