超伝導ニュース バックナンバー:第31号~第40号

超伝導ニュース 第31号~第40号

 

超伝導分科会の会員の方は、各号のリンクからPDFファイルをダウンロードいただけます。
(応用物理学会のマイページ ログイン画面が開きますのでJSAP IDとPasswordを入力しログインして下さい)

 

 

超伝導ニュース 第40号 2000年1月 発行  (pdf, 5.09MB)

 (目次)

第20回超伝導研究会「d波・擬ギャップ・ストライプ・ジョセフソンプラズマってなんだろう?-高温超伝導物理の最近のトピックスから-」・OHP集 p.1 

  1. 「lntroductory talk-"High-Tc"の森で道に迷わないために」 内藤方夫 (NTT物性基礎研)
  2. 「高温超伝導は難しくない」 寺崎一郎 (早大理工)
  3. 「クーパーペアの対称性でd波って何?」 井口家成 (東工大理)
  4. 「マイクロ波で見える対称性」 前田京剛 (東大院総合文化)
  5. 「High-Tcはd波に決まったのか?-銅酸化物の表面・界面の問題点」 山本秀樹 (NTT物性基礎研)
  6. 「擬ギャップと高温超伝導:関連性は?」 小田研 (北大理)
  7. 「擬ギャップの起源は?:トンネル分光法により観測された準粒子状態密度のホール濃度依存性より」 宮川宣明 (東理大理)
  8. 「擬ギャップを光電子分光でみると-超伝導ギャップとの関係は?」 横谷尚睦 (東大物性研)
  9. 「擬ギャップを光学測定でみると?」 田島節子 (超電導工学研)
  10. 「NMRで見たスピン擬ギャップ」 伊藤豊 (超電導工学研)
  11. 「ストライプと1/8問題」 小池洋二 (東北大工)
  12. 「局所構造から見た電荷・格子ストライブ:相分離から格子変調 大柳宏之 (電総研)
  13. 「ではストライプで全てよいのか?」 藤田敏三 (広大理)
  14. 「ジョセフソンプラズマの基礎:共鳴モード、非線形効果など」 酒井滋樹 (電総研)
  15. 「ジョセフソンプラズマで見たクーパ一対と準粒子のトンネル現象」 松田祐司 (東大物性研)
  16. 「ジョセフソンプラズマによるマイクロ波発振を見る」 李基鎮 (東工大理)
  17. 「遠赤外とジョセフソンプラズマ」 柴田浩行 (NTT物性基礎研)

●  平成11年度第3回幹事会議事録 p.41
● 超伝導研究関係の会議予定 p.42

 

 

超伝導ニュース 第39号 1999年11月 発行  (pdf, 0.86MB)

 (目次)

●  第60回秋季応用物理学会講演会報告 p.1
● 平成11年度第2回幹事会議事録 p.16
● 第20回超伝導研究会「d波・擬ギャップ・ストライプ・ジョセフソンプラズマってなんだろう?-高温超伝導物理の最近のトピックスから-」・案内 p.17
● 超伝導研究関係の会議予定 p.18

 

 

超伝導ニュース 第38号 1999年7月 発行  (pdf, 4.40MB)

 (目次)

超伝導研究会「超伝導線材・バルク材の臨界電流密度の現状と課題」・OHP集 p.1 

  1. Bi系2212相線材の組織制御とJc 熊倉浩明 (金属材料技術研究所)
  2. Bi系2223相線材の組織制御とJc 兼子哲幸 (住友電気工業)
  3. Tl系およびHg系線材の結晶配向制御 東山和寿 (日立製作所)
  4. Bi系,Ti系およびHg系線材のピニイング特性 下山淳一 (東京大学)
  5. Y系超伝導線材の結晶配向とJc 松本要 (超電導工学研究所)
  6. バルク超伝導体のJcの現状 村上雅人 (超電導工学研究所)
  7. 希土類系超伝導材料のピニイング特性 松下照男 (九州工業大学)
  8. Nb-Ti合金超伝導線材のJcの現状 長村光造 (京都大学)
  9. 金属系化合物超伝導線材のJcの現状 渡辺和雄 (東北大学)

●  第2回超伝導スクール案内 p.21
● 平成11年度第1回幹事会議事録 p.22
● 低温工学会主催「材料研究会」案内 p.23
● 第12回国際超電導シンポジウム案内 p.24
● 超伝導研究関係の会議予定 p.25

 

 

超伝導ニュース 第37号 1999年5月 発行  (pdf, 1.11MB)

 (目次)

●  幹事長退任にあたって p.1
● 幹事長就任にあたって p.2
● 第46回春季応物講演会報告 p.3
● 超伝導関連研究会「超伝導線材・バルク材の臨界電流密度の現状と課題」・案内 p.21
● 超伝導研究関係の会議予定 p.22
● 平成10年度第4回幹事会議事録 p.23
● 平成11年度幹事名簿 p.24

 

 

超伝導ニュース 第36号 1999年1月 発行  (pdf, 6.95MB)

 (目次)

