応用物理学会 エネルギー・システム研究会 JSAP Energy System Group 本文へジャンプ
お知らせ


2025年 第86回応用物理学会 秋季学術講演会
シンポジウム
「水電解および二酸化炭素還元デバイスとシステムの現状」


Sep. 09 (Tue), 2025

PM: 13:30 - 18:30
名城大学天白キャンパス



2025年 第86回応用物理学会 秋季学術講演会
学会日程
2025.09.07(日)-10(水)
場所
名城大学天白キャンパス+オンライン
(Hybrid開催)

詳細は
2025年 第86回応用物理学会 秋季学術講演会

1 応用物理学一般 / Interdisciplinary Physics and Related Areas of Science and Technology
でのシンポジウムです。
会場:S202会場(Room S202)

13:30 9p-S202-1
オープニング「水電解および二酸化炭素還元デバイスとシステムの現状」
藤井 克司 理研RAP

13:45 招 9p-S202-2
膜DACとの親和性を有するCO2電解システムの開発
山内 美穂 九大IMCE, 東北大AIMR

14:15 招 9p-S202-3
電気透析を利用した海水からの直接CO2回収システムの開発
浦 優介1, 矢野 慧一, 吉田 弘 清水建設, JAMSTEC

14:45 9p-S202-4
超音波によるアルコール・水混合系からの水素生成と炭素の回収
河野 智謙, 長谷川 起也, 柳川 勝紀, 藤井 克司, 和田 智之 北九州市大, 理研

15:00 休憩・名刺交換会

15:15 招 9p-S202-5
固体高分子型水電解用 省イリジウム触媒の開発
高光 泰之, 三島 崇禎, 岡田 拓弥, 糸稲 凌汰 東ソー

15:45 招 9p-S202-6
水素生産のためのPEM型水電解セルの構造とその特徴
向畠 眞一郎, 梁田 風人, 永野 麻衣, 金原 傳太 カーリット

16:15 招 9p-S202-7
PEM/AEM水電解セル部材の分析・解析事例
熊谷 昌信, 名取 大樹, 加藤 雅子, 西村 淳一, 中野 陽介, 中村 貴也, 箕浦 歩夢 JFEテクノリサーチ

16:45 休憩・名刺交換会

17:00 招 9p-S202-8
電気化学手法を利用したCO2電解還元システム
武田 大, 松本 純, 桐生 麻子, 高畠 萌 千代田化工

17:30 招 9p-S202-9
再エネ水素マルチエネルギー供給システムの実証研究
青野 文昭, 池田 剛, 小林 遼平, 後藤 秀樹, 篠崎 道裕, 杉山 正和
㈱エノア, ㈱青と緑, 壱岐市役所, 東大先端研

18:00 招 9p-S202-10
エネルギーマネジメントシステムにおけるデジタルツイン活用について
三井 亮, 福田 光起, 鬼塚 柊羽
トヨタテクニカルディベロップメント株式会社


エネルギーシステム研究会
2025 夏のセミナー


エネルギーシステム研究会の
年一度行われるセミナーです。

Sep. 17 (Wed) - 20 (Sat), 2025
沖縄県宮古島市



参加は申込書に記入のうえ、
理研 藤井克司
katsushi.fujii@riken.jp
へ申込ください。
申込書は こちら


テーマ

「これからの水素と二酸化炭素利用の実用化に向けた課題」


09.17Wed) 各地からの到着・セミナー



09.18(Thu) テーマ・ディスカッションと講演
テーマ・ディスカッション1:<資料>
09:00 – 15:00(会場:宮古島市未来創造センター)
「これからの水素と二酸化炭素利用の実用化に向けた課題」

講演会
15:30 – 17:30(会場:宮古島市未来創造センター)
講演1
「詳細未定」
講演2
「詳細未定」


09.19(Fri) テーマ・ディスカッション、視察、一般向けセミナー
テーマ・ディスカッション2:<資料>
09:00 – 12:00(会場:宮古島市未来創造センター)
「これからの水素と二酸化炭素利用の実用化に向けた課題」

島内視察
12:00 – 17:00
「再生可能エネルギー関連施設と1次産業を中心とした技術開発・導入の取り組み」

一般向けセミナー:<資料>
19:00 – 21:00 (会場:平良港マリンターミナルビル2階大研修室)
「地球温暖化とクリーンなエネルギー」
理化学研究所 藤井克司
後半30分は質疑と意見交換を予定


09.20(Sat) 出張科学教室と島内視察
<<その①>>
宮古島の今と未来を考える視察
09:00 –

<<その②>>
出張-科学教室:<<資料>>
09:00 – 12:00(会場:平良港マリンターミナルビル2階大研修室)

午後は島内視察に合流予定


申込書は こちら

セミナー詳細 資料
テーマ・ディスカッション 資料
一般向けセミナー 資料
出張-科学教室 資料


2025年 環境エネルギー教育 (第2回)

Dec. 11 (Thu) - 12 (Fri), 2025
沖縄工業高校



エネルギーと環境についての知識普及を図るため、環境エネルギー教育をTrialで実施します。

2025.12.11 (Thu) - 12 (Fri)
高校生3年次へ向けてのセミナー

3年生向け
有限な資源と物質循環
地球環境を考えた物質循環を考えると何ができるか?


参加希望等、詳細は
東海大学
小栗 和也 まで
k_oguri@tokai.ac.jp