主催
一般社団法人 日本光学会 光設計研究グループ 代表:辰野 響((株)リコー)
開催日時
10:15~17:30
開催場所
キャンパスプラザ京都4階第2講義室
プログラム
| 10:15 | 開会の挨拶 | 
|---|---|
| 10:20~11:40 セッション1 | |
| 10:20 | 1. 解析幾何光学を用いた照明光学系の設計 大野 博司((株)東芝) | 
| 11:00 | 2. スポットライト用シンメトリックフィルターとアシメトリックフィルターの活用 篠原幸夫(大光電機(株)) | 
| 11:40~12:45 昼食 | |
| 12:45~14:45 セッション2 | |
| 12:45 | 3. 照明や映像の光で情報を配信する技術「FlowSign」の現場活用 倉木健介((株)富士通研究所) | 
| 13:25 | 4. LED 照明と通信するためのカメラ受信型高速可視光通信技術 青山秀紀(パナソニック(株)) | 
| 14:05 | 5.「てんしば」における照明計画の実施-照度基準から照明性能計画の実現-  第35回日本照明賞受賞記念講演 角舘まさひで(東京都市大学・ぼんぼり光環境計画(株)) | 
| 14:45~15:05 コーヒーブレーク + デモ | |
| 15:05~17:05 セッション3 | |
| 15:05 | 6. 自動車灯体のやさしい光を実現するために 木村能子(スタンレー電気(株)) | 
| 15:45 | 7. 生活環境の光の色:光源の色が照明空間の視覚的印象に与える効果 石田泰一郎(京都大学) | 
| 15:45 | 8. LED 照明光源の空間的不均一性と不快グレア 阿山みよし(宇都宮大学) | 
| 17:05 | 閉会の挨拶 | 
| 17:30 | 懇親会 | 
※題目・講演順は変更となる場合があります。予めご了承ください。最新の情報はホームページをご確認ください。
定員&参加申込
| 定員 | 200名 | 
|---|---|
| 参加費 ※当日、受付にてお支払いください | 光設計研究グループ個人会員:4,000 円 | 
| 光設計研究グループ学生会員:無料 | |
| 光設計研究グループ賛助会員企業 日本光学会及び共催・協賛団体個人会員:8,000 円 | |
| 日本光学会及び共催・協賛団体学生会員:1,000 円 | |
| 一般:10,000 円 | |
| 学生一般:2,000 円 | 
申し込み方法
下記の内容を E-mail 本文に記載して k65reg@opticsdesign.gr.jp までお送りください
 担当:(株)トプコン R&D 本部 R&D 開発部 中島 将
 ※定員に余裕がある場合は会場にて当日受付致します
●氏名(フリガナ) :
●所属 :
●住所 :
●TEL、E-mail :
●参加区分 : 
 1.光設計研究グループ個人会員
 2.光設計研究グループ学生会員
 (いずれか1つ)
 3.光設計研究グループ賛助会員企業、日本光学会及び共催・協賛団体個人会員
 4.日本光学会及び共催・協賛団体学生会員
 5.一般
 6.学生一般
●懇親会(無料) : 参加 / 不参加
※ 頂いた個人情報は、当研究会運営に必要な目的の範囲内においてのみ取扱います。