Monthly Archives: 2月 2022

第6回 「薄膜・表面物理分科会 論文賞」及び「奨励賞」の選考結果

2021年度「薄膜・表面物理分科会 論文賞」および「薄膜・表面物理分科会 奨励賞」について,以下の選考結果を得ましたのでご報告申し上げます.
受賞を記念して2022年応物春季学術講演会において受賞記念講演が実施されます.

1.「薄膜・表面物理分科会 論文賞」受賞論文

受賞者:山西 絢介(大阪大), 山根 秀勝(大阪府大),内藤 賀公(大阪大),李 艶君(大阪大),余越 伸彦(大阪府大),亀山 達矢(名古屋大),小山 晟矢(名古屋大),鳥本 司(名古屋大),石原 一(名古屋大),菅原 康弘(大阪大)

受賞論文:“Optical force mapping at the single-nanometre scale”, Nature Communications 12, 3865 (2021).

受賞理由:光照射によって働く試料とプローブ間の力(光圧)を計測する「光誘起力顕微鏡」において世界で初めて1ナノメートル以下の分解能を実現した.複合ナノ粒子を複数の波長の光を用いて観測し,その化学的性質を原子分解能に迫る光圧画像で確認することに成功している.機能性ナノ材料の設計・評価のための新しい表面基盤技術として期待される成果と認められる本論文は,薄膜・表面物理分科会論文賞に値すると考える.

受賞記念講演:
「光誘起力顕微鏡法によるナノスケールでの光圧マッピング」
26a-E105-1
3月26日(土) 9:00~9:30
中分類6.6 プローブ顕微鏡
E105会場

2.「薄膜・表面物理分科会 論文賞」受賞論文

受賞者:志賀 大亮(東北大), Billy Eric YANG(東北大),長谷川 直人(東北大),神田 龍彦(東北大),徳永 凌佑(東北大),吉松 公平(東北大),湯川 龍(大阪大),北村 未歩(高エネ研),堀場 弘司(高エネ研),組頭 広志(東北大)

受賞論文:“Thickness dependence of electronic structures in VO2 ultrathin films: Suppression of the cooperative Mott-Peierls transition”, Physical Review B 102, 115114 (2020).

受賞理由:二酸化バナジウム(VO2)は室温付近で巨大な金属・絶縁体転移(MIT)を示すことから,次世代デバイス材料として盛んに研究されている機能性酸化物の一つであるが,ナノ領域における振る舞いには未知なる部分が多かった.本論文では,放射光を利用したin situ光電子分光計測により,2次元極限二量化を伴わない新しい電子相が発現することを明らかにしている.Mott-Peierls機構の寄与を議論し,VO2の金属絶縁体相転移の機構に迫っている点を高く評価し,薄膜・表面物理分科会論文賞に値すると考える.

受賞記念講演:
「VO2 極薄膜における電子・結晶構造の膜厚依存性: 協調的モット-パイエルス転移の抑制」
23a-E204-1
3月23日(水) 9:00~9:30
中分類6.3 酸化物エレクトロニクス
E204会場

3.「薄膜・表面物理分科会 奨励賞」受賞論文

受賞者:小泉 洸生(筑波大)
受賞論文:“Spin reorientation in tetragonally distorted spinel oxide NiCo2O4 epitaxial films”, Physical Review B 104, 014422 (2021).

受賞理由: NiCo2O4薄膜の磁気異方性について,磁気トルク法を用いた磁気異方性測定やXRDによる結晶評価と計算による円錐磁気異方性の起源の推定を組み合わせ詳細に議論している.NiCo2O4薄膜特有の磁性に関する理解を深める優れた論文であると認められ,薄膜・表面物理分科会論文賞奨励賞に値すると考える.

受賞記念講演:
「正方晶NiCo2O4 薄膜における円錐型磁気異方性」
23a-E204-6
3月23日(水) 10:45~11:00
中分類6.3 酸化物エレクトロニクス
E204会場

審査の経過について

 ニュースレター,応用物理学会会誌,および分科会ウェブページにて,2021年度「薄膜・表面物理分科会論文賞」および「奨励賞」の公募を行ったところ,2021年9月30日の締め切りまでに論文賞9件,奨励賞2件(うち1件は論文賞との重複)の推薦があり,これらについて以下の9名の表彰委員会にて選考を行った.
それぞれの論文に対して,各委員の専門分野も勘案して審査担当を分担し書類審査を行った.審査点に基づき表彰委員会にて議論を行った結果,上記,2件が論文賞に,1件が奨励賞に相当するとの合意を得た.

薄膜・表面物理分科会 表彰委員会委員
住友 弘二(兵庫県立大,委員長)
市川 昌和(東京大)
一宮 彪彦(名古屋大)
越川 孝範(大阪電通大)
繁野 雅次(日立ハイテク)
武田 さくら(奈良先端大)
吉村 雅満(豊田工大)
渡部 平司(大阪大)
神吉 輝夫(大阪大)

更新:2022/2/24

録画配信:応用物理学会秋季学術講演会2021シンポジウム

2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会において,9 月 11 日 ( 土 ) 9:00 ~ 18:30 にオンライン開催しました標記薄表分科会企画シンポジウムの録画をストリーミング配信いたします.

薄膜・表面物理研究のトレンドと今後の展望 ~薄膜・表面物理分科会50周年記念シンポジウム~

Thin film / surface physics research trends and future prospects
~ The 50th anniversery of Thin film and surface physics division ~

視聴期間:2023 年 2月 8 日 ( 水 ) まで

配 信:Vimeoストリーミング配信(薄表分科会会員限定)
https://vimeo.com/669242532

今年で薄膜・表面物理分科会も設立されて50周年を迎えました.その間に新しい表面分析手法の発明,特徴的な表面現象の解明,魅力的な特性を持つ物質の発見等,活発な研究が進められてきました.現在の薄膜・表面物理分野のトレンドを見直し,今後の研究展望を見据える事で,本研究分野の更なる振興を図ることを目的とします.

プログラム:

田畑 仁(東大)

 オープニングトーク

長谷川 修司(東大) 

 量子物質が加速する表面・原子層科学の新展開 

鈴木 拓(NIMS) 

 イオンビームによる表面・界面の解析と改質 

岡田 健治(タワー パートナーズ セミコンダクター)

  半導体デバイスを支える絶縁膜およびその界面の物理 

染谷 隆夫(東大)

 有機薄膜デバイスの生体計測応用

知京 豊裕(NIMS) 

 多様化する集積回路の潮流とそれを支えるインフォマテックス 

高桑 雄二(東北大)

 放射光を用いた表面研究の50 年間の歩みと今後:X 線光電子分光法の展開

繁野 雅次(日立ハイテク)

 同一視野での表面形状・物性計測の現状と今後の展望

一杉 太郎(東工大)

 「自律的」材料探索の現状と展望 ~実験室に産業革命が起きている~

日比野 浩樹(関西学院大)

 単原子層物質の成長機構と構造制御

組頭 広志(東北大)

 放射光を用いた酸化物超構造の量子状態解析

宮田 耕充(都立大)

 二次元ヘテロ構造の成長と機能開拓

世話人:小嗣 真人(東京理大) 永村 直佳(NIMS) 渡部 平司(大阪大) 住友弘二(兵庫県大)

問合先:sumitomo@eng.u-hyogo.ac.jp

更新:2022/2/8