第9回シンポジウム(1992.7) 開催日時: 1992年07月24日 開催テーマ:可視発光Siの作製と評価 コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です 開催概要 開催日時 1992年07月24日 会場 学習院大学創立百周年記念会館小講堂 主催 公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会 多孔質シリコンの結晶性と発光特性 (招待講演) 竹本 邦子、入戸野 修 (東工大) イオン照射・フッ酸処理したシリコンからの可視光発光 落合 幸徳、望月 康則、市橋 鋭也、大久保 紀雄、小野 春彦、木村 滋、渡部 平司、馬場 雅和、松井 真二 (日電) 陽極化成Siの熱処理による徴処理による徴構造変化 木藤 泰男、R. Kumar、犬塚 肇、原 邦彦 (日本電装) ナノ結晶Geの可視波長フォトルミネセンス 金光 義彦 (筑波大) 多孔質シリコンの可視発光と研究の現状(招待構演) 越田 信義、小山 英樹 (東京農工大) 多孔質Siの発光機構と1次元励起子効果 大野 隆央、白石 賢二、小川 哲生 (日本電信電話) 陽極化成Siの発光領域並びに発光機構の検討 野口 展明、末宗 幾夫、山西 正道 (広島大)、大塚 信雄、華 国春 (パデュー大) 多孔質Siの発光の時間分解スぺクトルと発光機構の検討 三好 正毅 (山口大)、Kyu-Seok Lee、青柳 克信 (理研) ポーラスシリコンのピコ秒緩和ダイナミックス 松本 貴裕、二木 登史郎、三村 秀典 (新日鐵)、金光 義彦 (筑波大) Siクラスターの光物性:Siナノ構造の発光メカニズム 金光 義彦 (筑波大) ポーラスSiのフォトルミネセンスの温度変化および劣化と回復 藤原 康文、西谷 輝、中田 博保、大山 忠司、大塚 穎三 (阪大)