Category Archives: 秋季講演会

応用物理学会春季学術講演会2023チュートリアルおよびシンポジウム

第70回応用物理学会春季学術講演会HP

応物春季学術講演会開催期間:2023年3月15日(水)〜18日(土) 口頭講演およびポスター講演

場 所:上智大学四谷キャンパスおよびオンラインのハイブリッド開催

応物学術講演会において、以下の分科会企画のチュートリアルとシンポジウムが開催されます。

チュートリアル

マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術

マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術に関して、特にMEMSやEUVの基本的なところを理解したいといった方に、三田先生(東大)と岡崎先生(ALITECS株式会社)より、基礎的なところからわかりやすく講義いただきます。

日 時:2023年3月16日(水)9:00~11:30 (休憩10分)

会 場:A302会場(6号館)現地会場およびオンラインでのハイブリッド開催(Zoomウェビナー利用)

プログラム:

・MEMS技術の基礎と集積デバイスへの展開
 三田 吉郎(東京大学)
・先端リソグラフィ技術の基礎とデバイス技術への展開
 岡崎 信次(ALITECS株式会社)

受講料:社会人・学生(会員・非会員) 5000円(税込)
    申込期限:2023年3月8日(水)正午までにお支払いを完了させてください。
    申し込みについては
    https://peatix.com/event/3418093/view
    をご参照ください。

詳細・申込先:https://meeting.jsap.or.jp/tutorial
(応物講演会とは別申込になりますのでご注意ください。)

分科会企画シンポジウム

マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術

フォトリソグラフィや電子線描画等の微細加工技術によって作製されるマイクロからナノスケールの先端デバイスの微細化と高機能化は進展を続けています。それを支える要素技術は様々ありますが、特に表面界面技術に注目して、材料選定、合成、成膜、エッチング、パッシベーション等の各プロセスにおける表面処理と界面制御の最新技術とそれらを駆使して実現される先端デバイスについてご紹介いただきます。

日 時:2023年3月16日(木)13:30〜18:25

会 場:A302会場(6号館)現地会場およびオンラインでのハイブリッド開催(Zoomウェビナー利用)

プログラム:

13:30招待講演エネルギー自立分散ロボットに向けた
集積MEMSテクノロジ
三田 吉郎東京大学
14:05招待講演3次元リソグラフィ技術を用いた
メカニカルメタマテリアル発電
鈴木 孝明群馬大学
14:40招待講演シリコン酸化膜エレクトレットの
MEMSアクチュエータ・エナジーハーベスタ応用
年吉 洋東京大学
15:15招待講演Bio-sensors based on
Thin-Film-Transistor Technology
ティクシエ
三田
アニエス
東京大学
15:50休憩
16:05招待講演EUVリソグラフィー技術開発の
現状および今後の展開について
渡邊 健夫 兵庫県立
大学
16:40招待講演半導体デバイス製造用
ナノインプリントリソグラフィの開発状況
酒井 啓太キヤノン
株式会社
17:15招待講演半導体リソグラフィの微細化、エッチング耐性の限界を
打破する「プラスα」技術:誘導自己組織化(DSA)と
逐次浸透合成(SIS)
浅川 鋼児キオクシア
株式会社
17:50
 |
18:25
招待講演CFET性能バランス整合に向けた
三次元異種チャネル集積技術
張 文馨産総研

世話人・問合せ先:浅沼 周太郎(産総研)・shutaro-asanuma@aist.go.jp
         曾根 逸人(群馬大)・hayatosone@gunma-u.ac.jp

詳細・申込先:https://meeting.jsap.or.jp/symposium
 (応物講演会参加登録により参加いただけます。)

更新:2023/2/10

録画配信:応用物理学会秋季学術講演会2021シンポジウム

2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会において,9 月 11 日 ( 土 ) 9:00 ~ 18:30 にオンライン開催しました標記薄表分科会企画シンポジウムの録画をストリーミング配信いたします.

