お問合せ  
分科会主催行事について   結晶工学分科会研究会
結晶工学スクール   ポスター発表・講演会
結晶工学セミナー   学会での主催シンポジウム
バックナンバー申込   年間購読について
スケジュール   原稿テンプレート
分科会主催行事

分科会主催行事について

結晶工学分科会研究会

結晶工学スクール

ポスター発表・講演会

結晶工学セミナー

学会での主催シンポジウム

バックナンバー申込

年間購読について

スケジュール

原稿テンプレート

年末講演会

1977年年末講演会
年末特別講演会
昭和52年12月24日 機械振興会館地階ホール
化合物半導体とデバイス —問題と将来—
 植之原 道行 (日電中研)
デバイス技術と材料研究
 菊池 誠 (ソニー中研)
結晶とエレクトロニクス
 豊田 博夫 (電々公社通信研)
非晶性磁性誘電体の製造法
 山口 成人 (無機材研)
 

1978年年末講演会
海外における結晶工学の現状
昭和53年12月22日
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
中国・米国における電子材料研究の現状
 御子柴 宣夫 (東北大通研)
国民生活と創造性 —滞仏雑感 —
 飯山 敏道 (東大理)
国際的、学際的、代際的 (intergeneration)
 加藤 範夫 (名大工)
ブラジルでの結晶工学の問題点
 南日 康夫 (日電中研)
 

1980年年末講演会
結晶工学実験へのヒント —光学測定によるエレガントなアプローチ—
昭和55年12月19日
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
結晶成長学 —その虚像と実像—
(温度勾配と濃度勾配の測定)

 小川 智哉 (学習院大)
光学的手法で結晶成長過程を見る試み
 小松 啓 (東北大金研)
ウェーハそりの実時間測定のために
—多分割レーザ光束球面計の考え方—

 高須 新一郎 (東芝総研)
 

1981年年末講演会
アモルファスなんとなくクリスタル
昭和56年12月18日 機械振興会館66号室
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
アモルファスどこまでクリスタル
 米沢 富美子 (慶応大理工)
アモルファス半導体 —どこまで進むかその応用—
 浜川 幸弘 (阪大基礎工)
QUASI-CRYSTAL AMORPHOUS
 高橋 実 (東北大工)
強誘電性物質のアモーファス状態 —この末知なるもの—
 中村 輝太郎 (東大物性研)
 

1982年年末講演会
結晶工学のフロンティア
昭和57年12月17日 学習院大学百年記念会館第4会議室
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
宇宙空間での半導体結晶の成長
 菅野 卓雄 (東大工)
結晶工学とフォトン・ファクトリー
 高良 和武 (高エネ研)
光技術の未来像
 桜井 健二郎 (光共研)
 

1983年年末講演会
宇宙に降る雪
昭和58年12月23日
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
スペースシャトル内の人工雪実験装置
 桑野 籠士 (日電横浜)
スペースシャトル内での人工雪
 木村 繁 (朝日新聞調査研究室)
雪結晶の実験
 権田 武彦 (東理大理工)
雪の結晶成長理論
 黒田 登志雄 (北大低温研)
地球の雪・宇宙の雪
 磯野 謙治 (名大名誉教授)
 

1984年年末講演会
次世代技術と結晶工学
昭和59年12月21日 学習院大学百年記念会館第4会議室
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
ラングミュア・プロジェット膜と結晶工学
 杉 道夫 (電総研)
微小欠陥に挑む
 白崎 信一 (無機材研)
ニューメディアと結晶工学
 千川 純一 (高エネ研)
超微粒子と結晶工学
 上田 良二 (名城大理工)
 

1985年年末講演会
生体と結晶工学
昭和60年12月13日 学習院大学百年記念会館第4会議室
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
平衡石の成長
 七里 公穀 (大阪市大理)
胆石と結晶成長
 小松 啓 (東北大金研)
ハイドロキシアパタイト結晶と生体
 青木 秀希 (東医歯大医用器材研)
生体における鉄ミネラル
 前田 豊 (京大原子炉実験所)
 

1986年年末講演会
三元・多元結晶の現状と将来
昭和61年12月11日 学習院大学百年記念会館
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
いまなぜ三元・多元結晶か
 高橋 清 (東工大)
三元・多元化合物の結晶と物性
 入江 泰三、遠藤 三郎 (東理大)
第7回三元および多元化合物国際会議に出席して
 佐藤 勝昭 (農工大)
三元合金半導体における規則・不規則現象
 中山 弘、藤田 広志 (阪大工)
カルコパイライト型3元化合物半導体の単結晶成長とデバイスへの応用
 勝井 明憲 (NTT通研)
 

