応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会 
(兼 第23回次世代先端光科学研究会) 
<国際ガラス年記念開催> 
 
  
 
  
【日時】2022年8月1日(月)午後〜3日(水)午前 
【場所】休暇村能登千里浜(住所:〒925-8525羽咋市羽咋町オ70) 
   +オンライン(ハイブリッド開催・口頭発表のみZoomでも実施)、ポスター発表は会場のみ 
【主催者】岡田 豪(金沢工業大学 准教授) 
【組織委員】柳田健之 (奈良先端大 教授)、越水 正典(静岡大学 電子工学研究所 教授)、河口範明 (奈良先端大 准教授) 
 
  
 国際ガラス年を記念して今回のテーマは「ガラスの基礎と応用」とし、招待講演者はガラス研究の第一人者の方々に依頼しています。
  
【口頭講演】 現地+オンライン(Zoom)、講演+質疑応答:30分(招待講演)、20分(一般)
座長 越水正典 (静岡大 電子工学研究所)
8月1日(月)
14:00〜15:00 受付
15:00〜15:30 (招待講演) Sm添加RPLガラス線量の開発とその応用
 岡田豪(金沢工大)
15:30〜16:00 (招待講演) ガンマ線計測を企図した高輝度ガラスシンチレータ開発への挑戦
 藤本裕1、中林優輔1、越水正典2、川本弘樹1、浅井圭介1(1. 東北大、2. 静岡大)
16:00〜16:30 (招待講演) 新規酸フッ化物蛍光体ガラスの開発
 篠崎健二 (産総研)
16:30〜17:00 (招待講演) 近赤外分光分析応用に向けた希土類添加ガラス蛍光体の開発
 七井靖 (防衛大)
 
8月2日(火)
座長 岡田豪 (金沢工業大)
9:30〜10:00 (招待講演) 重元素系ガラスの放射線応答性
 河野直樹1、篠崎健二2、竹渕優馬3、福嶋宏之3、木村大海2、加藤匠3、中内大介3、柳田健之3
 (1. 秋田大、2. 産総研、3. 奈良先端大)
10:00〜10:30 (招待講演) 銀活性リン酸塩ガラスを用いた個人放射線被ばく線量測定
 小口靖弘 (千代田テクノル)
10:30〜10:50  Insights into multi-band emission of SrAl2O4:Eu2+ Dy3+ by time-resolved spectroscopy
 許健、中西貴之、高橋向星、広崎尚登、武田隆史(物質・材料研究機構)
10:50〜11:10  希土類イオン添加フッ素リン酸塩ガラスシンチレーターの放射線耐性
 篠原敬人1、Melvin John F. Empizo 1,2、Marilou-Cadatal-Raduban 1,3、山ノ井航平1、清水俊彦1、吉村政志1、
 猿倉信彦1,4、村田貴広5、Mayrene A. Uy 1,6,7、阿部仁6,7,8、吉川彰4、Georges Boulon 9、Christophe Dujardin 9 
 (1. 阪大、2. University of the Philippines、3. Massay University、4. 東北大、5. 熊本大、6. 総研大、
  7. KEK、8. 茨城大、9. Universite Claude Bernard Lyon)
11:10〜13:00         ポスター会場設営 (設営者以外は自由討論)
13:00〜14:00         昼休憩
14:00〜18:00         ポスター発表 (口頭発表プログラムの後に記載)
 
8月3日(水)
座長 河口範明 (奈良先端大)
9:30〜10:00 (招待講演) Glass GEMの開発とその応用
 藤原健 (産総研)
10:00〜10:30 (招待講演) 長残光ガラスにおけるキャリアトラップ解析
 上田純平(北陸先端大)
10:30〜11:00 (招待講演) 無容器法で合成した高充填密度ガラスの機能と構造
 増野敦信 (弘前大)
11:00〜11:30 (招待講演) リン酸塩ガラス蛍光体における最近の研究進捗
 正井博和 (産総研)
11:30〜12:00         表彰式、閉会挨拶
 