薄膜・表面物理研究のトレンドと今後の展望 ~薄膜・表面物理分科会50周年記念シンポジウム~

Thin film / surface physics research trends and future prospects
~ The 50th anniversery of Thin film and surface physics division ~

視聴期間:2023 年 2月 8 日 ( 水 ) まで

配 信:Vimeoストリーミング配信(薄表分科会会員限定)
https://vimeo.com/669242532

今年で薄膜・表面物理分科会も設立されて50周年を迎えました.その間に新しい表面分析手法の発明,特徴的な表面現象の解明,魅力的な特性を持つ物質の発見等,活発な研究が進められてきました.現在の薄膜・表面物理分野のトレンドを見直し,今後の研究展望を見据える事で,本研究分野の更なる振興を図ることを目的とします.

プログラム:

田畑 仁(東大)

 オープニングトーク

長谷川 修司(東大) 

 量子物質が加速する表面・原子層科学の新展開 

鈴木 拓(NIMS) 

 イオンビームによる表面・界面の解析と改質 

岡田 健治(タワー パートナーズ セミコンダクター)

  半導体デバイスを支える絶縁膜およびその界面の物理 

染谷 隆夫(東大)

 有機薄膜デバイスの生体計測応用

知京 豊裕(NIMS) 

 多様化する集積回路の潮流とそれを支えるインフォマテックス 

高桑 雄二(東北大)

 放射光を用いた表面研究の50 年間の歩みと今後:X 線光電子分光法の展開

繁野 雅次(日立ハイテク)

 同一視野での表面形状・物性計測の現状と今後の展望

一杉 太郎(東工大)

 「自律的」材料探索の現状と展望 ~実験室に産業革命が起きている~

日比野 浩樹(関西学院大)

 単原子層物質の成長機構と構造制御

組頭 広志(東北大)

 放射光を用いた酸化物超構造の量子状態解析

宮田 耕充(都立大)

 二次元ヘテロ構造の成長と機能開拓

世話人:小嗣 真人(東京理大) 永村 直佳(NIMS) 渡部 平司(大阪大) 住友弘二(兵庫県大)

問合先:sumitomo@eng.u-hyogo.ac.jp

更新:2022/2/8

応用物理学会春季学術講演会2022チュートリアルおよびシンポジウム

第69回応用物理学会春季学術講演会HP

応物春季学術講演会開催期間:2022年3月22日(火)〜26日(土)口頭講演およびポスター講演

場 所:青山学院大学相模原キャンパスおよびオンラインのハイブリッド開催

応物学術講演会において、以下の分科会企画のチュートリアルとシンポジウムが開催されます。

チュートリアル

ダイヤモンドNV量子センサと量子計測の基礎と展開

ダイヤモンドNV量子センサや量子計測に関して、関心をお持ちの方、勉強してみたいという方、基本的なところを理解したいといった方に、岩崎先生(東工大)と松崎先生(産総研)より、基礎的なところからわかりやすく講義いただきます。

日 時:2022年3月23日(水)9:00~11:30 (休憩10分)

会 場:E305現地会場およびオンラインでのハイブリッド開催(Zoomウェビナー利用)

プログラム:

・ダイヤモンドNV量子センサの基礎と応用
 岩崎 孝之(東京工業大学)
・量子計測の基礎と量子もつれ利用による高感度化への展開
 松崎 雄一郎(産業技術総合研究所)

受講料:社会人・学生(会員・非会員) 5000円(税込)チュートリアル開始時刻30分前までお申込を受付けます。
    ただし、現地で参加される場合は前期申込(2月24日締切)にてお申しください。

詳細・申込先:https://meeting.jsap.or.jp/tutorial
(応物講演会とは別申込になりますのでご注意ください。)

分科会企画シンポジウム

ダイヤモンドNVセンタを用いた固体量子センサの最新研究動向

NVセンタを用いた固体量子センサに関する最近の研究動向を、共通基盤となる材料側からと各種センサ応用側から探ります。特に、最近活発化してきた企業の取り組みを取り上げ、その研究背景などを含めて発表・議論いただきます。

日 時:2022 年 3 月 23日 ( 水 ) 13:30〜18:05

会 場:E305現地会場およびオンラインでのハイブリッド開催(Zoomウェビナー利用)

