event分科会主催行事
ポスター発表・講演会の一覧
第3回結晶工学講演会(2024)
結晶工学x生成AI~ホントに使える!?どこまで使える?生成AI〜
2024年11月開催
第6回結晶工学ⅹISYSE 合同研究会
「課程博士の社会的価値とは~君たちは博士課程をどう考えるか?~」
2023年12月開催
第5回結晶工学ⅹISYSE合同研究会
「就職後に見つめ直す博士号の意義 ~ドクター取っとけばよかった!?~」
2022年11月開催
第4回結晶工学ⅹISYSE合同研究会
「コロナ後を見据えて ~新しい研究生活のあり方とは~」
2021年12月開催
第3回結晶工学ⅹISYSE合同研究会
「コロナ下・コロナ禍でも進める研究活動・就職活動」
2020年12月開催
第2回結晶工学ⅹISYSE合同研究会
2019年11月開催
第1回結晶工学ⅹISYSE合同研究会
2018年11月開催
第6回結晶工学未来塾
研究テーマはどうやって決めるのか?変えるのか?
2017年11月開催
第5回結晶工学未来塾
キャリアデザインを考える(Ⅱ) -海外で働くとはどういうことか-
2016年11月開催
第4回結晶工学未来塾
大学院生のキャリアデザインを考える -結晶工学研究者が社会で活躍するために-
2015年10月開催
第3回結晶工学未来塾
工学における研究者倫理 —研究者倫理の理解から論文発表まで—
2014年11月開催
第2回結晶工学未来塾
科学・技術とベンチャー —研究を社会に役立たせる秘訣とは?—
2013年11月開催
第1回結晶工学未来塾
次世代をとともに考える -科学・技術の継承と教える者・学ぶ者のタスク-
2012年11月開催
2011年年末講演会
究極の結晶成長と分析
2011年12月開催
第2回結晶工学講演会(2011)
ナノカーボンの魅力 ~グラフェン,ナノチューブの構造・物性・機能を探る~
2011年8月開催
2010年年末講演会
エレクトロニクスの将来ビジョン ~発展史マップとアカデミックロードマップ~
2010年12月開催
第1回結晶工学講演会(2010)
半導体デバイスの基盤をなす結晶工学
2010年7月開催
2009年年末講演会
雪と氷の結晶工学
2009年12月開催
2008年年末講演会
宝石から学ぶ結晶工学
2008年12月開催
2007年年末講演会
結晶から拡がる科学
2007年12月開催