お問い合わせ
共催による研究会や
新規会員を募集しております。
詳細は、募集・お問い合わせの
ページをご覧ください。
更新日:2023.12.06
新着情報
- 2023.12.06
- 強的秩序とその操作に関わる 第18回 講演会 & 学術変革B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答 第2回研究成果報告会 開催案内
2024年も年初恒例の「強的秩序とその操作に関わる研究会」を1/4(木)に東京大学武田ホールにてハイブリッド開催(現地+オンライン※)いたします。
参加登録(イベントペイ)はこちら (登録締切:2024/1/3まで)
一般口頭発表およびポスター発表の予稿投稿サイトはこちら(投稿締切: 2023/12/18まで)
予稿テンプレートのダウンロードはこちら※一般口頭発表およびポスター発表は現地開催のみです。コロナの感染状況により変更の可能性あり。
●日時:2024年1月4日(木)9:00-17:00(予定)
●場所:東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール●地図:
●最寄り駅:
東京メトロ 千代田線 「根津駅(C14)」 1番出口 徒歩5分
東京メトロ 南北線 「東大前駅(N11)」 1番出口 徒歩10分●懇親会:2024年1月4日(木)17:30-19:00(予定)
会場: 武田ホール 5F
参加希望者はイベントペイ登録時にご回答ください。
- 2023.09.27
- 強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校 & 学術変革B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答 キックオフシンポジウム 開催案内
2023年も夏恒例の「強的秩序とその操作に関わる夏の学校」を9月23日(秋季応物最終日)・24日の2日間、リファレンスキャナルシティ博多にて講演ハイブリッド(現地+オンライン)+ポスター発表(現地のみ)を開催いたします。また、本年は「学術変革領域研究B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答キックオフシンポジウム」を合同開催いたします。※現地参加者の集合写真をアップしました。
◆予稿集(オンライン配布用)はこちら(パスワードは後日参加登録者に通知)※現地参加もオンライン参加も共通して上記イベントペイでのweb決済となります。ご自身の区分(現地一般・現地学生・オンライン)を選択・ご確認の上、9/22までのお支払いをよろしくお願いいたします。 なお、現地での現金支払いは出来ません。
◆参加登録・ポスター予稿投稿は受付を締切りました。どうもありがとうございました。
今回は講師陣として新進気鋭の研究者である3名の先生方をご招待します。
新見 康洋 先生(大阪大学)
「原子層デバイスの開拓とそのスピン物性」赤松 寛文 先生(九州大学)
「トポケミカル反応を用いた極性・非中心対称性化合物の合成」木口 賢紀 先生(熊本大学)
「STEM 観察の基本原理と強誘電体薄膜のナノ組織解析 ー結晶内部の電子の伝わり方を考えるー」皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- 2023.09.26
- 強的秩序とその操作に関わる第17回 夏の学校 ポスター賞 授賞者の発表
本研究会では応用物理学の発展に貢献しうる優秀な発表に対し、その功績を称えることを目的として「ポスター賞」を授与しております。先日9月23-24日に開催しました強的秩序とその操作に関わる第17回 夏の学校にて、厳正な審査の結果、下記の若手研究者に本賞を授与することに決定しました。
P5: 2次元原子層反強磁性体に置いて表面弾性波が駆動するマグノンスピンホール効果
〇佐野 涼太郎1, 大湊 友也2,3, 松尾 衛2
(1. 京大理、2. 中国科学院大KITS、3. 早大高等研)佐野 涼太郎さんには、賞状と副賞の図書カードを贈呈いたします。
今後とも講演発表や共同研究への参画などを通じ、本研究会への変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
- 2023.01.30
- 強的秩序とその操作に関わる 第16回 講演会の開催案内
2023年も年初恒例の「強的秩序とその操作に関わる研究会」を1/28(土)に東京大学武田ホールにてハイブリッド開催(現地+オンライン※)いたします。
20230130 招待講演の講師の方の資料(パスワード付zip)をアップロードしました。こちらよりダウンロードしてください(パスワードは現地参加者のみに通知済)。
20230127 プログラム(最終版)を公開しました。こちらよりご覧ください。
20230127追記 一般講演の発表時間は「発表12分 質疑3分」の各15分です。
20230123追記 ポスターサイズは横幅90cmx高さ150cm以下で作成してください。A0サイズであれば問題ありません。●日時:2023年1月28日(土)10:00 ~ 16 : 15(予定)
●場所:東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール●地図:
●最寄り駅:
東京メトロ 千代田線 「根津駅(C14)」 1番出口 徒歩5分
東京メトロ 南北線 「東大前駅(N11)」 1番出口 徒歩10分参加を希望される方は下記の学会参加登録フォームより事前登録(締切:2023/1/27(金)17時)をよろしくお願いいたします。締切ました※ポスターは現地開催のみです。コロナの感染状況により変更の可能性あり。
- 2022.09.29
- 強的秩序とその操作に関わる第15回 夏の学校 ポスター賞 授賞者の発表
本研究会では応用物理学の発展に貢献しうる優秀な発表に対し、その功績を称えることを目的として「ポスター賞」を授与しております。先日9月23-24日に開催しました強的秩序とその操作に関わる第15回 夏の学校にて、厳正な審査の結果、下記の若手研究者に本賞を授与することに決定しました。
P8:高移動度Mott絶縁体:岩塩型NbO エピタキシャル薄膜
○木村 凜太郎、神永 健一、丸山 伸伍、松本 祐司 (東北大工)木村 凜太郎さん(写真右)には、賞状と副賞の図書カードを贈呈いたします。
今後とも講演発表や共同研究への参画などを通じ、本研究会への変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
設立主旨:2014, 2015 年と(強)誘電体とスピントロニクス・マグネティクスの融合領域に関わる研究会を応用物理学会東北支部共催およびスピントロニクス研究会後援による支援のもと開催して参りました。さらなる発展のため、2015年9月1日に新領域グループ「強的秩序とその操作に関わる研究グループ」を設立致しました。2021年1月より「強的秩序とその操作に関わるグループ」は応用物理学会の『新領域グループ』から『研究会』へ昇格したことに伴い、「強的秩序とその操作に関わる研究会」へと改名致しました。