1987年年末講演会
月とダイヤモンド—宇宙スケールの結晶工学
昭和62年12月18日 学習院大学創立百周年記念会館
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
月面試料と南極の隕石
 三浦 保範 (山口大理)
隕石および月の水、そしてダイヤモンド
 増田 彰正 (東大理)
高圧下の鉱物成長
 秋本 俊一 (岡山大)
ダイヤモンドの成因について
 砂川 一郎 (東北大理)
結晶内の不純物分配
 武居 文彦 (東大物性研)
 

1988年年末講演会
コンピュータグラフィックスで見る結晶の世界
昭和63年12月16日 学習院大学創立百周年記念会館
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
結晶成長と計算機シミュレーション
—Introductory Talk—

 西永 頌 (東大工)
化学反応シミュレーションの視覚化
 小出 昭夫 (日本IBM基礎研)
Si薄膜成長における量子化学的アプローチ
 高田 俊和 (日本電気基礎研)
パソコンによる結晶成長シミュレーション
—モンテカルロ法—

 入沢 寿美 (学習院大理)
積層薄膜成長過程のコンピュータ・シミュレーション
 小口 多美夫 (金材研),原 久美子,池田 稔,大概 修 (富士通厚木研究),寺倉 清之 (東大物性研),三上 益弘,田子 精男 (富士通シスラボ)
 

1989年年末講演会
ちょっと気になるフラクタル —結晶工学における形の数理—
平成元年12月15日 学習院大学創立百周年記念会館
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
形の数理とフラクタル
 小川 泰 (筑波大)
フラクタル実験アラカルト
 沢田 康次 (東北大)
フラクタルとデンドライト
 上羽 牧夫 (東北大),斎藤 幸夫 (慶大)
4次元の雪・再考
 宮崎 興二 (京大)
MBEによる一次元準結晶膜
 寺内 暉 (関学大)
 

1990年年末講演会
宇宙の起源と結晶工学
平成2年12月14日
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
私の星の旅 ~「銀河宇宙オデッセイ」取材記~
 高柳 雄一 (NHK編成計画室)
同位体でさぐる原始太陽系
 植田 千秋 (阪大教養部)
宇宙電波分光研究 —HEMTとTeO2と星間分子—
 浮田 信治 (国立天文台野辺山宇宙電波観測所)
 

1991年年末講演会
マイクロマシーニングが開く21世紀の世界
平成3年12月13日
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
真空μエレクトロニクスとμマシニング
 伊藤 順司、金丸 正剛 (電総研)
マイクロメカトロニクス
 藤田 博之 (東大生産研)
マイクロマシーニングによる集積化システム
 江刺 正喜(東北大)
 

1992年年末講演会
未来を開くカーボンテクノロジー
平成4年12月18日 学習院大学創立百周年記念会館
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
有機化合物の形の多様性と安定性
—大きさ・形・トポロジー

 細谷 治夫 (お茶の水女子大)
カーボンナノチューブの発見とその魅力
 飯島 澄男 (NEC研究開発グループ)
核融合研究から生れた新分子:
六リチウム化炭素とその超原子価結合

 工藤 博司 (日本原子力研)
C60半導体のクラスイオンビーム成膜とイオン注入による導電性制御
 磯田 悟、花里 善夫、宮本 誠、西川 智志、秋山 浩ー (三菱電機中研)、和田 理、片岡 正行、狩野 勇、黒木 洋志 (材研)、山西 健一郎(生研)
 

1993年年末講演会
結晶工学とバイオテクノロジー
平成5年12月17日 学習院大学創立百周年記念会館小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
バクテリアによる磁性物質の生成
 松永 是 (農工大工)
遺伝子DNAの構造
 京極 好正 (阪大蛋白質研)
分子間相互作用とタンパク質の立体構造
 美宅 成樹 (農工大工)
 

1994年年末講演会
結晶工学とスピンテクノロジー
平成6年12月16日 学習院大学百周年記念会館3F小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
ナノスピニクスへのいざない
—結晶工学が拓く次世代の磁性—

 佐藤 勝昭 (農工大工)
III-V族ベース希薄磁性半導体の成長と物性
 大野 英男 (東北大通研)
結晶工学で磁性を制御する
—磁性体/半導体構造の形成とその物性—

