第123回研究会 (2005.7) 開催日時: 2005年07月22日 開催テーマ:不揮発メモリの現状と将来 コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です 開催概要 開催日時 2005年07月22日 会場 キャンパスプラザ京都 主催 公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会 次世代不揮発性メモリの本命を占う 三宅 常之 (日経BP) 強誘電体メモリ材料の新しい展開 奥山 雅則 (阪大) 混載FeRAM用強誘電体の開発と今後の展開 那須 徹,林 慎一郎,野間 淳史,十代 勇治(松下電器産業) MRAM高密度化と書込み特性 甲斐 正,中山 昌彦,池川 純夫,浅尾 吉昭,與田 博明 (東芝),石綿 延行,波田 博光,田原 修一 (日本電気) マルチフェロイック材料の設計とデバイス応用 藤村 紀文 (大阪府立大) 相変化不揮発性メモリの可能性 中山和也,高田雅史,泉 貴富 (金沢大) 遷移金属酸化物接合の電界誘起抵抗スイッチング・メモリ 澤 彰仁1,藤井 健志1,2,川崎 雅司1,2,十倉 好紀1,3(産総研1,東北大2、東大3) Future prospect of new emerging Nonvolatile RAM Kinam Kim,Hongsik Jeong,Sungyoung Lee,Kwanhyeob Ko (Samsung Electronics)