有機分子・バイオエレクトロニクス分科会

menu

メール配信依頼

メール配信等について

基本的な考え方

分科会員にとって有用な情報(研究会情報、各種会合情報、求人情報など)の配信が分科会および分科会員から依頼された場合、配信件数が膨らんで会員に迷惑がかからないように留意した上で、できるだけ配信する。

新配信ルール

  1. M&BE分科会の主催、共催、協賛の行事に関しては、(応用物理学会本会のMLで送信されたかどうかにかかわらず)原則1回送信する。 但し、投稿締め切り日の延長など掲載内容に重要な変更が生じた場合は、その都度1回だけ追加送信する。(幹事長の確認の後、送信)
  2. 主催、共催、協賛ではない会合情報に関しては、 イ)当該会合の組織委員であるM&BE分科会員からの配信依頼であり、 ロ)配信内容が分科会員に関連が深く役立つと判断される場合は、常任幹事会の審議をへて、(01)と同様に配信する。 原則として、非分科会員からの送信依頼は認めないが、幹事長が配信すべきと判断した場合は常任幹事会に提案できる。 なお企業が関与する行事などの情報に関しては、開催の主目的が学術活動と判断される場合に限る。(分科会との関連が深いことが明らかで、かつ、緊急の場合は幹事長判断で配信し、後日幹事会に報告することで対応できる)
  3. 分科会の主催、共催、協賛行事ではないが、応用物理学会本会の重要な主催事業と判断される場合は、常任幹事会の審議をへて、(01)と同様に配信する。
  4. 求人情報に関しては、常任幹事会の審議を経て承認された場合、1回掲載する。応募締め切りの変更などの重要な変更があった場合は、その都度1回だけ追加送信する。なお、原則として、非分科会員からの送信依頼は受付ないが、内容が分科会員にとって有益であると幹事長が判断した場合は、常任幹事会へ配信を提案出来る。(補足 会社からの求人情報はその都度協議する)
  5. 上記ルールを施行後、配信情報が過多となるなど問題が発生した場合は随時協議してルールを見直す。

メールの配信方法

メール配信を希望する方は、下記の情報をmbe_news@jsap.or.jpまで送信ください。

  • 配信情報のタイトル:【M&BE速報:タイトル】
  • 情報発信する会員名:
  • 本文:(添付ファイル無しのテキスト形式のみ受け付けます。)

学会情報のWEB掲載、分科会誌掲載について

  1. 分科会との主催・共催関係の有無にこだわらず、分科会会員に何らかの関連がある研究会情報については適宜分科会WEBページに集約する。(幹事等の関係者からの積極的な情報提供が必要)WEBに集約した研究会情報はすべて分科会誌へ転載する。(カレンダー形式のページ)
  2. 分科会が主催・共催・協賛する会合については、分科会誌に1ページの掲載ページを提供する。