プログラム:

・ダイヤモンドNV量子センサ研究の進展【基調講演】 
 水落 憲和 (京都大学)
・量子磁気センサのためのダイヤモンド結晶成長技術【招待講演】 
 寺地 徳之 (NIMS)
・NVセンサ用ダイヤモンド素子とその応用の可能性 【招待講演】
 左 亦康 (住友電工)
・磁歪材料を用いたダイヤモンド量子センサの応力感度の向上
 永田 俊典 (東京工業大学)
・参照マイクロ波によるダイヤモンド中単一NV中心を用いたベクトル直流磁場
 センシング
 五十川 拓哉 (慶應義塾大学)
・生体ナノ量子センサによる高感度バイオセンシング技術【招待講演】
 五十嵐 龍治 (QST)
・ダイヤモンドNV量子センサのバイオ・医療応用へ向けて【招待講演】
 関野 正樹 (東京大学)
・生体磁気計測に向けたダイヤモンド量子磁気センサの高感度化【招待講演】
 西谷 大祐 (デンソー/東京工業大学)
・ダイヤモンドNV量子センサを用いた車載用広ダイナミックレンジの電流センサの開発【招待講演】
 申 在原 (矢崎総業)

世話人・問合せ先:林 司(日新電機)・hayashi.tsukasa@nissin.co.jp
         酒井 忠司(東工大)・sakai.t.as@m.titech.ac.jp

詳細・申込先:https://meeting.jsap.or.jp/symposium
 (応物講演会参加登録により参加いただけます。)

更新:2022/1/21

応用物理学会秋季学術講演会2021シンポジウムおよびチュートリアル

第82回応用物理学会秋季学術講演会公式ウェブサイト

応物秋季学術講演会開催期間:2021年9月10日(金) – 13日(月)(口頭セッション)および 9月21日(火) – 23日(木)(ポスターセッション)

場 所:ハイブリッド開催およびオンライン開催

応物学術講演会において,以下の分科会企画のシンポジウムおよびチュートリアルが開催されます.

分科会企画シンポジウム

薄膜・表面物理研究のトレンドと今後の展望~薄膜・表面物理分科会50周年記念シンポジウム~

Thin film / surface physics research trends and future prospects ~The 50th anniversery of Thin film and surface physics division ~

日 時:2021 年 9 月 11 日 ( 土 ) 9:00 ~ 18:30 [ 予定 ]

会 場:ハイブリッド開催(名城大学&オンライン)

配 信(期間1年間限定):シンポジウム録画Vimeoストリーミング配信(薄表分科会会員限定)
https://vimeo.com/669242532

今年で薄膜・表面物理分科会も設立されて50周年を迎えました.その間に新しい表面分析手法の発明,特徴的な表面現象の解明,魅力的な特性を持つ物質の発見等,活発な研究が進められてきました.現在の薄膜・表面物理分野のトレンドを見直し,今後の研究展望を見据える事で,本研究分野の更なる振興を図ることを目的とします.

プログラム:

田畑 仁(東大)

 オープニングトーク

重川 秀実(筑波大) 

 走査プローブ顕微鏡で覗く世界は光でどこまで輝くか? 

長谷川 修司(東大) 

 量子物質が加速する表面・原子層科学の新展開 

鈴木 拓(NIMS) 

 イオンビームによる表面・界面の解析と改質 

岡田 健治(タワー パートナーズ セミコンダクター)

  半導体デバイスを支える絶縁膜およびその界面の物理 

染谷 隆夫(東大)

 有機薄膜デバイスの生体計測応用

知京 豊裕(NIMS) 

 多様化する集積回路の潮流とそれを支えるインフォマテックス 

高桑 雄二(東北大)

 放射光を用いた表面研究の50 年間の歩みと今後:X 線光電子分光法の展開

繁野 雅次(日立ハイテク)

 同一視野での表面形状・物性計測の現状と今後の展望

一杉 太郎(東工大)

 「自律的」材料探索の現状と展望 ~実験室に産業革命が起きている~

日比野 浩樹(関西学院大)

 単原子層物質の成長機構と構造制御

組頭 広志(東北大)

 放射光を用いた酸化物超構造の量子状態解析

宮田 耕充(都立大)

 二次元ヘテロ構造の成長と機能開拓

* パネルディスカッションも開催します.また,一般講演(数件)も募集します.