【ポスター講演】 現地のみ
8月2日(火)14:00〜18:00 前半:奇数番号、後半:偶数番号
P01 市販Tb3+添加希土類ホウケイ酸塩ガラスのシンチレーション特性評価
 柳田健之1、渡辺賢一2、加藤匠1、中内大介1、河口範明1(1. 奈良先端大、2. 九大)
P02 Tb添加SiO2ガラスの発光量評価
 河口範明1、渡辺賢一2、白鳥大毅1、加藤匠1、中内大介1、柳田健之1(1. 奈良先端大、2. 九大)
P03 希土類添加MgAl2O4透明セラミックスのドシメータ特性
 加藤匠、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P04 Sm:Sr(Cl,Br)2単結晶の蛍光およびシンチレーション特性
 中内大介1、藤本裕2、加藤匠1、河口範明1、柳田健之1(1. 奈良先端大、2. 東北大)
P05 金添加リン酸塩ガラスのラジオフォトルミネッセンス特性評価
 福嶋宏之、白鳥大毅、加藤匠、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P06 Lu2O3-Al2O3-SiO2系ガラスにおけるLu/Al比の発光特性との相関
 白鳥大毅、中内大介、加藤匠、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P07 Scintillation characteristics of Tb-doped rare-earth pyrosilicate single crystals
 Prom Kantuptuim1, Takumi Kato1, Daisuke Nakauchi1, Noriaki Kawaguchi1,
 Kenichi Watanabe2, Takayuki Yanagida1(1. NAIST, 2. Kyushu Univ.)
P08 Sn添加20Lu2O3-30Ga2O3-50SiO2ガラスのシンチレーション特性
 竹渕優馬、白鳥大毅、加藤匠、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P09 Al4SiO8単結晶のドシメータ特性におけるEu濃度依存性
 市場賢政、竹渕優馬、加藤匠、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P10 In3+添加(C6H5C2H4NH3)2PbBr4単結晶シンチレータの開発
 岡崎魁1、中内大介1、河野直樹2、福嶋宏之1、加藤匠1、河口範明1、柳田健之1
 (1. 奈良先端大、2. 秋田大)
P11 Eu添加ZnO透光性セラミックスの光学およびシンチレーション特性
 國方俊彰、加藤匠、白鳥大毅、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P12 FZ法により作製したTb添加CaYAlO4単結晶の放射線誘起発光特性評価
 青木瑞晃、竹渕優馬、中内大介、加藤匠、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P13 Tb添加Na3AlF6透明セラミックスドシメータのTb濃度依存性
 坂口大貴、福嶋宏之、加藤匠、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P14 銀添加Cs2O-SrO-Al2O3-P2O5ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス特性の銀濃度依存性
 西川晃弘、白鳥大毅、加藤匠、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P15 Mg4(Ta,Nb)2O9 単結晶シンチレータの合成と発光量評価
 林泰世1、市場賢政1、中内大介1、渡辺賢一2、加藤匠1、河口範明1、柳田健之1(1. 奈良先端大、2. 九大)
P16 有機無機塩化鉛ペロブスカイト型化合物のシンチレーション特性におけるF置換効果
 松澤隼1、岡崎魁1、中内大介1、河野直樹2、須藤健2、加藤匠1、河口範明1、柳田健之1
 (1. 奈良先端大、2. 秋田大)
P17 Tl添加RbI単結晶の蛍光およびシンチレーション特性の評価
