第89回研究会 (1988.2) 開催日時: 1988年02月26日 開催テーマ:ファイバーオプティクス時代の酸化物結晶 コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です 開催概要 開催日時 1988年02月26日 会場 学習院大学創立百周年記念会館 主催 公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会 オプトエレクトロニクスのシステムが光学結晶に期待するもの 岩崎 裕 (NTTエレクトロニクス研) 固体レーザー用酸化物結晶 横山 武 (住鉱山電子材研) 音響光学結晶 木村 光宏 (東北金属) 電気光学結晶 佐藤 正純 (日立金属磁材研) 磁気光学結晶 日比谷 孟俊 (日電基礎研) 偏光結晶 細川 忠利 (秩父セメント) 特別講演:中国における酸化物単結晶の研究と開発の概況 譚 奇光 (福建物質結構研)、小川 智哉 (学習院大理) 非線形光結晶 大西 紀男 (電総研) 高温超伝導結晶 武居 文彦 (東大物性研) パネル討論:酸化物結晶の研究開発をどう進めるか 木村 茂行、宮沢 靖人 (無機材研)、中島 啓幾 (富士通研)、福田 承生 (東北大金研)、安井 直彦 (NTT交換システム研)、山岸 喜代志 (三井金属電子材研)、星野 甲子夫 (信越化学)