2007秋 (第68回)

開催日時: 2007年09月04日

開催テーマ:実用化の始まった化合物太陽電池

2007年秋季第68回応用物理学会学術講演会でのシンポジウム

開催概要

開催日時
2007年09月04日
会場
北海道工業大学
主催
公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会
1 13:30~14:00 イントロダクトリートーク -化合物薄膜太陽電池 現状と今後の展開- 和田 隆博 (龍谷大)
2 14:00~14:30 CIGS太陽電池の高効率化技術 山田 明 (東工大量エレ)・千葉 善之,中柴 徹也,川村 昌弘,小長井 誠(東工大電物)
3 14:30~15:00 蒸着法によるCIS太陽電池の製造技術 仁木 栄,櫻井啓一郎,石塚尚吾,山田昭政 (産総研)・寺田教男 (鹿児島大)・中西久幸 (東理大)
4 15:00~15:30 セレン化/硫化法によるCIS系薄膜太陽電池の量産化 櫛屋 勝巳 (昭和シェル石油)
15:30~15:45 休 憩
5 15:45~16:15 CIS太陽電池の界面バンド接続評価 寺田 教男,柏原 博豪,手島 慎平,政元 啓明,渡邊 裕介 (鹿児島大)・仁木 栄,櫻井 啓一郎,石塚 尚吾,山田 昭政,松原 浩司 (産総研)
6 16:15~1645 超高効率太陽電池の開発 高本 達也 (シャープ)
7 16:45~17:15 量子ドット太陽電池の現状 岡田 至崇 (筑波大)
8 17:15~17:45 宇宙用化合物太陽電池の開発と実用 今泉 充 (JAXA)、大島 武 (JAEA)

結晶工学分科会・応用電子物性分科会共同企画