Category Archives: 春季講演会

応用物理学会春季学術講演会2019 シンポジウム及びチュートリアル

第66回春季学術講演会公式ウェブサイト

応物開催日

2019年3月9日 – 12日

場 所

東京工業大学 大岡山キャンパス

応用物理学会春季学術講演会(2019年3月)において,以下の 分科会企画シンポジウム 及び チュートリアル
が開催されます.

チュートリアル

日 時:2019年3月9日(土)13:30~16:00

会 場:本館 1F(M112)

開催案内:ポスター講演会ウェブサイト

テーマ:

「電気化学界面・デバイスの局所評価技術の基礎と応用」

講 師:

 前半:大西 洋 (神戸大学)

 後半:高橋 康史(金沢大学)

受講料:社会人・学生(会員・非会員)5000円(税込):受講申込

世話人:松本祐司(東北大学)、古川貴司(日立ハイテク)、高橋竜太(東京大学)

分科会企画シンポジウム

新デバイス・材料開発のためのナノスケール2次元/3次元分析(II)
(Nanoscale 2D/3D analysesfor new device and materials development II)

日 時:2019年3月10日(日)13:30〜17:45

会 場:西9号館 3F(W933)

座 長:前半:古川貴司(日立ハイテク)、後半:松本祐司(東北大学)

開催案内:ポスター

プログラム

13:30 10p-W933-1
招待講演
デバイスから見た2D/3Dナノ計測の必要性 〇臼田 宏治1 1.東芝メモリ
14:00 10p-W933-2 周波数変調走査型容量原子間力顕微鏡(FM-SCFM)による有機薄膜トランジスタのキャリアダイナミクス評価 〇横町 伝1,
院南 晧一1,
小林 圭1,
山田 啓文1
1.京大工
14:15 10p-W933-3
招待講演
原子間力顕微鏡によるナノスケール表面下構造イメージング 戸野 博史1,
木村 邦子1,
小林 圭1,
〇山田 啓文1
1.京大院工
14:45 10p-W933-4
招待講演
超音波原子間力顕微鏡によるナノ領域弾性特性評価法 〇辻 俊宏1 1.東北大
15:15 10p-W933-5
奨励賞
イオン散乱分光法(CAICISS)を用いたLaAlO3(001)基板の終端面解析 〇李 智蓮1,
Kim Jeong Rae2,3,
Mun Junsik2,4,
Kim Yoonkoo2,4,
Shin Yeong Jae2,3,
Kim Bongju2,3,
Das Saikat2,3,
Wang Lingfei2,3,
Kim Miyoung2,4,
Kim Tae Heon5,
Noh Tae Won2,3,
リップマー ミック1
1.東大物性研,
2.CCES, IBS,
3.ソウル大物理天文学部,
4.ソウル大新素材研,
5.蔚山大
15:30 休憩/Break
15:45 10p-W933-6
招待講演
ミラー電子顕微鏡によるSiCウェハ表面微小欠陥検出 〇長谷川 正樹1,
小林 健二1,
兼岡 則幸1,
尾方 智彦1,
大平 健太郎1,
川上 和弘1,
郡司 毅志1,
小貫 勝則1
1.日立ハイテク
16:15 10p-W933-7
招待講演
光電子ホログラフィーによる半導体中の不純物の3D原子イメージング 〇筒井 一生1,
松下 智裕2,
名取 鼓太郞1,
小川 達博1,
室 隆桂之2,
森川 良忠3,
星井 拓也1,
角嶋 邦之1,
若林 整1,
林 好一4,
松井 文彦5,
木下 豊彦2
1.東工大,
2.高輝度光科学研究センター,
3.阪大,
4.名工大,
5.分子研
16:45 10p-W933-8
招待講演
硬X線XPSによるオペランド分析 〇山下 良之1 1.物材研
17:15 10p-W933-9
招待講演
X線によるデバイス構造および格子欠陥の三次元観察 〇表 和彦1,
伊藤 義泰1
1.リガクX線研究所