 田中 雅明 (東大工)
 

1996年年末講演会
真珠とダイヤモンド —大自然のひみつ—
平成8年12月6日 学習院大学百周年記念会館3F小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
真珠の輝き
—それを生み出す真珠タンパク質—

 松代 愛三 (近畿大生物理工)
ダイヤモンドの成長と美しさのひみつ
—地下での結晶成長—

 砂川 一郎 (山梨県立宝石美術専門学校)
オパールのささやき
 中住 譲秀 (中住結晶ラボラトリー)
 

1997年年末講演会
宇宙科学と結晶工学 ~惑星からのメッセージ~
平成9年12月19日 学習院大学創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
火星の成り立ち
 松井 孝典 (東大理)
地球・惑星物質 —隕石からの贈り物
 山中 高光 (阪大理)
宇宙科学の将来計画
 的川 泰宜 (宇宙研)
 

1998年年末講演会
雪と氷と水の世界 ~自然界に学ぶ結晶工学~
平成10年12月23日 学習院大学創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
雪の結晶 —天からの手紙—
 古川 義純 (北大低温)
雪の成長実験
 古川 義純 (北大低温)
雪の形が語るもの
 下里 さおり (多摩六都科学館)
氷とスピードスケート
 対馬 勝年 (富山大理)
 

1999年年末講演会
結晶はおいしい —グルメの結晶学 — ~応用物理が明かす美味しさのヒミツ~
平成11年12月23日 化学会館ホール
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
チョコレートの結晶 —結晶性と食感—
 蜂屋 巌 (明治製菓)
アミノ酸の結晶 —アミノ酸はなぜおいしい—
 長谷川 和宏、香田 隆之、福士 博司 (味の素)
アイスクリームと氷 —氷の分散と食感—
 木村 利昭 (雪印乳業)
 

2000年年末講演会
宝石になった化石たち ~化石が語る生命の起源~
平成12年12月25日 学習院創立百周年記念会館小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
珪化木の成因について —有機物からみた分類法の提案—
 大石 徹 (新日鐡化学)
オパ-ルの成因 —青い地球、水とシリカの役割—
 砂川 一郎 (山梨県立宝石美術専門学校)
 

2001年年末講演会
骨太の結晶工学 ~美しく健康的にやせる方法教えます~
平成13年12月21日 学習院創立百周年記念会館小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
イントロダクトリー —人体の結晶学—
 小松 啓 (岩手県立大)
健康のバロメーター 歯と骨を探る —人体の中の鉱物—
 小澤 幸重 (日大松戸歯)
自分の骨のこと知ってますか?
 桜木 晃彦 (東京芸大)
装飾品になった歯,鶴天
 砂川 一郎 (山梨県立宝石美術専門学校)
 

2002年年末講演会
循環型社会百年の計
平成14年12月21日 学士会分館8号室
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
リサイクルの功罪と循環型社会
 武田 邦彦 (名大工)
最小環境負荷で快適に暮らす
 杉山 郁夫 (日建設計シビル)
 

2003年年末講演会
放射光で測る・捜す・作る
平成15年12月20日 学習院創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
はじめに 「最先端の科学を分かりやすく」
 竹田 美和 (名大工)
放射光の威力 —X線マイクロビーム測定を中心に—
 松井 純爾(姫工大理)
放射光を用いた科学捜査
 村津 晴司 (兵庫県警)
巨大分子 —タンパク質・酵素—の結晶成長と構造解析
 山根 隆(名大工)
放射光によるナノ/マイクロマシンの作製
 杉山 進(立命館大理工)
 

2004年年末講演会
コスメティックナノクリスタルの科学
平成16年12月17日 横浜市西洋館 「ブラフ18番館」ホール
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
はじめに 「ナノクリスタルの科学」
美しさを演出するハイテク化粧品

 藤崎 芳久(日立中研)
紫外線をカットし、肌のキレイを守るナノ結晶高耐水性サンスクリーン剤を実現したナノバリアDS(散逸構造)処方の秘密
 石井 宏明(カネボウ化粧品)、朝倉 浩一(慶大理工)
微結晶で、美しさ・快適さを追究し、肌を演出する雲母チタン表面に無機物結晶を形態制御被覆させた新複合粉体
 小川 克基 (資生堂)
結晶で、使い心地を高め、光を操るラメラ結晶粉体のトライボロジーと二酸化チタンによる光干渉微粒子
 堀田 肇 (花王)
絹の結晶を応用する絹の結晶による化粧品と生体材料への応用
 玉田 靖 (農業生物資源研)
 

