有機分子・バイオエレクトロニクス分科会

menu

有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌 Vol.6


M&BE誌目次 Vol.6 (1995)

(Vol.6,No.1 1995)

◆年頭の挨拶 幹事長 中西八郎(東北大・反応研) 1

◆M&BE最前線
有機超格子構造 大森 裕、吉野勝美(大阪大・工) 2
光学活性ポリシラン:精密構造制御高分子への招待
藤木道也(NTT基礎研) 13
長鎖アルキル基の凝集力によるサーモクロミズム現象
筒井恭治(リコー化成品技研) 27

◆M&BE研究会要旨
「機能性有機薄膜の界面・局所物性」 33
1. 走査型マクスウェル応力顕微鏡による有機薄膜表面の局所電気物性計測
井上貴仁、横井 浩(電総研) 34
2. 有機色素、C60蒸着薄膜のin-situ電界効果測定による電子物性評価
工藤一浩、国吉繁一、田中國昭(千葉大・工) 39
3. 紫外線電子分光による有機/無機界面の電子構造
石井久夫(名古屋大・理) 45
4. 異相界面での有機分子の構造形成と電子物性 -STM 及び TRXD 観測を中心に-
松重和美(京都大・工) 50
5. ポリイミドLB膜/金属界面および有機2分子膜界面の特性
岩本光正、久保田徹、伊東栄次(東工大・工) 56
6. 有機/無機超格子薄膜の構造と光物性
時任静士、坂田二郎、多賀康訓(豊田中研) 62
7. 有機薄膜素子の接合物性 江草 俊、佐々木隆(東芝) 68

◆会告 74
分科会活動予定
分科会関連会合予定
第23回常任幹事会議事録
分科会入会申込書
協賛会員名簿

編集後記 85


(Vol.6,No.2 1995)

◆M&BE最前線
反強誘電性液晶を用いたディスプレイ 佐藤 良(日本電装基礎研) 87
有機導電体TTF-TCNQのSTM像の新しい解釈
加藤則彦(理研フロンティア) 95
生体材料の圧電的性質 山城知信(横浜市大・理) 108

◆報告
M&BE研究会報告「機能性有機薄膜の界面・局所物性」
工藤一浩(千葉大・工) 118
第42回応用物理学関係連合講演会 工藤一浩(千葉大・工)他 119

◆会議のお知らせ
M&BE研究会「有機低次元系・分子集合体の光物性」 142
M&BE研究会「有機ドライプロセス」 143

◆会告 144
分科会活動予定
分科会関連会合予定
第24回常任幹事会議事録
会計報告
幹事選出の投票結果について
分科会入会申込書
協賛会員名簿

編集後記 160


(Vol.6,No.3 1995)

◆M&BE最前線
表面力直接測定法による界面の高分子の構造とその相互作用への解析へのアプローチ
安部 隆(名大・工)、栗原和枝(名大・工、新技団さきがけ研究21)163
溶液重合の際に生じる高分子のエピタキシャル成長とSTMによる評価
佐野正人(新技団パイ電子プロ) 175
AFMモード走査型近視野顕微鏡による微細構造の観察
村松 宏(セイコー電子基礎技研) 184

◆研究会要旨
M&BE研究会「有機低次元系・分子集合体の光物性」 194
・線形・非線形で見る準1次元系高分子:ポリシラン
岸田英夫(東京大・理) 195
・準1次元系の電子間相互作用と光励起状態 阿部修治(電総研) 201
・時間分解分光法で見る低次元系分子集合体の光物性:PseudoisocyanineJ-会合体
小林俊介(電総研) 207
・色素集合体の光物性:次元性とサイズ効果 宮野健次郎(東京大・工) 213
M&BE研究会「高エネ研で有機物を見る」 218
1. リン脂質膜相転移のX線回析・熱量同時観察 高橋 浩、八田一郎(名大・工) 219
2. X線マイクロビームを用いた液晶の欠陥構造解析
高西陽一(東工大・工) 224
3. タンパク結晶学における放射光:その成果とポテンシャル
渡辺伸久(KEK) 230
4. 放射光で分子を切る:内殻電子励起による局所結合切断
上野信雄(千葉大・工) 235

◆報告
M&BE研究会報告「有機低次元系・分子集合体の光物性」
石川 謙(東工大・工) 241
報告「第9回分子工学若手夏の学校」 戸田泰弘(神戸大・工) 242
国際会議報告(ICONO’2) 渡辺敏行(農工大・工) 243

◆会議のお知らせ
M&BE第5回講習会「バイオミメティックセンシング技術の新展開」 244
M&BE研究会「高エネ研で有機物を見る」 246

◆会告 247
分科会活動予定
分科会関連会合予定
第25回常任幹事会議事録
1994年度会計決算
1995年度会計予算
分科会入会申込書
協賛会員名簿

編集後記 263


(Vol.6,No.4 1995)

◆M&BE最前線
モータータンパク質分子列による滑り運動方向の制御
鈴木 仁、大岩和弘、山田 章、榊原 斉、中山治人、益子信郎(通信総研関西先端研)265
マイクロバイオセンサを用いた経皮的乳酸濃度測定
伊藤成史(NEC資源環境技研) 275
自己保持型フォトクロミック高分子搭載マッハツェンダー光スイッチ
海老澤文博、星野光利、助川 健(NTT光エレ研)284

◆報告
M&BE研究会報告「有機ドライプロセス」
高田 純(広島大原爆放射医学研)、上田裕清(神戸大・工)293
M&BE研究会報告「高エネ研で有機物を見る」 竹添秀男(東工大・工) 294
第56回応用物理学会学術講演会報告 工藤一浩(千葉大・工)他 295

◆会議のお知らせ
応用物理学会関西支部シンポジウム「生体に観る応用物理の世界」 314
第1回分子組織膜アジアシンポジウム 315

◆会告 316
分科会活動予定
分科会関連会合予定
幹事候補募集のお知らせ
M&BE総索引(1990~1995)
分科会入会申込書
協賛会員名簿

編集後記 332


個人会員の方はこちら協賛会員の方はこちら