第104回研究会 (1996.1) 開催日時: 1996年01月19日 開催テーマ:G-bit USLIの電極技術 —金属/半導体界面の結晶工学— コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です 開催概要 開催日時 1996年01月19日 会場 学習院大学創立百周年記念会館3F 小講堂 主催 公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会 イントロ LSIプロセスから見た金属/半導体界面における課題 木村 伸一郎 (日立) G-bit ULSIの電極技術 —材料サイドからの問題提起 中嶋 一雄 (富士通) 界面における電気伝導 界面構造と電気伝導 安田 幸夫、財満 鎭明 (名大) 遷移金属シリサイドの電子状態と界面でのEELSの解釈への応用 田中 功、足立 裕彦 (京大) 微小領域の材料評価 半導体の表面・界面のTEMによる評価 横田 康広 (岡山理科大) 界面における拡散と反応機構 Ti/Si基板構造における界面反応 小川 真一 (松下電子工業) Coシリサイド 助川 孝江 (富士通),中村 友二、川村 和郎、富田 博文、後藤 賢一 (富士通研) Niシリサイド 須黒 恭一 (東芝) 高融点金属シリサイドの界面反応 財満 鎭明、岩野 博隆、安田 幸夫 (名大) まとめ 金属/半導体界面制御の今後の課題 村上 正紀 (京大)