お問い合わせ
共催による研究会や
新規会員を募集しております。
詳細は、募集・お問い合わせの
ページをご覧ください。
更新日:2021.01.03
設立主旨:2014, 2015 年と(強)誘電体とスピントロニクス・マグネティクスの融合領域に関わる研究会を応用物理学会東北支部共催およびスピントロニクス研究会後援による支援のもと開催して参りました。さらなる発展のため、2015年9月1日に新領域グループ「強的秩序とその操作に関わる研究グループ」を設立致しました。2021年1月より「強的秩序とその操作に関わるグループ」は応用物理学会の『新領域グループ』から『研究会』へ昇格したことに伴い、「強的秩序とその操作に関わる研究会」へと改名致しました。
新着情報
- 2021.01.03
- ☆☆☆強的秩序とその操作に関わる第12回 講演会 ーOnlineー☆☆☆
開催期日:2021年1月4日(月) 8:50 – 17:35
08:30 – Zoom オープン
08:50 – 09:00 開会の辞
09:00 – 10:30 オーラルセッション AM-1 座長: 野崎(AIST)
10:45 – 12:15 オーラルセッション AM-2 座長: 佐藤(九州大)
13:15 – 14:15 ポスターセッション (ブレイクアウトルーム)
14:15 – 15:30 オーラルセッション PM-1 座長: 神永(東北大)
15:45 – 17:15 オーラルセッション PM-2 座長: 安井(東工大)
17:15 – 17:30 ポスター賞表彰
17:30 – 17:35 閉会の辞
※招待講演(40分講演+5分質疑)
一般講演(12分講演+3分質疑)
詳細なプログラムはこちら (1/3 ver.2 一部修正)
予稿集はこちら(パスワード付, 直前に参加者へ通知)
場所:Zoom Online
会費:無料(一般・学生)
[注] 講演の録音・録画は禁止されております。
参加登録はこちらから (締め切りました。ご登録有難うございました)
[注] 参加者は各々で登録し, 画面を共有しての聴講はご遠慮ください。
ご登録いただいたメールアドレスにオンラインのリンクをお送りいたします。
なお、登録しないとZoomの待機室から入室できないので必ず登録をお願いします。
講演概要の投稿はこちらから (締め切りました。ご投稿を有難うございました)
当日のOnlineポスター発表のひな型テンプレート [ppt]
<招待講演> (敬称略, プログラム順)
海住 英生(慶応義塾大学)AM-1 講演資料 (AM-1終了直後にパスワード発表)「磁気キャパシタンス効果の基礎と最近の新展開」
若林 勇希(NTT物性科学基礎研究所)AM-2
「機械学習援用MBEによる磁性酸化物のワイル粒子の物性開拓」
一杉 太郎(東京工業大学物質理工学院)PM-1 講演資料 (PM-1終了直後にパスワード発表)
「年始めに、科学の未来を考えよう:AIやロボットはマテリアル研究をどう変えるのか?」
菅 大介(京都大学化学研究所)PM-2
「垂直磁気異方性を有するハーフメタルNiCo2O4」
講演会全体に関するお問い合わせ:
大矢 (東大) ohya@cryst.t.u-tokyo.ac.jp<Onlineポスター発表の概要>(詳細はこちら)
① Zoomの個人もしくは大学IDを所有している方ははじめにログインをして下さい。
② オーラルセッションのメイン会場からZoomミーティングのブレイクアウトルームに移動して、ポスター発表を行います。ブレイクアウトルームは開始30分前から入室できます。③ ポスター発表はポスターの画面共有により行います。
④ ポスター発表のひな形のテンプレートをダウンロードして使用してください(注意:1枚のみです)
⑤ ポスターセッションは1時間です。聴講者がブレイクアウトルームに入室したら、説明・質疑応答をはじめてください。⑥ 事前にポスター発表の接続テストの機会を実行委員会にて設けます(1/3 10:00-12:00)。また、講演会当日は「試写用Zoomブレイクアウトルーム」を併設します。直前の確認にご利用下さい。
Onlineポスター発表に関するお問い合わせ:
長浜 (北大) nagahama@eng.hokudai.ac.jp
- 2020.07.30
- ☆☆☆強的秩序とその操作に関わる研究グループ 第11回 夏の学校 ーOnlineー☆☆☆
開催期日:2020年9月7日(月) 9 : 30 ~ 15 : 30
😆 プログラム 🙄
場所:Online (webexリンクを9/6に登録メールアドレスに送付します)
参加登録⇒ Google form (登録受付期間 8/3 ~ 9/6、[注]参加者は各々で登録し、画面を共有しての聴講はご遠慮ください)
問い合わせ:丸山(ferroic-school@atomol.che.tohoku.ac.jp )
講演資料(参加者限定配布、パスワードは各講演直後にお知らせします。DL期間は終了しました)
※著作権侵害の観点から一部図面については削除してある場合もありますので各々DLをしてください。
- 2020.07.01
- Online セミナ_2
題目「準安定相マルチフェロイック鉄酸化物の探索」
講師:濵嵜容丞先生 防衛大学校 応用科学群応用物理学科日時:7月14日(火)10時ー11時
- 2020.06.10
- Online セミナ_1
題目「異常原子価をもつ電気伝導性希土類酸化物の開拓」
講師:神永健一先生 東北大学大学院化学・バイオ専攻日時:6月10日(水)13時ー14時
セミナに関連した論文(Appl. Phys. Lett. 117, 052402, 2020)がアップされました!
- 2019.10.26
- ☆☆☆強的秩序とその操作に関わる研究グループ 第10回 研究会 ー東京大学ー☆☆☆
主催:応用物理学会 強的秩序とその操作に関わる研究グループ
サーキュラー 開催期日:2020年1月11日(土)
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館246講義室
概要:12月20日〆切 (〆切ました)
概要の提出方法:大矢忍まで送付ください(ferroic@cryst.t.u tokyo.ac.jp)
懇談会:1月11日(土) 18:00頃開始(場所:本郷キャンパス内レストラン松本楼)