お問い合わせ
共催による研究会や
新規会員を募集しております。
詳細は、募集・お問い合わせの
ページをご覧ください。
更新日:2022.04.07
新着情報
- 2022.04.07
- 強的秩序とその操作に関わる 第15回 夏の学校の開催案内
2022年は夏恒例の「強的秩序とその操作に関わる夏の学校」を9月23日(秋季応物最終日)・24日の2日間、合宿形式で仙台近郊にてオンサイト開催※いたします。今回は講師陣として下記4名の新進気鋭の若手研究者をご招待します。
小野 寛太 先生(大阪大学)
「未定:AIを使った物性評価関連」山崎 仁丈 先生(九州大学)
「未定:プロトン関連」堀内 佐智雄 先生(産業技術総合研究所)
「未定:有機固体物性化学、有機強誘電体関係」伊藤 啓太 先生(東北大学)
「未定:窒化物スピントロニクス関係」事前申込などの詳細は決まり次第追ってご連絡いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。※新型コロナの感染状況により変更の可能性あり
- 2022.02.07
- 強的秩序とその操作に関わる第14回 講演会 ポスター賞 授賞者の発表
本研究会では応用物理学の発展に貢献しうる優秀な発表に対し、その功績を称えることを目的として「ポスター賞」を授与しております。先日1月4日に開催しました、強的秩序とその操作に関わる第14回 講演会にて、厳正な審査の結果、下記の2名の若手研究者に本賞を授与することに決定しました。
P-5:FeB/MgO/HfO2構造における比誘電率と電圧磁気変調効果
○小野田 浩成、野崎 友大、田丸 慎吾、甲野藤 真、野﨑 隆行、 久保田 均、福島 章雄、湯浅 新治(産総研)P-9:SrTiO3薄膜の歪み誘起分極の電場応答
○猫本 勇輝1、中島 伸夫2、加藤 盛也2、安井 伸太郎3、 足立 純一4、丹羽 尉博4、仁谷 浩明4、武市 泰男4(1.広島大理、2.広島大先進理工、3.東工大ZC研、4.KEK-PF)上記2名には、賞状と副賞の図書カードを贈呈いたします。
今後とも講演発表や共同研究への参画などを通じ、本研究会への変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
- 2021.12.28
- 強的秩序とその操作に関わる 第14回 研究会の開催案内
2022年も年初恒例の「強的秩序とその操作に関わる研究会」を1/4(火)午後1時からオンライン開催いたします。事前申込などの詳細は下記リンクをご覧ください。
[New!] 最終版のプログラムが完成しました(2021/12/28)
- 2021.09.13
- 強的秩序とその操作に関わる第13回夏の学校 の開催案内
本年も毎夏恒例の「強的秩序とその操作に関わる夏の学校」を9/14(火)13:00-18:30にオンライン開催いたします(注:コロナ感染拡大の影響で完全オンラインに変更になりました)。事前登録の詳細などは下記のリンクをご覧ください。
- 2021.01.26
- 強的秩序とその操作に関わる第12回 講演会 ポスター賞 授賞者の発表
設立主旨:2014, 2015 年と(強)誘電体とスピントロニクス・マグネティクスの融合領域に関わる研究会を応用物理学会東北支部共催およびスピントロニクス研究会後援による支援のもと開催して参りました。さらなる発展のため、2015年9月1日に新領域グループ「強的秩序とその操作に関わる研究グループ」を設立致しました。2021年1月より「強的秩序とその操作に関わるグループ」は応用物理学会の『新領域グループ』から『研究会』へ昇格したことに伴い、「強的秩序とその操作に関わる研究会」へと改名致しました。