アーカイブ

第1回フォトニクス研究会「光の境界を開拓する!!」

協賛

(一社)日本光学会

定員

60名

招待講演者(敬称略、順不同)および講演仮題(予定)

  • 勝山智祐(資生堂) 「美しい化粧仕上がりと光学研究」
  • 福永香(NICT) 「文化財保存における”光”(X線からTHzまで)の利用」
  • Bernd Kuhn(OIST) 「Imaging neuronal activity in awake mice」
  • 丸山一郎(OIST)  「光の応用: 1分子観察から記憶の誘導まで」
  • 吉岡宏晃(九州大)  「オンデマンド印刷するマイクロディスクキャビティー」
  • 景山弘(琉球大) 「OLEDおよび有機薄膜太陽電池の基礎と先端動向」
  • 粉川美踏(筑波大) 「蛍光指紋による食品・農産物の分析と評価」
  • 今城勝治(三菱電機) 「三菱電機における3Dレーザセンサ技術」

ポスター発表を募集します

  • 分野は、光に関わるものであれば結構です。
  • 学生の発表を奨励する意味で、発表される学生は特に格安となっています(ただし1ポスターに付き1人のみ)。
  • 優秀ポスターの表彰を予定しています。
  • 発表ポスター資料とは別に、予稿集の原稿を提出頂きます。図面含めてA4紙1頁とします。

予稿集

印刷配布は行いません。必要な部分を印刷してお持ちください。
ダウンロードはこちらから(※閲覧にはパスワードが必要です)

スケジュール概要

12月2日(金)

13:00~16:20 招待講演45分×4、途中に休憩10分
16:40~17:40 ポスターセッション
18:10~20:00 夕食懇親会(ポスターそのままで自由に議論):立食バイキング

12月3日(土)

9:00~12:20 招待講演45分×4、途中に休憩10分

参加費:(1泊2食付宿泊費、テキスト代含む)

1) 一般(学生以外)

フォトニクス分科会員11,000円、応用物理学会・協賛学会員13,000円、その他15,000円

2) 学生(発表者) (学生発表者料金適用は、1発表あたり1名とする。)

フォトニクス分科会員・応用物理学会・協賛学会員3,000円、 その他10,000円

3) 学生(非発表者)

フォトニクス分科会員・応用物理学会・協賛学会員7,000円、その他10,000円。

申込方法

こちらからお申し込みください。
締切 10/28(金)→11/7(月)

支払方法

締切11/11(金) 下記にお振り込みください。
三井住友銀行 本店営業部(本店も可)  普通預金 3133847
シャ)オウヨウブツリガツカイ フォトニクスブンカカイ  (公社)応用物理学会 フォトニクス分科会

研究会内容問合せ先

渡辺正信(産業技術総合研究所第2事業所) masa.watanabe@aist.go.jp または
脇田和樹(千葉工業大学工学部)  kazuki.wakita@it-chiba.ac.jp

詳しい内容はこちら(PDF)

第58回 光波センシング技術研究会講演会

アクセス

〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4丁目2番2号
JR総武線、地下鉄有楽町東西南北飯田橋駅から徒歩 3分、大江戸線飯田橋駅から徒歩10分
http://www.sut.ac.jp/info/access/gmap/kag_gmap.html
神楽坂通を上り、毘沙門天(善国寺)の向い側「鳥茶屋」かどを右折し、路地を50m進む。

参加費(論文集代を含む)

  予約申込[~12/1(木)] 当日申込[12/2(金)~] 意見交換会[12/8(木)]
一般 11,000 円 13,000 円(応用物理学会会員)
16,000 円(応用物理学会非会員)
3,000 円
学生 3,000 円 3,000 円 無料

*支払方法: 開催日現金払 または 振込払 (金額は税込)

参加申込

以下の内容について明記の上、E-mailにて事務局宛お申込み下さい。
(事前登録制です。余裕のある場合は開催日も受付致します。定員:約100名)

  1. 1.氏名
  2. 2.所属
  3. 3.連絡先(住所、電話番号、FAX番号、E-mail)
  4. 4.参加資格(一般/学生)
  5. 5.意見交換会の出欠
  6. 6.支払い金額
  7. 7.支払方法(開催日現金払/振込払※)

※ 振込払の場合は、請求書の宛名、送付先、請求書の指定様式の有無について明記して下さい。

申込先

光波センシング技術研究会 事務局 佐々木 豊
(問合先) 〒184-0005 東京都小金井市桜町1-10-32
TEL/FAX:042-381-0446
E-mail: yssk@s.email.ne.jp

★第1回~50回の講演論文を収録したDVDを6,000 円で頒布しています。上記までご連絡ください。

協賛

電子情報通信学会 通信ソサイエティ/エレクトロニクスソサイエティ、電気学会、情報処理学会、精密工学会、映像情報メディア学会、応用物理学会 フォトニクス分科会、日本光学会、計測自動制御学会、日本分光学会、日本オプトメカトロニクス協会、光ファイバセンシング振興協会、日本学術振興会 130委員会/179委員会、IEEE Ocean Engineering Society Japan Chapter/Photonics Society Japan Chapter

お問い合わせ

yssk@s.email.ne.jp

応用物理学会学術講演会 フォトニクス分科会発足記念シンポジウム 「フォトニクスの夢」

時間 氏名 所属 講演題目
13:00 河田 聡 大阪大 応用物理学会会長挨拶
13:05 梅田倫弘 東京農工大 幹事長挨拶・フォトニクス分科会設立の経緯
13:15 三沢和彦 東京農工大 フェムト秒光位相制御技術がもたらす融合光科学
13:45 美濃島薫 電気通信大 光波の超精密制御が拓く応用の世界
14:15 川瀬晃道 名古屋大 非線形光学効果が拓くテラヘルツ新技術
14:45 植之原裕行 東京工業大 光信号処理技術にかける夢
15:15 休憩
15:30 山本裕紹 宇都宮大 フォトニクスによる 3 次元情報環境の創成
16:00 成瀬 誠 情報通信研究機構 フォトニクスによる知的機能構造の構築
16:30 香取秀俊 東京大・理研 新しい時間をつくる