2005年年末講演会
結晶工学分科会50周年記念講演会
平成17年12月16日 学習院創立百周年記念会館 正堂
はじめに
 藤崎 芳久(分科会幹事長、日立中研)
ZnSやCdSが闊歩した頃
 小川 智哉(学習院大)
シリコン結晶  —欠陥で欠陥を制御する—
 津屋 英樹(テクノス)
化合物半導体結晶成長機構の解明をめざして
 西永 頌(豊橋技科大)
ワイドギャップ半導体の結晶工学
—表面制御とエピタキシー—

 松波 弘之(JST)
パネルディスカッション「結晶工学の未来」
 司会 佐藤 勝昭(東京農工大)パネリスト 荒川 泰彦(東大)、進藤 勇(クリスタルシステム) 、松井 純爾(兵庫県立先端科技セ)、 室山 哲也(NHK)、横山 浩(産総研)
 

2006年年末講演会
我ら鉱物探検隊 —天然結晶に学ぶ—
平成18年12月23日 財団法人 東京都中小企業振興公社 第1会議室
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
巻頭言 
鉱物探検隊 —こんなところで見つけられる—
 松原 聰 (国立科学博物館)
標本市場で見られる鉱物 —お宝はどれだ—
 堀 秀道(鉱物科学研究所)
鉱物のちょっと変わった応用
—地震前兆現象を環境電磁場変化から考える—

 山中 千博 (阪大)
 

2007年年末講演会
結晶から拡がる科学
平成19年12月14日 学習院創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
巻頭言 
第1部 講演会
結晶工学が拓く次世代材料 —若手研究者への期待—
 佐藤 勝昭 (東京農工大/JST)
オカリナの科学的研究
 志村 史夫 (静岡理工科大)
第2部 ポスター発表および発表奨励賞授与式
講演プログラム 
アブストラクト 
 

2008年年末講演会
宝石から学ぶ結晶工学
平成20年12月11日 学習院創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
講演会
人工宝石の育成と魅力 —エメラルドからオパールまで—
 西垣 雄一(京セラ)
ジュエリーにセットされた合成ダイヤモンドの鑑別
 北脇 裕士(全国宝石学協会)
ダイヤモンド単結晶の高圧合成
 角谷 均(住友電工)
若手ポスター発表会
ポスター講演プログラム
アブストラクト 
 

2009年年末講演会
雪と氷の結晶工学
平成21年12月11日 学習院創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
講演
雪と氷の結晶成長:
美しく多様な構造から宇宙空間における成長まで

 古川 義純 (北大低温研)
若手ポスター発表会
ポスター講演プログラム
アブストラクト 
講演
3,000mのタイムカプセル:
南極氷床コアの精密解析から気候変動のメカニズムを探る

 川村 賢二 (国立極地研)
 

2010年年末講演会
エレクトロニクスの将来ビジョン ~発展史マップとアカデミックロードマップ~
平成22年12月17日 学習院創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
講演
(1)結晶成長技術クラスタ
 末益 崇(筑波大)
(2)ワイドギャップ半導体エレクトロニクスクラスタ
 播磨 弘(京都工繊大)
若手ポスター発表会
ポスター講演プログラム
アブストラクト
講演
(3) ナノ構造技術クラスタ
 篠塚 雄三(和歌山大)
(4) シリコン技術クラスタ
 平本 俊郎(東大)
(5) 環境・エネルギー技術クラスタ
 岸田 俊二(NEPAS)
 

2011年年末講演会
究極の結晶成長と分析
平成23年12月15日 学習院創立百周年記念会館3F 小講堂
コンテンツを読むためには会員のパスワードが必要です
はじめに
 三宅 秀人(結晶工学分科会幹事長/三重大学)
講演
(1)「はやぶさ」微粒子について行われた究極の3次元分析
 土`山 明(大阪大学)
(2)究極の魅惑「宝石」
 砂川 一郎(東北大学名誉教授)
若手ポスター発表会
ポスター講演プログラム
アブストラクト
講演
(3) 宇宙の微小重力場を利用した結晶成長
 西永 頌(東京大学名誉教授)
 

© 2023 応用物理学会結晶工学分科会