世話人:小嗣 真人(東京理大) 永村 直佳(NIMS) 渡部 平司(大阪大) 住友弘二(兵庫県大)

問合先:sumitomo@eng.u-hyogo.ac.jp

チュートリアル

日 時:2021年9月21日(火)13:30~16:00 (休憩10分)

会 場:Zoomによるオンライン開催

テーマ:応用物理における群論の応用;実用編

講 師:今野 豊彦(東北大)

内 容:

結晶性固体の有する対称性は物質の性質に様々な影響を与えているが,本講義ではこの対称性を整理する強力な手法である群論を実践的に応用する力を身につける.そのため,結晶の原子配置に潜む対称操作が群をなす事を直観的に学び,そのうえで,量子力学的に振る舞う電子が直交関数系により記述されることを復習し,さらに群論の要点をキャラクター表(指標表)の用い方を通して学ぶ.これらの基礎の上にたって,様々な対称場における電子の振る舞いがどのように物性に反映されているかを分子や結晶を例にとって理解する.

※前回春講演会で開催したチュートリアル「応用物理における群論の基礎」にて,第3部まで講義を行いました.
本チュートリアルでは,応用編として,第4部以降の講義を行います.

第1部 固体の原子配列に表れる周期性と群論:点群から空間群へ
第2部 量子力学の枠組みと群論の基礎
第3部 局所的環境が電子の固有状態に与える効果:配位子場
第4部 分子構造の対称性と電子構造・振動
第5部 並進対称性の帰結:バンド理論の基礎
第6部 大局的な対称性とテンソル

受講料:社会人・学生(会員・非会員) 5000円(税込)チュートリアル開始時刻30分前までお申込を受付けます.

世話人:吉越 章隆(日本原子力研究開発機構)

更新:2021/6/21

応用物理学会春季学術講演会2021 シンポジウム及びチュートリアル

第68回春季学術講演会公式ウェブサイト

応物開催日

2021年3月16日 – 19日

場 所

オンライン開催
応用物理学会春季学術講演会(2021年3月)において,以下の 分科会企画シンポジウム 及び チュートリアル
が開催されます.

チュートリアル 1

日 時:2021年3月16日(火)9:00~11:30

会 場:Z06(zoom ウェビナー)

開催案内:講演会ウェブサイト

テーマ:

ドライプロセスによる薄膜作製のための真空技術〜基礎から応用まで~ (受付中)

講 師:

中野 武雄(成蹊大学)

受講料:社会人・学生(会員・非会員)5000円(税込)チュートリアル開示時刻まで申込受付(定員に達し次第締切)

世話人:土佐 正弘(物質・材料研究機構)

チュートリアル 2

日 時:2021年3月17日(水)13:30~16:00

会 場:Z06(zoom ウェビナー)

開催案内:講演会ウェブサイト

テーマ:

応用物理における群論の基礎 (受付中)

講 師:

今野 豊彦(東北大学)

受講料:社会人・学生(会員・非会員)5000円(税込)チュートリアル開示時刻まで申込受付(定員に達し次第締切)

世話人:吉越 章隆(日本原子力研究開発機構)

分科会企画シンポジウム

革新的走査型プローブ顕微鏡技術で拓くナノプローブ生命科学の新展開

日 時:2021年3月17日(水)13:30〜18:00

会 場:Z09

座 長:福間 剛士(金沢大)

開催案内:ポスター

プログラム:

液中高分解能AFMによる生体分子イメージングおよび相互作用力可視化
山田 啓文 (京都大学)【招待講演】

ホストーゲスト相互作用による分子会合体分布の液中FM-AFM計測
波多野 尋花、生越 友樹、柴田 幹大、淺川 雅 (金大自然、京大工、金大WPI-NanoLSI、金大NanoMaRi)

