本文へスキップ

Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics

支部発表奨励賞


第28回(2024年度) 応用物理学会 九州支部 発表奨励賞 報告

(公社)応用物理学会 九州支部
支部長 堀江 雄二

 本支部では,2024年12月7日,8日に琉球大学で開催した支部学術講演会およびAsian-APC発表者の中から,第28回目の受賞者を選出しました.表彰者の選考は,156件の一般講演の中から自己申告した候補者について,座長ならびに審査員の採点結果をもとに,本支部役員ならびに座長の中より選出された6名で構成した選考委員会が行いました.その結果,下記の7名が選ばれました.

第28回 応用物理学会 九州支部 発表奨励賞 受賞者(敬称略)
受賞者
(所属)
支部学術講演会
講演番号
講演題目
(受賞者以外の共著者と所属)
白土 智基
(佐賀大学)
7Ba-5 ダイヤモンドMOSFETの作製と長時間連続動作
(佐大理工: サハ ニロイ チャンドラ, 大石 敏之, 嘉数 誠)
中村 日向子
(九州大学)
7Bp-4 多孔質膜液中酸素プラズマによる免疫細胞サイトカインの特性変化
(九大総理工1, 九大 i-SPES2, 佐賀大医3: 柳生 義人1, 林 信哉1,2, 合島 怜央奈3, 山下 佳雄3
Gayoung Lee
(Ewha Womans University)
7Cp-12 Control of Lasing Wavelength and Polarization Mode from Halide Perovskite Thin Films
(Ewha Womans University: Kwangdong Roh)
Ali Abdelrahman
(Kyushu University)
7Dp-2 Low resistance pseud-vertical Schottky barrier diodes fabricated on heteroepitaxial diamond
(Kyushu Univ.1, AIST2 : Shinya Ohmagari2, Tsuyoshi Yoshitake1)
Eunji Im
(University of Ulsan)
7Ep-4 Neuromorphic device Characteristics of L10-FePt Based Granular Film
(University of Ulsan: Dongchan Jeoung, Wonyoung Choi, Sanghoon Kim)
Shinya Sera
(Kyushu University)
7Ep-8 Solder-Free Sonic-Welding Process for Metal-Stabilized REBCO Coated Conductors
(Kyushu Univ.1, Railway Technical Research Institute2: Takanobu Kiss1, Zeyu Wu1, Kenji Suzuki2, Kohei Higashikawa1)
Kento Uchida
(Kagoshima University)
8Pa-10 Improvement of conductivity of non-woven flexible substrates using IZO nanofibers.
(Kagoshima Univ. : Y. Ogawa, K. Matsuda, Y. Uchiyama, D. Saifu, T. Nomiyama, Y. Horie)

選考委員
・委員長:堀江 雄二(鹿児島大学)
・委 員:興 雄司(九州大学),木須 隆暢(九州大学),西田 貴司(福岡大学),
     林 健司(九州大学),吉武 剛(九州大学)※五十音順

応用物理学会九州支部事務局

支部長 : 堀江 雄二(鹿児島大学)
horie[at]eee.kagoshima-u.ac.jp

庶務幹事: 興 雄司(九州大学)
oki[at]ed.kyushu-u.ac.jp

ホームページに関する問い合わせ
teru[at]eee.kagoshima-u.ac.jp

*広告・宣伝・迷惑メールはお断りします.