event分科会主催行事
研究会の一覧
第122回研究会 (2005.4)
平面型ディスプレイ用蛍光体および白色LEDの新展開 ~結晶工学による特性改善と新規蛍光体材料探索~
2005年4月開催
第121回研究会 (2004.7)
ワイドギャップ半導体パワーデバイスの結晶工学 —バルク結晶からデバイスまで—
2004年7月開催
第120回研究会 (2004.4)
半導体材料としてのZnO —基板、結晶性、ドーピング—
2004年4月開催
第119回研究会 (2003.6)
ナノカーボンの結晶工学 - 構造制御と物性 -
2003年6月開催
第118回研究会 (2003.4)
次世代ブロードバンドネットワークを築く結晶工学
2003年4月開催
第117回研究会 (2002.11)
0.1μm時代の極薄拡散バリア技術
2002年11月開催
第116回研究会 (2002.6)
最新ディスプレイ技術と結晶工学
2002年6月開催
第115回研究会 (2002.4)
次世代携帯電話の結晶工学
2002年4月開催
第114回研究会 (2001.6)
大容量記録技術を支える結晶工学
2001年6月開催
第113回研究会 (2001.4)
SOIの結晶工学 -0.1μm時代のシリコン基板-
2001年4月開催
第112回研究会 (2000.6)
ジャイアントマイクロエレクトロニクスの結晶工学 —大面積ポリシリコンとその応用—
2000年6月開催
第111回研究会 (2000.4)
ワイドギャップ電子デバイスの結晶工学 —21世紀のロバストデバイスを目指して—
2000年4月開催
第110回研究会 (1999.6)
水素と結晶工学 —究極の軽元素を制御する—
1999年6月開催
第109回研究会 (1998.5)
酸化物エレクトロニクスと結晶工学
1998年5月開催
第108回研究会 (1998.1)
量子ドットの結晶工学 —サイズ分布は狭められるか—
1998年1月開催
第107回研究会 (1997.5)
IV族ワイドギャップ半導体SiC、ダイヤモンドの結晶工学 —耐環境電子素子を目指して—
1997年5月開催
第106回研究会 (1997.1)
多結晶薄膜の結晶工学
1997年1月開催
第105回研究会 (1996.5)
太陽電池材料の結晶工学
1996年5月開催
第104回研究会 (1996.1)
G-bit USLIの電極技術 —金属/半導体界面の結晶工学—
1996年1月開催
第103回研究会 (1995.1)
青色発光発展への課題
1995年1月開催