応用物理学会シンポジウム 固体量子ビットを用いた量子科学技術の最前線
概要
本シンポジウムではダイヤモンドやhBNなどの量子欠陥を用いた量子技術の基礎と応用だけではなく、2次元モアレ系やダイヤ共振器を始めとする新たな量子系や共振器構造の量子物性や光学・フォノン・スピン特性、量子技術応用に関する最新研究動向についての講演や議論を通して、各固体量子ビットの量子物性の理解を深めるとともに、固体量子ビットを用いた量子技術実現に向けた研究の発展に寄与します。
今話題の固体材料中の量子ビットに興味のある方、必見です。
2025年3月15日(土)13:30-17:45 (東京理科大学 講義棟 K207)
プログラム
13:30 早瀬潤子 (慶應義塾大) 開会のあいさつ
13:35 佐藤 信太郎 (富士通量子研) 「ダイヤモンドカラーセンターを用いた量子コンピュータの研究開発」
14:05 長谷 宗明 (筑波大数理) 「ダイヤモンド非線形フォトニクスの開拓と局所センシングへの応用」
14:35 野村 政宏 (東大) 「高効率量子変換を目指したダイヤモンドオプトメカニカル共振器系の開発」
15:05 休憩
15:30 Nan Fang (RIKEN) 「Quantum emission from interface excitons in mixed-dimensional heterostructures」
16:00 松田 一成 (京大エネ研) 「二次元半導体モアレ構造の量子物性・制御」
16:30 竹内 繁樹 (京大院工) 「六方晶窒化ホウ素欠陥中心と光量子技術」
17:00 佐々木 健人 (東大理) 「六方晶窒化ホウ素中の色中心のスピン物性」
17:30 森下 弘樹 (東北大) 「クロージングトーク」
17:45 閉会