幹事長挨拶

第47-48期幹事長 吉村 雅満

yoshimura

 この度、第47−48期の幹事長を拝命いたしました。本分科会は、応物学会の中でも歴史が長く規模も大きく、重責を感じております。学生時代からSPMに携わったこともあり、本分科会の特別研究会の一つである「走査型プローブ顕微鏡(当時はトンネル顕微鏡)」をきっかけに分科会に入会し、その後30年経つ今でも研究会に関わっています。ご存じのように、本分科会は特別研究会のほか、基礎講座、基礎セミナー、シンポジウム、表彰事業等を毎年の定例活動としており、これに加えていくつかの国際会議を主催しています。2、3年前から幹事の定員が60名から80名になり、若手研究者にも多く入っていただきました。その結果、分科会幹事構成は若手からベテランまで広範囲の年齢層からなり、バランスの良い体制となりました。今期は常任幹事にも新進気鋭の若手の方に多く入っていただき、私自身も初心に戻りながら、魅力ある企画を考えていく所存でございます。尚、基礎講座やセミナーは内容の性質上、東京近辺の開催となっており、地方の会員、特に学生には参加しづらい状況となっているかと思います。本分科会では研究会事業も実施しておりますので、地方での開催なども含めて議論していきたいと思っています。これに関して、皆様方からの忌憚のない意見を頂きますと幸いです。
 最後になりましたが、この2年間、分科会のさらなる発展を目指すとともに、会員すべての方にとって有益な分科会になるよう、一生懸命努力する所存です。皆様方の叱咤激励と暖かいご協力をお願い申し上げます。

2018年4月
吉村 雅満 (豊田工業大学)