 

世話人:高橋竜太(東京大学)、一井 崇(京都大学)、谷口 淳(東京理科大学)、
    蓮沼 隆(筑波大学)松本祐司(東北大学)、古川貴司(日立ハイテク)

更新:2019/2/6

応用物理学会春季学術講演会2018 シンポジウム及びチュートリアル

第65回春季学術講演会公式ウェブサイト

応物開催日

2018年3月17日 – 20日

場所

早稲田大学 西早稲田キャンパス

応用物理学会春季学術講演会(2018年3月)において,以下の分科会企画シンポジウム及びチュートリアルが開催されます.

チュートリアル

開催日時:3月17日(土)9:00~11:30

会場:C103(52号館103)

プログラム

「硬質材料表面のナノ機械特性評価技術」    佐々木 信也(東京理科大学)
「ソフトマテリアルのナノ力学物性評価技術」  中嶋 健(東京工業大学)

分科会企画シンポジウム

チップ増強ラマン散乱(TERS)の最前線
(The forefront of tip-enhanced Raman spectroscopy)

開催日時:平成30年3月18日(日)13:45〜17:45

プログラム

13:45 18p-F210-1 はじめに 〇吉村 雅満1 1豊田工大
13:50 18p-F210-2
招待講演
先端増強ラマン散乱顕微鏡:分解能と増強度 〇河田 聡1 1.セレンディップ研究所
ナノフォトン
14:25 18p-F210-3
招待講演
チップ増強ラマン散乱のカーボンナノ材料への応用 〇尾崎 幸洋1 1.関西学院大
15:00 18p-F210-4
招待講演
シルバーナノワイヤー探針増強ラマン散乱顕微鏡 藤田 康彦1,
猪瀬 朋子2,
〇雲林院 宏2, 3
1.東レリサーチセンター,
2.北大電子科学研究所,
3.ルーバン大学
15:35 休憩/Break
15:55 18p-F210-5
招待講演
チップ増強ナノスペクトロスコピーの開拓と多様な環境への展開 〇早澤 紀彦1, 2, 3 1.理化学研究所,
2.東京工業大学,
3.フィリピン大学ディリマン校
16:30 18p-F210-6 探針増強ラマン分光によるターフェニルチオール単分子膜の振動分光 〇横田 泰之1,
早澤 紀彦1,
楊 波1,
數間 恵弥子1,
Francesca Celine Catalan1,
金 有洙1
1.理研
16:45 18p-F210-7 深紫外先端増強ラマン散乱顕微鏡の開発:高再現度・アルミニウムグレイン探針の作製 〇(P)齋藤 広大1, 2,
田口 敦清1,
河田 聡1, 2
1.阪大院工,
2.セレンディップ研
17:00 18p-F210-8 先端増強ラマン顕微分光測定技術の進展とその応用 〇沼田 朋子1,
Chaigneau Marc2
1.堀場テクノサービス,
2.HORIBA FRANCE
17:15 18p-F210-9 チップ増強ラマン分光法による燃料電池触媒層の組成分布マッピング 〇池田 英恵1,
稲葉 達郎2,
川畑 智雅2,
小澤 誠也1,
高澤 信明1,
仁藤 丈裕1,
吉村 雅満2
1.トヨタ自動車,
2.豊田工業大学
17:30 18p-F210-10 ナノラマン分光によるBaTiO3ナノキューブの精密構造解析 〇(P)板坂 浩樹1,
三村 憲一1,
西 正之2,
加藤 一実1
1.産総研,
2.京大工

更新:2018/2/7

応用物理学会春季学術講演会2016 シンポジウム

第63回春季学術講演会公式ウェブサイト

応物開催日

2016年3月19日 – 22日

場所

東工大 大岡山キャンパス

応用物理学会春季学術講演会(2016年3月)において,以下のシンポジウムが開催されました.

