2012春 (第59回)
開催テーマ:「ナノひずみエレクトロニクス- 半導体ナノひずみの新規デバイス応用と高分解能測定 -」
2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会 シンポジウム
開催概要
- 開催日時
- 2012年03月15日
- 会場
- 早稲田大学
- 主催
- 公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会
1 | 13:00~13:10 | はじめに | 鈴木 秀俊 (宮崎大IRO) |
2 | 13:10~13:50 | 元素及び化合物半導体の格子歪と欠陥 | 柿本 浩一,Bing Gao,中野 智,寒川 義裕(九州大学応力研) |
3 | 13:50~14:15 | 半導体材料局所領域における微細構造・歪のX線マイクロ回折評価 | 酒井 朗1,吉川 純1,中村 芳明1,今井 康彦2,坂田 修身2,木村 滋2(阪大院基礎工1,高輝度光科学研究セ2) |
4 | 14:15~14:40 | ナノひずみ制御による超高密度InAs量子ドットの自己形成とそのデバイス応用 | 山口 浩一(電通大院情報理工) |
5 | 14:40~15:05 | 半導体薄膜結晶のひずみを観る | 桑野 範之1,桑原 崇彰2(九大産学連携センター1,九大総理工2) |
15:05~15:20 | 休 憩 |
||
6 | 15:20~16:00 | 半導体とひずみ | 上田 修(金沢工大) |
7 | 16:00~16:25 | X線ベリー位相効果を用いた新しい微小歪み評価法 | 香村 芳樹,澤田 桂,石川 哲也(理研SPring-8センター) |
8 | 16:25~16:50 | 放射光を用いたナノひずみのその場測定と制御 | 高橋 正光(原子力機構) |
9 | 16:50~17:15 | 透過型電子顕微鏡を用いた半導体デバイスの解析 | 遠藤 徳明,奥西 栄治,近藤 行人 (日本電子) |