第18回超伝導研究会「超伝導デバイス応用にむけた接合・薄膜プロセス技術」・OHP集 p.1 

  1. ランプエッジ接合の中間層材料と接合特性 藤巻朗、林紀佳、河合鉱一、丸山道隆、堀部雅弘、早川尚夫 (名古屋大学)
  2. グランドプレーン上ランプエッジ接合の作製と特性 吉田二朗、井上真司、長野利彦、橋本龍典 (東芝)
  3. ランプエッジ、接合のIc分布とその解析 佐藤哲朗、日高睦夫、田原修一 (NEC)
  4. STOバッファを用いたMgO上へのランプエッジ接合の作製 明連広昭 (埼玉大)
  5. 特別講演「CRLにおける超伝導研究」 王鎮 (CRL)
  6. 積層型接合の特性と回路応用の可能性 赤穂博司、佐藤弘 (電総研)
  7. 積層型SIS接合の構造とトンネル特性 川崎雅司、藤本英司、井上進、土屋龍太、鯉沼秀臣 (東工大)、佐藤弘、赤穂博司 (電総研)
  8. 集束イオンビームを用いた接合作製とその特性 榎本陽一、水野裕二、油谷直毅、諸橋信一、大西勝 (SRL)
  9. CMPを使用した酸化物超伝導積層構造の作製 高島浩、寺田教男、小柳正男 (電総研)
  10. YBCO/Ce02/YBCO積層構造形成プロセス 塚本晃、深沢徳海、五月女悦久、樽谷良信、高木一正 (日立)
  11. NBCO薄膜をベースとする積層構造および接合 田辺圭一、Gustavo Alvaretz,Yijeh Li,東間一泰、歌川忠 (SRL)

●  応用物理学会春季講演会シンポジウム p.25
● 平成11年超伝導関連研究会予定 p.26
● 超伝導研究関係の会議予定 p.27
● 平成10年度第3回幹事会議事録 p.28
● 平成11年度幹事長・幹事選挙 p.29

 

 

超伝導ニュース 第35号 1998年10月 発行  (pdf, 0.89MB)

 (目次)

●  第59回秋季応用物理学会講演会報告 p.1
● 第18回超伝導研究会「超伝導デバイス応用にむけた接合・薄膜プロセス技術」・案内 p.15
● 平成10年度第2回幹事会議事録 p.16
● 超伝導研究関係の会議案内 p.17

 

 

超伝導ニュース 第34号 1998年7月 発行  (pdf, 1.23MB)

 (目次)

第17回超伝導研究会「超伝導材料の現状と将来-線材およびバルク材の展開」・OHP集 p.1 

  1. 工業材料としての酸化物超伝導線材の要件と課題 田中靖三 (古河電気工業株式会社)
  2. Bi系2223相線材とその応用 林和彦 (住友電気工業株式会社)
  3. Bi系2212相およびTl系線材 岡田道哉 (日立製作所)
  4. Y系線材の現状と展望 定方伸行 (フジクラ)
  5. Nd系線材の現状と展望 松本要 (超電導工学研究所)
  6. 酸化物超伝導線材の材料学的技術課題と海外動向 熊倉浩明 (金属材料技術研究所)
  7. バルク材料とその応用 坂井直道 (超電導工学研究所)
  8. Y系およびBi系超電導材料 長谷山秀悦 (同和鉱業株式会社)
  9. 酸化物超伝導線材のピンニングに関する最近の話題 下山淳一 (東京大学)

●  第1回超伝導スクール案内 p.22
● 第18回超伝導研究会「超伝導デバイス応用にむけた接合・薄膜プロセス技術」・案内 p.24
● 超伝導研究関係の会議案内 p.26
● 平成10年度第1回幹事会議事録 p.27

 

 

超伝導ニュース 第33号 1998年5月 発行  (pdf, 0.81MB)

 (目次)

●  第45回春季応用物理学会講演会報告 p.1
● 第17回超伝導研究会「超伝導材料の現状と将来-線材およびバルク材の展開」・案内 p.15
● 超伝導研究関係の会議予定 p.16
● 平成9年度第4回幹事会議事録 p.17

 

 

超伝導ニュース 第32号 1997年12月 発行  (pdf, 1.16MB)

 (目次)

第16回研究会 超伝導エレクトロニクスの将来 単一磁束量子デバイスへの展開・OHP集 p.1 

  1. RSFQその可能性と問題点 黒沢格 (日本女子大)
  2. 位相モードロジックの課題と今後の展望 中島康治、小野美武、水柿義直 (東北大)
  3. DDST RSFQ回路の20Gb/s動作 吉川信行 (横浜国立大)
  4. 二線式SFQ論理 前澤正明 (電総研)
  5. 4接合結合型SQUID素子 藤巻朗、古田太、松本昇司、大矢悦子、赤池宏之、早川尚夫 (名古屋大)
  6. 非ラッチ型SFQ回路 岡部洋一、小高大樹 (東京大)
  7. QFP回路の特徴と課題 長谷川晴弘 (日立)

●  応用物理学会春季講演会シンポジウム p.29
● 平成10年春季研究会予定 p.30
● 超伝導研究関係の会議予定 p.31
● 平成9年度第3回幹事会議事録 p.32
● 平成10年度幹事選挙 p.33
● 超伝導分科会入会申込書 p.34

 

 

超伝導ニュース 第31号 1997年11月 発行  (pdf, 1.10MB)

 (目次)

●  第3回「科学と生活」フェスティパル報告 p.1
● 第58回春季講演会報告 p.2
● 超伝導研究関係の会議予定 p.19
● 第2回超伝導科学技術賞公募 p.20
● 平成9年度第2回幹事会議事録 p.21
● 第16回研究会 超伝導エレクトロニクスの将来 単一磁束量子デバイスへの展開・案内 p.23
● 超伝導分科会入会申込書 p.24

 

 

その他のバックナンバーは、以下のリンクから閲覧できます。

超伝導ニュース    第81号~90号
超伝導ニュース    第71号~80号
超伝導ニュース    第61号~70号
超伝導ニュース    第51号~60号
超伝導ニュース    第41号~50号
超伝導ニュース    第31号~40号(現在のページ)
超伝導ニュース    第21号~30号
超伝導ニュース    第11号~20号
超伝導ニュース    第1号~10号