3/20 機能性酸化物探索の新展開 ~more oxide, beyond oxide~
6.3 酸化物エレクトロニクス分科会企画シンポジウム
後援 薄膜・表面物理分科会

プログラム

[20p-H111-1]酸化物薄膜の成膜に向けたミストCVD技術の進展
13:15 〜 14:00
〇藤田 静雄1、金子 健太郎1 (1.京大院工)

[20p-H111-2]ガスソースMBE高品質酸化物薄膜で拓く酸化物エレクトロニクス
14:00 〜 14:30
〇高橋 圭1,2、松原 雄也1,3、村田 智城3、Bahramy Mohammad1,3、小塚 裕介3、Maryenko Denis1、Falson Joseph3、塚崎 敦4、十倉 好紀1,3、川﨑 雅司1,3 (1.理研 CEMS、2.JST さきがけ、3.東大工、4.東北大金研)

[20p-H111-3]放射光X線回折を利用した酸化物ヘテロ構造中の酸素八面体傾斜の評価
14:30 〜 14:45
〇菅 大介1、若林 裕助2、田尻 寛男3、島川 祐一1,4 (1.京大化研、2.阪大基礎工、3.JASRI/SPring-8、4.JST-CREST)

[20p-H111-4]ツイストした三角格子層からなる新層状酸化物薄膜の作製
14:45 〜 15:00
大羽 健太1、〇打田 正輝1、大内 祐貴1、小塚 裕介1、川﨑 雅司1,2 (1.東大工、2.理研CEMS)

[20p-H111-5]鉄系超伝導体の薄膜成長
15:15 〜 16:00
〇生田 博志1 (1.名大工)

[20p-H111-6]トポタクティック反応を用いた複合アニオン酸化物エピタキシー
16:00 〜 16:30
〇近松 彰1 (1.東大院理)

[20p-H111-7]Fe3O4薄膜の酸化還元反応を利用した全固体磁気特性制御デバイス
16:30 〜 16:45
〇土屋 敬志1,2、寺部 一弥2、尾地 真典1、樋口 透1、長田 実2、山下 良之2、上田 茂典2、青野 正和2 (1.東京理大理、2.物材機構)

[20p-H111-8]可視光応答型光触媒材料としてのチタン酸窒化物の理論提案
16:45 〜 17:00
〇(PC)青木 祐太1、斎藤 晋1 (1.東工大理)

[20p-H111-9]半導体の物性予測と物質探索 - 先端計算科学からのアプローチ
17:00 〜 17:30
〇大場 史康1,2 (1.東工大応セラ研・MCES、2.物材機構MI2I)

更新:2016/3/4

応用物理学会春季学術講演会2013 シンポジウム

第60回応用物理学会春季学術講演会ウェブサイト

News Letter 開催報告(第147号)

日時:2013年3月27日 – 30日

場所:神奈川工科大学

  • 機能性ナノマテリアルは持続可能社会をいかに支えるか
    Functional nanomaterials open up a new pathway toward sustainable society
  • 2nd International Symposium on Oxide Nanocomposites and Heterostructures

更新:2013/3/16

応用物理学関係連合講演会 2012 シンポジウム

第59回応用物理学関係連合講演会ウェブサイト

News Letter 開催報告(第145号)

日時:2012年3月15日 – 18日
場所:早稲田大学早稲田キャンパス

  • 軽元素ワイドギャプ薄膜のヘテロエピタキシャル成長と高機能化界面
  • 強誘電体薄膜のエネルギー分野への展開
  • 3D原子イメージング技術の新展開

更新:2012/1/1

応用物理学会春秋学術講演会2009 シンポジウム

2009年(平成21年)秋季 第70回 応用物理学会 学術講演会
薄膜・表面物理分科会企画

概要

日時

「省エネルギー社会のための半導体デバイス技術」
2009年9月8日 13:15-17:15

「金属酸化物系材料の新展開-メカニズムの解明からデバイス応用まで-」
2009年9月10日 13:45-18:15

場所

富山大学(富山県富山市五福3190番地)

プログラム(敬称略)