生体膜モデル系を用いた脂質・膜タンパク質集合体の観察
手老 龍吾 (豊橋技科大)【招待講演】

高速原子間力顕微鏡で拓く動的構造生命科学
内橋 貴之、クリスチアン ガンサー (名大理、生命創成探究セ)【招待講演】

イベント指向解析による高速原子間力顕微鏡動画の解析
炭竈 享司 (さきがけ、金沢大学)

SICMによる細胞・組織の計測とマニピュレーション
岩田 太 (静岡大院)【招待講演】

SICMによる生細胞膜ナノ物性の定量評価
渡辺 信嗣 (金沢大WPI-NanoLSI)

ナノニードルで解き明かすがん細胞のメカニクス
中村 史、山岸 彩奈 (産総研細胞分子工学、東農工大院工)【招待講演】

生きた細胞内部の三次元構造を可視化するナノ内視鏡の開発
宮澤 佳甫、Penedo Garcia Marcos、城川 哲也、岡野 直子、古庄 公寿、市川 壮彦、宮田 一輝、中村 史、福間 剛士 (金大院、WPI-NanoLSI、産総研、東京農工大工)

AFMによる発生胚のメカニクス
岡嶋 孝治 (北大情報科学)【招待講演】

更新:2020/12/14

応用物理学会秋季学術講演会2020 シンポジウム

第81回秋季学術講演会公式ウェブサイト

応物開催日

2020年9月8日 – 11日

場 所

オンライン開催
応用物理学会秋季学術講演会(2020年9月)において,以下の 分科会企画シンポジウム
が開催されます.

分科会企画シンポジウム

全固体電池の拓く世界:基礎から将来展望まで

日 時:2020年9月9日(水)13:30〜16:40

会 場:Z07

座 長:吉越 章隆(原子力機構)、福田 めぐみ(日本工大)

開催案内:ポスター

プログラム:大会ウェブプログラム

更新:2020/9/8

応用物理学会秋季学術講演会2019 シンポジウム及びチュートリアル

第80回秋季学術講演会公式ウェブサイト

応物開催日

2019年9月18日 – 21日

場 所

北海道大学 札幌キャンパス
応用物理学会秋季学術講演会(2019年9月)において,以下の 分科会企画シンポジウム 及び チュートリアル
が開催されます.

チュートリアル

日 時:2019年9月18日(水)9:00~11:30

会 場:N302

開催案内:講演会ウェブサイト

テーマ:

「半導体デバイス:その動作原理を物理の基礎から理解する」―― もう一度,学部の基礎から復習してみよう ――

講 師:

 柴田 直(東京大学名誉教授・工学博士)

受講料:社会人・学生(会員・非会員)5000円(税込)当日申し込みも可

世話人:田畑 仁(東京大学)

分科会企画シンポジウム

パワーエレクトロニクスと薄膜・表面技術~省エネルギー社会に向けて~

日 時:2019年9月19日(木)13:30〜18:00

会 場:B01

座 長:山田 貴壽(産総研)、田畑 仁(東大)

開催案内:ポスター

プログラム:大会ウェブプログラム

更新:2019/9/7

応用物理学会秋季学術講演会2018 シンポジウム

第79回秋季学術講演会公式ウェブサイト

応物開催日

2018年9月18日 – 21日

場所

名古屋国際会議場

応用物理学会秋季学術講演会(2018年9月)において,以下の分科会企画シンポジウムが開催されます.

