お問い合わせ
共催による研究会や
新規会員を募集しております。
詳細は、募集・お問い合わせの
ページをご覧ください。
更新日:2023.01.30
新着情報
- 2023.01.30
- 強的秩序とその操作に関わる 第16回 講演会の開催案内
2023年も年初恒例の「強的秩序とその操作に関わる研究会」を1/28(土)に東京大学武田ホールにてハイブリッド開催(現地+オンライン※)いたします。
20230130 招待講演の講師の方の資料(パスワード付zip)をアップロードしました。こちらよりダウンロードしてください(パスワードは現地参加者のみに通知済)。
20230127 プログラム(最終版)を公開しました。こちらよりご覧ください。
20230127追記 一般講演の発表時間は「発表12分 質疑3分」の各15分です。
20230123追記 ポスターサイズは横幅90cmx高さ150cm以下で作成してください。A0サイズであれば問題ありません。●日時:2023年1月28日(土)10:00 ~ 16 : 15(予定)
●場所:東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール●地図:
●最寄り駅:
東京メトロ 千代田線 「根津駅(C14)」 1番出口 徒歩5分
東京メトロ 南北線 「東大前駅(N11)」 1番出口 徒歩10分参加を希望される方は下記の学会参加登録フォームより事前登録(締切:2023/1/27(金)17時)をよろしくお願いいたします。締切ました※ポスターは現地開催のみです。コロナの感染状況により変更の可能性あり。
- 2022.09.29
- 強的秩序とその操作に関わる第15回 夏の学校 ポスター賞 授賞者の発表
本研究会では応用物理学の発展に貢献しうる優秀な発表に対し、その功績を称えることを目的として「ポスター賞」を授与しております。先日9月23-24日に開催しました強的秩序とその操作に関わる第15回 夏の学校にて、厳正な審査の結果、下記の若手研究者に本賞を授与することに決定しました。
P8:高移動度Mott絶縁体:岩塩型NbO エピタキシャル薄膜
○木村 凜太郎、神永 健一、丸山 伸伍、松本 祐司 (東北大工)木村 凜太郎さん(写真右)には、賞状と副賞の図書カードを贈呈いたします。
今後とも講演発表や共同研究への参画などを通じ、本研究会への変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
- 2022.09.15
- 強的秩序とその操作に関わる 第15回 夏の学校の開催案内
2022年は夏恒例の「強的秩序とその操作に関わる夏の学校」を9月23日(秋季応物最終日)・24日の2日間、合宿形式で仙台近郊の石巻グランドホテルにてハイブリッド(現地+オンライン)開催いたします。今回のプログラムはこちら、招待講演・ポスター概要集はこちらよりご覧ください。
(概要集はパスワード付、参加者にはメールにて通知)参加登録およびポスター発表者登録は締切りました。
※ポスター発表は現地開催のみとなっておりますので、ご注意ください。
※現地参加者のために会場である石巻グランドホテルに宿泊するための部屋(シングル)を40部屋(1泊税込7,480円)で押さえています。現地参加で申し込みした場合は先着順にて自動的に部屋を割り当てますので,ホテルへの予約は不要です。詳細については”school2022@atomol.che.tohoku.ac.jp”に問合せください。今回は講師陣として新進気鋭の若手研究者を含む4名の先生方をご招待します。
小野 寛太 先生(大阪大学)
「インフォマティクスを用いた材料の計測と評価」山崎 仁丈 先生(九州大学)
「固体欠陥化学と機械学習を活用した最先端エネルギー材料の探索」堀内 佐智雄 先生(産業技術総合研究所)
「有機結晶を用いた強誘電体・反強誘電体材料の開発」伊藤 啓太 先生(東北大学)
「窒化物を用いた高磁気異方性材料と磁気熱電材料の開発」
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- 2022.02.07
- 強的秩序とその操作に関わる第14回 講演会 ポスター賞 授賞者の発表
本研究会では応用物理学の発展に貢献しうる優秀な発表に対し、その功績を称えることを目的として「ポスター賞」を授与しております。先日1月4日に開催しました、強的秩序とその操作に関わる第14回 講演会にて、厳正な審査の結果、下記の2名の若手研究者に本賞を授与することに決定しました。
P-5:FeB/MgO/HfO2構造における比誘電率と電圧磁気変調効果
○小野田 浩成、野崎 友大、田丸 慎吾、甲野藤 真、野﨑 隆行、 久保田 均、福島 章雄、湯浅 新治(産総研)P-9:SrTiO3薄膜の歪み誘起分極の電場応答
○猫本 勇輝1、中島 伸夫2、加藤 盛也2、安井 伸太郎3、 足立 純一4、丹羽 尉博4、仁谷 浩明4、武市 泰男4(1.広島大理、2.広島大先進理工、3.東工大ZC研、4.KEK-PF)上記2名には、賞状と副賞の図書カードを贈呈いたします。
今後とも講演発表や共同研究への参画などを通じ、本研究会への変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
- 2021.12.28
- 強的秩序とその操作に関わる 第14回 研究会の開催案内
2022年も年初恒例の「強的秩序とその操作に関わる研究会」を1/4(火)午後1時からオンライン開催いたします。事前申込などの詳細は下記リンクをご覧ください。
[New!] 最終版のプログラムが完成しました(2021/12/28)
設立主旨:2014, 2015 年と(強)誘電体とスピントロニクス・マグネティクスの融合領域に関わる研究会を応用物理学会東北支部共催およびスピントロニクス研究会後援による支援のもと開催して参りました。さらなる発展のため、2015年9月1日に新領域グループ「強的秩序とその操作に関わる研究グループ」を設立致しました。2021年1月より「強的秩序とその操作に関わるグループ」は応用物理学会の『新領域グループ』から『研究会』へ昇格したことに伴い、「強的秩序とその操作に関わる研究会」へと改名致しました。