省エネルギー社会のための半導体デバイス技術-2009年9月8日 13:15-17:15
8p-L- / 0
1 13:15-13:25 薄膜・表面物理分科会企画「省エネルギー社会のための半導体デバイス技術」 河原敏男(中部大超伝導)
渡邉孝信(早大理工)
2 13:25-13:50 超低消費電力シリコンデバイス技術の重要性 岩井 洋(東工大フロンティア)
3 13:50-14:15 ナノスケールデバイスの熱問題: 極微細MOSFETにおける発熱の微視的過程と電気伝導への影響 鎌倉良成(阪大院工)
図師知文(早大理工)
渡邉孝信(早大理工)
森 伸也(阪大院工)
谷口研二(阪大院工)
4 14:15-14:40 IGBTの低損失化と省エネルギー 森 睦宏(日立日立研)
5 14:40-15:05 SiCデバイスとエピタキシー技術 児島一聡((独)産総研)
  15:05-15:25 休憩
6 15:25-15:50 温度無依存バンドギャップ半導体TlInGaAsNの成長と半導体レーザへの応用 長谷川繁彦,朝日 一
(阪大産研)
7 15:50-16:15 電子デバイス冷却と熱電効果ー自己冷却素子を中心にして 山口作太郎(中部大超伝導)
中津川博(横浜国大工)
岡本庸一(防衛大工)
8 16:15-16:40 アモルファス・微結晶シリコン太陽電池 増田 淳(産総研)
9 16:40-17:05 化合物半導体太陽電池 山口真史(豊田工大)
10 17:05-17:15 クロージングトーク 渡邉孝信(早大理工)

 

金属酸化物系材料の新展開-メカニズムの解明からデバイス応用まで-2009年9月10日 13:45-18:15
10p-G- / 0
1 13:45-14:00 金属酸化物系材料の新展開 青野正和(物材機構)
2 14:00-14:30 イオン移動を利用した不定比性キャリア変調とスイッチング現象 山口 周,土屋敬志,三好正悟,佐々木直敬,尾山由紀子
(東大工)
3 14:30-15:00 界面制御による酸化物量子物性の発現 川崎雅司(東北大WPI材料機構,東北大金研,CREST-JST)
4 15:00-15:30 鉄系新超伝導体の進展 細野秀雄(東工大フロンティア研,応セラ研)
  15:30-15:45 休憩
5 15:45-16:15 酸化物中における電子・イオンの微視的挙動:第一原理計算によるアプローチ 渡邉 聡,谷 廷坤,笠松秀輔,多田朋史(東大工)
6 16:15-16:45 酸化還元型 電気化学抵抗変化メモリ素子ReRAM ~もう 原理は”不明”ではない!~ 秋永広幸,島 久
(産総研ナノ電子デバイス)
7 16:45-17:10 電気化学抵抗変化素子(イオン注入型) 長谷川剛,寺部一弥,鶴岡 徹,南風盛将光,知京豊裕,青野正和
(物材機構)
8 17:10-17:35 光機能センサー素子への応用 田中啓文(阪大理)
日野貴美(阪大理)
長谷川剛(物材機構MANA)
伊藤弥生美(物材機構MANA)
青野正和(物材機構MANA)
小川琢治(阪大理)
9 17:35-18:05 原子スイッチのCu配線中への形成 阪本利司(NEC)
多田宗弘(NEC)
伴野直樹(NEC)
辻 幸秀(NEC)
斉藤幸重(NEC)
矢部裕子(NEC)
波田博光(NEC)
井口憲幸(NEC)
青野正和(NIMS)
10 18:05-18:15 Closing :金属酸化物系材料の新展開 知京豊裕(物材研)

