有機分子・バイオエレクトロニクス分科会

menu

2025年度 第2回日本画像学会技術研究会(通算第164回)のご案内

公益社団法人 応用物理学会
有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 会員各位

2025年度第2回ISJ技術研究会 (通算第164回)
電子ペーパー/フレキシブル技術部会
『電子ペーパー・フレキシブル技術とグリーンテクノロジーの最新動向』

 日本画像学会技術委員会電子ペーパー/フレキシブル技術部会では、毎年研究会を開催してきました。
 今年度は電子ペーパー・フレキシブルアプリケーションに加え、グリーンテクノロジーに寄与する各種技術分野に範囲を広げ、最新の技術動向について講演をお願いしました。
 今回のプログラムは、省エネルギー情報処理を実現する認識エンジンSOP、およびインクジェット技術を利用したFPC製造、ウェアデバイスのためのニットセンサ、さらに振動発電技術、気温変動発電技術等、各分野の講師から最新情報について講演していただきます。皆様の積極的な参加と討論を期待しております。

開催日時: 2025年11月13日 (木) 10:00~16:30(受付開始 9:30)予定
会 場:  東京科学大学 蔵前会館 ロイヤルブルーホール
開催方法: 会場とオンライン(Zoom meetingを使用します)のハイブリッド方式  
参加費:  会員/協賛学会会員:7,000円(不課税)、非会員:11,000円(税込み)、学生:2,000円(不課税)
参加申込: 下記の日本画像学会技術研究会参加申し込みサイトまたはQRコードから申し込みをお願いします。 
https://questant.jp/q/ISJ_164th_TEC

申し込み締め切り日: 2025年11月6日 (木)
・参加登録返信メールに添付している請求書に従って事前振り込みをお願いします。
・参加費を振り込まれた方に開催URLとテキストpdfを送付します。

開催URLの配信と予稿の配信:11月11日 (火)
*11月10日 (月)までに参加費の振り込みがないか、振込をされた方の確認が出来ない場合、
 参加のためのURLなどのご連絡が出来なくなりますのでご注意ください。
 (別の支払方法をご希望の場合はWeb参加登録後、学会事務局にお問合せ下さい。) 

プログラム
10:00-10:20 開会の挨拶・研究会趣旨説明・業界動向
       電子ペーパー/フレキシブル技術研究会  吉田 学
10:20-11:00 非学習方式でサンプル問題や電力問題を克服する認識エンジンSOP
       株式会社エイ・オー・テクノロジーズ  井上 克己
11:00-11:40 仮題:フレキシブル・プリンテッドエレクトロニクス関連
       国立大学法人山形大学  熊木 大介
11:40-12:20 “ウェアデバイス”実現のためのニットセンサに関する研究
       国立研究開発法人産業技術総合研究所  泉 小波
12:20-13:20 (昼休み)
13:20-14:00 <デモ展示> 認識エンジンSOP、IJ技術を利用したFPC、磁歪振動発電V-GENERATOR、ニットセンサ、気温変動電池
       (現地のみ。今年は配信の予定はありません。)         
14:00-14:40 IJ 技術により環境負荷低減を実現したFPC
       エレファンテック株式会社  上野 成馬
14:40-15:20 磁歪振動発電V-GENERATOR の社会実装に向けた取り組み
       国立大学法人金沢大学  北 翔太
15:20-16:00 気温サイクルの電力変換、及びそれを電源に用いた無線センサシステム
       国立研究開発法人産業技術総合研究所  末森 浩司
16:00-16:05 閉会の挨拶

<講演プログラム、タイトルは、変更する場合があります。最新情報は学会ウェブサイトでご確認ください。>
企画、運営:
(一般社団法人)日本画像学会 技術委員会 電子ペーパー/フレキシブル技術部会
(一般社団法人)日本画像学会 The Imaging Society of Japan, ISJ
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内
Tel:03-3373-9576、Fax:03-3372-4414
event_registration@isj-imaging.org
https://www.imaging-society-japan.org/www/jp/
協賛:画像関連学会連合会、SID日本支部