第13巻 第1号 2007
- 巻頭言 相田卓三(東京大学)
- 2006年12月19日研究例会報告
- 2007年1月24日研究例会資料
- イントロダクトリートーク
- プラズマプロセスによる機能性カーボンナノチューブ創製
- 分子グラフェンからなるナノチューブ状自己組織化体と機能
- フラーレンナノチューブの合成と性質
- MoO2方形断面ナノチューブ
- オーガニックナノチューブの特性と展望
- SiフラーレンとSiナノチューブの構造
第13巻 第2号 2007
- 巻頭言 「酸化亜鉛へテロ接合への期待」 藤岡洋(東京大学)
- 応電2006年度事業報告、2007年度活動予定
- 応電2006年度収支決算、2007年度収支予算
- 2007年幹事一覧
- 2007年1月24日研究例会報告
- 2007年3月24日応電分科会会員の集い、総会報告
- 2007年6月12日研究例会資料
- パルス励起堆積(PXD)法による窒化物室温エピタキシャル成長
- ZnO系半導体の結晶成長と発光素子
- 近接場相互作用により駆動するZnO系ナノフォトニックデバイス
- ZnMgO/ZnOヘテロ構造の電気輸送特性とZnMgOの光学特性
- ZnOの量子ホール効果
- 酸化亜鉛系HEMTタイプトランジスタとその応用
第13巻 第3号 2007
- 巻頭言 「面発光半導体レーザ誕生30年」 小山二三夫(東京工業大学)
- 2007年6月12日研究例会報告
- 2007年7月19日研究例会資料
- 11.1Gbps-80km伝送対応低波長チャープEA変調器付きレーザ
- 光通信用自己形成量子ドットレーザの最近の進展
- 高速変調面発光レーザ
- DFB量子カスケードレーザの開発とその分光応用
- ディスプレイ用純青色InGaN半導体レーザ
- 半導体レーザのプロジェクター光源としての応用
第13巻 第4号 2007
- 巻頭言「草いろいろ おのおの 花の手柄かな」 福井萬壽夫(徳島大学)
- 2007年7月19日研究例会報告
- 2007年10月25日研究例会資料
- プラズモニックスが拓く光デバイスの新展開
- プラズモニック・センシングデバイス
- プラズモン増強電場のバイオフォトニクスへの応用
- プラズモン導波路とその応用
- プラズモニックナノ構造と光電変換
- 表面プラズモン導波路を用いたテラヘルツ半導体レーザ
第13巻 第5号 2007
- 巻頭言「GaN電子デバイスの新展開」 佐野芳明(沖電気)
- 2007年10月25日研究例会報告
- 2007年12月5日研究例会資料
- GaNの表面制御と電子デバイス応用
- イオン注入を用いたGaNトランジスタ
- ノーマリオフ型無極性a面AlGaN/GaNヘテロ接合トランジスタ
- GaN縦型パワーデバイスの開発
- 窒化物半導体HBTの研究動向