2009春 (第56回)
開催テーマ:次世代結晶系太陽電池における革新的科学技術
2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会でのシンポジウム
開催概要
- 開催日時
- 2009年03月31日
- 会場
- 筑波大学
- 主催
- 公益社団法人応用物理学会 結晶工学分科会
1 | 9:00~9:05 | イントロダクトリートーク | 柿本 浩一 (九大応力研) |
2 | 9:05~9:35 | 太陽電池の新展開 | 大下 祥雄 (豊田工大) |
3 | 9:35~10:05 | 次世代結晶系太陽電池技術について | 矢野 光三郎,谷口 浩,吉田 浩司,胡間 修二,木戸口 晋,大石 隆一,山次 北斗 (シャープ) |
4 | 10:05~10:35 | 研究機関主導による製造技術開発 -ECNの結晶Siセル製造技術 | 小松 雄爾(ECN) |
10:35~10:50 | 休 憩 |
||
5 | 10:50~11:20 | 太陽電池用シリコン原料問題の現状と見通し | 荒谷 復夫 (資源総合システム) |
6 | 11:20~11:50 | Requirements for silicon used in solar cells | Kenneth Friestad (Elkem Solar AS) |
7 | 11:50~12:15 | シリコン結晶の延性モード加工 | 閻 紀旺 (Jiwang YAN)(東北大工) |
12:15~13:15 | 昼 休 み |
||
8 | 13:15~13:40 | CIGS結晶の特徴と薄膜作製プロセス | 和田 隆博,前田 毅 (龍谷大理工) |
9 | 13:40~14:10 | カルコパイライト太陽電池の現状と高効率化技術 | 仁木 栄,石塚 省吾,小牧 弘典,上川 由紀子,松原 浩司,柴田 肇,山田 昭政 (産総研)・寺田 教男 (鹿児島大)・櫻井 岳暁,秋本 克洋 (筑波大) |
10 | 14:10~14:35 | III-V化合物半導体高効率太陽電池のエピタキシャル成長技術 | 杉山正和1,霜垣幸浩1,岡田至祟2,中野義昭1,2(東大院工1,東大先端研2) |
11 | 14:35~15:00 | 結晶成長過程における多結晶組織形成メカニズムとその制御 | 宇佐美 徳隆,沓掛 健太朗,藤原 航三,中嶋 一雄 (東北大金研) |
12 | 15:00~15:25 | 太陽電池用シリコン結晶及びLSI用シリコン結晶成長のダイナミックシミュレーション | 柿本 浩一,Chen X.J.,松尾 整,久松 翔,中野 智,寒川 義裕 (九大応力研) |
15:25~15:40 | 休 憩 |
||
13 | 15:40~16:05 | 光KFMによる多結晶シリコン太陽電池の局所的物性評価 | 高橋 琢二,瀧原昌輝 (東大生研) |
14 | 16:05~16:35 | 太陽電池用シリコン結晶及びLSI用シリコン結晶中の金属不純物レベルとそのゲッタリング | Mohammad Shabani,山下崇史,森田悦郎 (SUMCO) |
15 | 16:35~17:00 | c-Si太陽電池の新規パッシベーション技術 | 小長井 誠,入川 淳平,宮島 晋助,山田 明(東工大理工) |
16 | 17:00~17:30 | 結晶系シリコン太陽電池の開発動向 | 山谷 宗義 (京セラ) |
17 | 17:30~18:00 | 高性能HIT太陽電池技術の進展 | 丸山 英治 (三洋) |
日本学術振興会第145・第161・第175 委員会、結晶工学分科会合同企画