更新:2009/1/1

平成19年秋季講演会シンポジウム

ナノスケール構造制御技術の最前線

日時:2007年9月6日
場所:北海道工業大学

更新:2007/1/1

第67回 応用物理学会学術講演会分科会企画シンポジウム

2006年(平成18年)秋季 第67回応用物理学会学術講演会
薄膜・表面物理分科会企画
「ここまで分かるー表面分析技術の極限化」

日時

平成18年8月29日 13:00-17:20

場所

立命館大学 琵琶湖キャンパス

プログラム(敬称略)
1 はじめに 浦野俊夫(神戸大工)
木村健二(京大工)
2 超高分解能光電子分光 -フェルミ面微細電子構造と準粒子- 佐藤宇史、高橋 隆
(東北大院理)
3 顕微2光子光電子分光 宗像利明(阪大院理、CREST)
4 光とプローブ顕微鏡を融合して覗く世界 -局所バンド構造から超高速現象まで- 重川秀実(筑波大物工)
5 電子顕微鏡による単原子の観測 -カーボンナノ構造体の原子レベル構造解析- 末永和知(AIST、JST)
6 準安定原子線を用いたスピン偏局分光 -最表面磁性の観測と画像化- 山内 泰(物質材料研究機構)
倉橋光紀(物質材料研究機構)
鈴木 拓(物質材料研究機構, さきがけ-JST)
7 核反応を利用した水素顕微鏡 -固体における3次元分布と量子状態を探る- 福谷克之(東大生産研)

更新:2006/1/1

第66回 応用物理学会学術講演会分科会企画シンポジウム

2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会
薄膜・表面物理分科会企画
「古くて新しい仕事関数」

日時

平成17年9月7日 13:00-17:30

場所

徳島大学

プログラム(敬称略)
1 「古くて新しい仕事関数」
-はじめに-
佐々木正洋(筑波大物工)
2 仕事関数理論の最前線 塚田 捷(早大院理工)
3 仕事関数計測、制御の実際 黒川 修(京都大学)
4 電子放出と仕事関数 大島忠平(早大理工)
5 表面科学反応と仕事関数 山本恵彦(産総研)
6 ナノチューブFET特性と電極金属の仕事関数 水谷 孝(名大工)
大野雄高(名大工, PRESTO-JST)
7 負イオン源と仕事関数 谷口正樹、井上多加志、柏木美恵子、花田磨砂也、渡辺和弘、戸張博之、坂本慶司
(原研那珂)
8 有機EL素子と仕事関数 石井久夫(東北大通研, CREST)
9 まとめ 土佐正弘(物材機構材料部)

更新:2005/1/1

第65回 応用物理学会学術講演会分科会企画シンポジウム

2004年(平成16年)秋季 第65回応用物理学会学術講演会
薄膜・表面物理分科会企画
「カンチレバ -技術の最前線―作製から応用まで-」

日時

平成16年9月1日 13:00-18:00

場所

東北学院大学

プログラム(敬称略)
1 はじめに 吉村雅満(豊田工大ナノテクセ)
2 実用化されたカーボンナノチューブプローブ 山中重宣(大研化学工業)
大川 隆(大研化学工業)
秋田成司(大阪府大)
中山喜萬(大阪府大)
3 ピエゾ抵抗型自己検知プローブと機能性プローブ 白川部喜春(エスアイアイ・ナノテクノロジー, セイコーインスツルメンツ)
高橋 寛(セイコーインスツルメンツ)
4 小型カンチレバー 北澤正志(オリンパスMEMS開発本部)
5 200MHzまでの原子間顕微鏡とカンチレバーアレー“ナノピアノ” 川勝英樹(東大生研)
川井茂樹(東大生研)
小林 大(JST)
星 泰雄(東大生研)
六尾 妙(東大生研)
中澤友則(東大生研)
6 カンチレバー共振型ピコグラムセンサー 曾根逸人(群大院工)
保坂純男(群大院工)
和泉孝志(群大院医)
岡野晴樹(東京測器研究所)
7 複合共振モードカンチレバーを用いたダイナミックモードAFM 山田啓文(京大院工)
8 生体分子の高速AFM観察 安藤敏夫(金沢大院自然科学)

更新:2004/1/1