機能性ナノ界面科学研究会 夏の学校2025
機能性ナノ界面科学研究会 夏の学校2025
概要: 近年、薄膜の制御形成および表面・界面の測定・制御技術は著しい発展を遂げており、エレクトロニクス、材料科学、エネルギー変換・保存、バイオ・メディカルなど、様々な分野において応用が進んでいます。
応用物理学会薄膜・表面物理分科会 機能性ナノ界面科学研究会では、これらの技術の基礎に立ち返り、表面・界面・薄膜における制御および物理的性質について、分野横断的な視点から議論を深めております。
本研究分野における若手研究者や学生間の活発な交流と今後の研究推進を目的として、本研究会は1泊2日の合宿形式で夏の学校を開催いたします。
皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております。
主催: 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会
日時:
2025年8月17日(日)~18日(月)
開催形式:
現地会場のみでの開催
開催場所:
湯~モアリゾート太山寺なでしこの湯(兵庫県神戸市): https://www.nadeshikonoyu.com/
定員:
35名
参加費:
一般 20,000円(分科会会員) 25,000円(非会員)
学生 15,000円
(いずれも宿泊費 8,000円を含みます)
*希望者による懇親会の参加費用は別途
プログラム:
8月17日(日)
12:20 受付開始
12:50~13:00 開会の挨拶
13:00~14:15 基調講演 中村雅一(奈良先端科学技術大)
14:15~15:00 招待講演1
(休憩)
15:30~16:30 ショートプレゼンテーション
16:30~18:00 ポスター発表
20:00~22:00 懇親会
8月18日(月)
08:30~10:30 チュートリアル
「薄膜形成についての基礎知識から応用まで」
日比野浩樹(関西学院大学)
(休憩)
10:45~11:15 口頭発表2
11:15~11:45 口頭発表3
11:45~11:55 閉会の挨拶
*学生の参加者にはポスター発表を推奨します.
参加申込み:
2025年6月1日(日)~7月31日 (木)
世話人:
代表世話人: 住友弘二(兵庫県大),中村芳明(大阪大),一井崇(京都大)
連絡先:
代表世話人: 住友弘二(兵庫県大): sumitomo@eng.u-hyogo.ac.jp
更新:2025/5/1