応用物理学会 エネルギー・システム研究会 JSAP Energy System Group 本文へジャンプ
お知らせ


エネルギーシステム研究会
2024 夏のセミナー


エネルギーシステム研究会の
年一度行われるセミナーです。

日時: 2024.09.04 (Wed) - 07 (Sat)
場所: 沖縄県宮古島市

テーマ

「再生可能エネルギー利用(水電解や二酸化炭素還元など)と実装化に向けた取り組みと課題」

 ~先端技術導入と再生可能エネルギー利用~



09.04Wed) 各地からの到着

到着時、宮古空港にて参加者確認を予定

基本、午後の本土からの直行便を基本にする予定

(東京ANAだと15時ころ到着)

夕食前17;00頃から、今回のセミナーについての説明、及び、参加者各自の自己紹介

09.05Thu) 環境・再生可能に関する視察

<現在案の段階で詳細は検討中です>

AMPM

「再生可能エネルギー関連施設と1次産業を中心とした技術開発・導入の取り組み」
太陽光関連:
    沖縄電力メガソーラ&市役所駐車場の太陽発電施設

バイオマス利用: 
    資源リサイクルセンター(堆肥)

        地下ダム資料館(水資源の重要性:窒素負荷による地下水保全)
産業・ブランド化:
    宮古島市 海業センター(姫シャコガイ)

        雪塩ミュージアム(地域ブランド立ち上げ)
   
狩俣風力発電施設

         多良川酒造(実証事業からの派生商品)
(アカデミア関係希望者は別行動の可能性あり)

9.06Fri) セミナー(専門・一般)&パネルディスカッション

<現在案の段階で詳細は検討中です>

AM:専門セミナー

・島嶼地域における水素(エネルギー)含む新エネルギー導入の可能性

・循環型社会に向けた農業分野における先端技術の導入

・宮古島市(大規模停電)からみるエネルギーマネージメントの重要性)

PM(1):一般向けセミナー(  今後、せんねん祭の企画に組み込めないか?)

・基調講演「宮古島市における再生可能エネルギー利用の現状」

・再生可能エネルギーシステム利用の広がり

・島嶼地域で利活用可能な先端技術 ~ 農業分野・エネルギー分野・プラズマ活用 ~ 

・食料生産とエネルギー利用            

PM(2):パネルディスカッション

テーマ「持続可能な社会に向けた先端技術とは」


09.07Sat)

AM-1 宮古島のサスティナブル(残したい自然と環境を知る)視察

AM-2 アカデミア:出張-科学教室(リフレッシュ理科教室[出張版]

詳細案内:こちら

 


2024年 第85回応用物理学会 秋季学術講演会
シンポジウム
「プラネタリバウンダリに資する物質循環とプラズマ」


Sep. 19 (Thu), 2024

PM: 13:30 - (仮)


2023年 第84回応用物理学会 秋季学術講演会
学会日程
2024.09.16(火)-20(金)
場所
朱鷺メッセと周辺2会場+オンライン
(Hybrid開催)

詳細は
2024年 第85回応用物理学会 秋季学術講演会

1 応用物理学一般 / Interdisciplinary Physics and Related Areas of Science and Technology