 宮ア慧一郎、中内大介、加藤匠、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P18 NaI透明セラミックスの放射線誘起蛍光特性
 吉川裕太、加藤匠、中内大介、河口範明、柳田健之(奈良先端大)
P19 希土類配位高分子蛍光体の形態変化と光機能特性 (Withdrawn)
 中西貴之、武田隆史(物質・材料研究機構)
P20 刺激発光性希土類配位結晶の構造とその光物性 (Withdrawn)
 中西貴之、平井悠一、武田隆史(物質・材料研究機構)
P21 モンテカルロシミュレーションによるCd板とCr添加Al2O3熱蛍光板を用いた熱中性子フルエンス分布測定法の検討
 杉岡菜津美1、田中浩基2、高田卓志2、若林源一郎3、古場裕介4、張維珊1、松本真之介1、眞正浄光1
 (1. 都立大、2. 京大、3. 近大、4. 量研機構)
P22 炭素線に対するBeOセラミックス板のグロー曲線とLET依存性
 近江和希1、杉岡菜津美1、張維珊1、古場裕介2、眞正浄光1(1. 都立大、2. 量研機構)
P23 ポストアニール法によるBeOセラミックス板のグロー曲線解析
 佐々木瑛麻1、松本真之介1、杉岡菜津美1、永坂光正2、吉橋幸子2、瓜谷章2、渡辺賢一3、岡田豪4、眞正浄光1
 (1. 都立大、2. 名大、3. 九大、4. 金沢工大)
P24 Ce添加臭化物ガラスの放射線誘起蛍光特性
 木村大海1、藤原健1、田中真人1、加藤匠2、中内大介2、河口範明2、柳田健之2(1. 産総研、2. 奈良先端大)
P25 希土類元素添加SrO-Al2O3-TeO2ガラスの作製とシンチレーション特性評価
 中森亮吾1、河野直樹1、中内大介2、加藤匠2、福嶋宏之2、竹渕優馬2、篠崎健二3、柳田健之2
 (1. 秋田大、2. 奈良先端大、3. 産総研)
P26 有機無機ペロブスカイト型化合物の基礎光学特性及びシンチレーション特性評価
 長岡亮1、河野直樹1、竹渕優馬2、福嶋宏之2、木村大海3、中内大介2、加藤匠2、柳田健之2
 (1. 秋田大、2. 奈良先端大、3. 産総研)
P27 Ag添加リン酸塩ガラスにおいてリンの濃度がRPL特性に及ぼす影響
 小原優斗、岡田豪、露本伊佐男、南戸秀仁(金沢工大)
P28 Bi添加B2O3-Al2O3-Na2OガラスにおけるRPL特性評価
 竹林文夫、岡田豪、南戸秀仁(金沢工大)
P29 アルカリハライド単結晶による輝尽蛍光特性
 岡田豪、南戸秀仁(金沢工大)
P30 放射線被照射後の銀添加リン酸塩ガラスにおける発光中心形成量の含有カチオン依存性
 川本弘樹1、越水正典2、藤本裕1、浅井圭介1(1. 東北大、2. 静岡大)
P31 ゾルゲル法により作製したCeO2-SiO2粒子添加プラスチックシンチレータのX線検出特性
 佐藤敦史1、越水正典2、藤本裕1、小松崎崇介1、岸本俊二3、浅井圭介1(1. 東北大、2. 静岡大、3. KEK)
P32 光ファイバ型Liガラス中性子検出器の形状制御に関する検討
 渡辺賢一1、大島裕也1、石川諒尚2、瓜谷章2(1. 九大、2. 名大)
P33 CaF2:Eu熱蛍光体の重粒子線応答
 越水正典1、古場裕介2、柳田健之3(1. 静大、2. 量研機構、3. 奈良先端大) 
  
  
講演奨励賞
 選考委員会による投票審査の結果、全43件の発表から下記の3件が「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 講演奨励賞」の受賞対象として選ばれました。受賞者の皆様、おめでとうございます。
  
P06  Lu2O3-Al2O3-SiO2系ガラスにおけるLu/Al比の発光特性との相関 
(奈良先端大)白鳥大毅、中内大介、加藤匠、河口範明、柳田健之
 |  
P23  ポストアニール法によるBeOセラミックス板のグロー曲線解析 
(1. 都立大、2. 名大、3. 九大、4. 金沢工大)佐々木瑛麻1、松本真之介1、杉岡菜津美1、永坂光正2、吉橋幸子2、瓜谷章2、渡辺賢一3、岡田豪4、眞正浄光1
 |  
P27  Ag添加リン酸塩ガラスにおいてリンの濃度がRPL特性に及ぼす影響 
(金沢工大)小原優斗、岡田豪、露本伊佐男、南戸秀仁
 |  
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
 |