| 
2022年度 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 論文賞
・一般部門【著者】正井 博和(産業技術総合研究所)
 【論文】"Correlation between luminescence of cerium and chemical compositions in lithium silicate-based glasses",
 Optical Materials 121, 111631 (2021).
 
 ・若手部門
 【著者】藤本 裕(東北大学)
 【論文】"Development and Performance Test of Deep Ultraviolet-Visible Photoacoustic Spectroscopy System for Nonradiative Deactivation Characterization in Phosphor Materials",
 Sensors and Materials 32, 1453-1459 (2020).
 
 
 
 授賞式(2023.3/18 第70回応用物理学会春季学術講演会にて実施)
 一般部門
 
  
 
   
 若手部門
 
  
 
   
 
 受賞記念講演(2023.3/18 第70回応用物理学会春季学術講演会内)2023年3月18日(土) 09:00-09:15
 [18a-D419-1] [第2回極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ論文賞受賞記念講演]
 CeドープSrO-B2O3 ガラスにおける放射線誘起発光特性
 〇正井 博和1、岡田 豪2、赤塚 雅紀3、河口 範明3、柳田 健之3
 (1.産総研、2.金沢工大、3.奈良先端大)
 
 
 2023年3月18日(土) 09:15-09:30
 [18a-D419-2] [第2回極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ論文賞受賞記念講演]
 蛍光体材料の無輻射失活評価を企図した深紫外-可視光音響分光システムの開発
 〇藤本 裕1、中内 大介2、柳田 健之2、越水 正典3、深田 晴己4、林 大和1、浅井 圭介1
 (1.東北大院工、2.奈良先端大、3.静岡大電子研、4.金沢工大)
 
 
 
 |