応用物理学会
中国四国支部貢献賞規程

  • 1.
    本規程は、公益社団法人応用物理学会中国四国支部(以下「本支部」という)が支部会員に対して行う支部貢献賞の表彰に関する細則規程を定めたものである。
  • 2.
    本表彰は、本支部活動を通じて応用物理学の発展に顕著な貢献をなしたものに対して、「応用物理学会中国四国支部貢献賞」を授与し、その功績を称えることを目的とする。
  • 3.
    前条の功績とは、下記の功労および業績をいう。
    • (1)
      功労とは、本支部の発展への顕著な功績をいう。本項でいう顕著な功績とは、本支部の支部長、支部推薦の理事・編集委員・代議員、支部役員、応用物理学会全国大会実行委員長、本支部学術講演会実行委員長などを通じて行われた特別大きな功績をいう。
    • (2)
      業績とは、応用物理学の発展への顕著な功績をいう。本項でいう顕著な功績とは、当該研究分野において、発明、発見、あるいは研究・開発を通して学問分野や産業分野へ特別大きな貢献をなした功績、または、応用物理学に関連する学生・若手研究開発者の育成・啓発、あるいは、科学技術に関する青少年・一般人への啓発に特別に大きく貢献した功績をいう。
  • 4.
    受賞者は、年最大3名以内とする。
  • 5.
    受賞者は、原則として当該功績をあげた本支部に所属する応用物理学会会員個人(準会員、相互協定を締結した外国学協会の会員を除く)とする。
  • 6.
    受賞候補者の選考は、本支部支部長が委嘱した数名から構成される「応用物理学会中国四国支部貢献賞」選考委員会が、本支部会員からの推薦に基づいて行う。
  • 7.
    推薦書は、A4版用紙に以下の事項を記載し、業績の根幹をなす論文・資料等のコピーがあれば添付して、本支部支部長宛に提出する。
    • (1)
      日付
    • (2)
      候補者の氏名、所属
    • (3)
      表彰の種類(功労、業績)
    • (4)
      功績の名称
    • (5)
      推薦者(自薦の場合を含む)の氏名、所属、連絡先(住所、電話番号、ファックス番号、E-mailアドレス)
    • (6)
      功績の概要と推薦理由(800字以内)
  • 8.
    受賞候補者が決定したときは、「応用物理学会中国四国支部貢献賞」選考委員会委員長が、本支部幹事会および役員会に選考の経過および結果を報告し、承認を得る。
  • 9.
    本支部支部長は、受賞者決定後、速やかに授賞理由および選考委員名を付して理事会に報告するとともに、 該当者に通知し、受賞者名と選考委員名を和文機関誌に公示を依頼する。
  • 10.
    賞の授与は、表彰時点における本支部支部長名で行う。
  • 11.
    受賞者には、賞状を授与する。
  • 12.
    本表彰にかかる費用は、支部予算内で賄う。
  • 13.
    本規程を改正した場合は、総務担当理事が承認し、理事会に報告する。

附則

  • この規程は2006年7月5日から施行する。
  • 2010年4月15日 第1項、第3項および第11項の一部修正
  • 2013年5月9日 第11条変更
  • 2013年10月1日 第11条変更
  • 2015年2月17日 第3条改正、総務担当理事承認
  • 2023年11月6日 改正 総務担当理事承認
  • 2024年3月19日 中国四国支部役員会にて改正
  • 2024年4月24日 改正 総務担当理事承認