分科会企画シンポジウム

3次元積層集積デバイスによる半導体集積回路技術の進展と展望

開催日時:2018年9月19日(水)13:45〜17:30

会  場:432

開催案内:ポスター

プログラム:講演会ウェブサイト

13:45 19p-432-1 三次元積層集積デバイスによる半導体集積回路技術の進展と展望 〇大場 隆之1 1.東工大
14:15 19p-432-2 AI時代到来の鍵を握る三次元スーパーチップ; パラダイムシフトとビジネス戦略 〇小柳 光正1 1.東北大未来研
14:45 19p-432-3 積層CMOSイメージセンサの進化と最新技術 〇水田 恭平1、津川 英信1、中邑 良一1、高橋 知宏1、榊原 雅樹1、大木 進1、田谷 圭司1 1.ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
15:15 19p-432-4 IoT社会へ貢献する3次元集積実装技術 〇青柳 昌宏1 1.産総研
15:45 休憩/Break
16:00 19p-432-5 3次元フラッシュメモリ技術 BiCS FLASHTM 〇田上 政由1、勝又 竜太1 1.東芝メモリ(株)
16:30 19p-432-6 自己スパッタ接合法を用いた常温によるSiO2/Siウェハ直接接合 〇内海 淳1 1.三菱重工工作機械(株)
16:45 19p-432-7 画素並列信号処理3層構造イメージセンサの設計 〇後藤 正英1、本田 悠葵1、渡部 俊久1、萩原 啓1、難波 正和1、井口 義則1、更屋 拓哉2、小林 正治2、日暮 栄治2、年吉 洋2、平本 俊郎2 1.NHK技研、2.東大
17:00 19p-432-8 3次元積層のための接合技術 〇藤野 真久1、須賀 唯知2 1.産総研、2.東大工

 

超スマート社会に向けての固体イオニクスデバイス
~基礎から情報通信、人工知能、電池への応用まで~

開催日時:2018年9月18日(火)9:30〜17:30

会  場:432

開催案内:ポスター

プログラム:講演会ウェブサイト

 

強誘電HfO2技術の最新動向
~プロセス・物性からデバイス・回路応用まで~

開催日時:2018年9月20日(木)13:30〜18:30

会  場:141

開催案内:ポスター

プログラム:講演会ウェブサイト

 

IoTに資する高周波デバイスにおける機能性酸化物の役割

開催日時:2018年9月21日(金)13:30〜17:25

会  場:CE

開催案内:ポスター

プログラム:講演会ウェブサイト

 

更新:2018/8/17

応用物理学会秋季学術講演会2017 シンポジウム

第78回秋季学術講演会公式ウェブサイト

会期

2017年9月5-8日

場所

福岡国際会議場

 

応用物理学会秋季学術講演会(2017年9月)において,以下の分科企画シンポジウムが開催されます.

材料ナノテクノロジー:薄膜とナノ複合体の表面と界面

2017年9月5日(火) 9:00~17:30  A405会場
詳細はこちら(pdf)

 

酸化物のテラヘルツ光物性とデバイス応用への展望

2017年9月6日(水) 13:30~17:30 A202会場
詳細はこちら (pdf)

 

新デバイス・材料開発のためのナノスケール3次元分析(I)

2017年9月6日(水) 13:45~17:30 C19会場
詳細はこちら(pdf)

更新:2017/7/20

応用物理学会秋季学術講演会2016 シンポジウム

応物開催日

2016年9月13-16日

場所

朱鷺メッセ(新潟市)

応用物理学会秋季学術講演会(2016年9月)において,以下のシンポジウムが開催されます.

DLC膜の国際標準化
-標準化を支える先端評価技術と世界展開を睨んだ産業応用-

2016年9月14日(水) 13:30~16:30(予定)

招待講演
齊藤秀俊 長岡技大 DLC膜と国際標準化の意義
大竹尚登 東工大 DLC膜の構造と分類
和才容子 堀場製作所 分光エリプソメトリーを用いたDLC膜の光学特性評価
平塚傑工 ナノテック DLC膜評価試験の国際標準化と適用事例
平栗健二 東京電機大 DLC膜の生体適合性評価とバイオ応用
辻岡正憲 日本ITF 国際標準化に準じたDLCの産業応用動向

協賛: 一般社団法人 ニューダイヤモンドフォーラム

詳細はこちら(pdf)

薄膜・表面分野で活躍する女性研究者

2016年9月13日(火) 13:30-17:30(予定)

招待講演(予定)
川合 眞紀 分子研・東大新領域
南谷 英美 東大工
永村 直佳 物材機構
武田 さくら 奈良先端大
吉武 道子 物材機構
服部 梓 阪大産研
玉田 薫 九大

更新:2016/6/8