応用物理・物理系 中国四国支部合同学術講演会
支部学術講演会
2021年度 開催概要
※開催は終了いたしました。
重要日程
- 2021年 7月 31日 (土) 支部合同学術講演会 当日
- 2021年 8月 23日 (月) 応用物理学会中国四国支部・若手半導体研究会 当日
【8/23開催】応物中四国支部若手半導体研究会
一般講演の募集
下記に示す分野に関する一般講演を募集します。
-
1)素粒子・核物理・宇宙
-
2)放射線ビーム応用(X線,リソグラフィ,ナノインプリント,イオンビーム)
-
3)計測・制御,センサー,磁場応用,応用物理一般
-
4)プラズマ
-
5)光・フォトニクス,光物性
-
6)薄膜・表面・界面
-
7)半導体,量子エレクトロニクス,結晶成長,結晶工学,格子欠陥,非結晶,微結晶
-
8)磁性,スピンエレクトロニクス,超伝導,誘電体,金属,低温
-
9)有機分子・バイオエレクトロニクス,ナノカーボン(ナノチューブ,フラーレン,グラフェン),応用医工
-
10)統計物理,物性基礎論
-
11)物理教育,物理学史,環境物理
-
12)ジュニアセッション
一般講演登壇資格
一般(学生以外の発表)
応用物理学会,日本物理学会,日本物理教育学会,日本光学会のいずれかの会員であること。
学生(学会により異なります)
応用物理学会:学生でも会員であることが必要です。
日本物理学会:会員でなくても発表できます。
日本物理教育学会:会員でなくても発表できます。
日本光学会:学生でも会員であることが必要です。
参加費
- 一般:無料
- 学生:無料
予稿原稿
予稿集は参加者に対してオンライン公開されます。
-
1)原稿は,A4 版(縦 1 ページ)にカメラレディの状態で作成して下さい。
-
2)上下左右のマージンは各 25mmです。
-
3)ページのはじめから,日本語の題目,英語の題目,日本語の所属及び著者名,英語の所属及び著者名を記して下さい。
-
4)作成された原稿は,PDF 形式に変換して投稿してくだい。
応用物理学会支部発表奨励賞
応用物理学会に加入している中国四国地域の大学院学生や30才未満の若手研究者を対象に,優秀な研究を支部学術講演会にて発表した者に対して「応用物理学会中国四国支部学術講演会発表奨励賞」が授与されます。応募される方は,講演申し込みの際に申請希望欄の“申請する”を選び,必要箇所を入力して下さい。その際,必ず指導教員等責任者を含む共著者全員の承諾を得て,申し込みページの該当の項目をチェックしてください。
お問い合わせ先
支部合同学術講演会実行委員会:jsapcs21-eee (at) mlex.cc.yamaguchi-u.ac.jp