有機分子・バイオエレクトロニクス分科会

menu

薄膜材料デバイス研究会 第22回研究集会のご案内

「薄膜材料デバイス研究会 第22回研究集会」を2025年10月23日(木)、24日(金)に現地開催いたします。皆様からの論文投稿をお待ちいたしております。
 本研究会の目的は、薄膜半導体・絶縁体・電極材料・それらの物理・エンジニアリングについて、分野間の垣根をとりはらい広く議論する場を創生することにあります。
 第一線の研究者・技術者間の情報交換と議論の場を設けることによって、幅広い知識と理解を共有することができると期待しています。
 研究会の詳細については、ホームページをご参照ください。
  http://www.tfmd.jp/
 昨今の気候変動問題に対して脱炭素社会の実現に向けたGX(グリーントランスフォーメーション)の機運が高まっています。電気自動車にはパワー半導体や各種センサを含む多数の半導体デバイが搭載され、エネルギー源としては太陽光発電などのクリーンエネルギーの利用が求められており、将来社会において薄膜技術が果たす役割は益々拡大していきます。第22回研究集会では、「GXを支える薄膜技術」をテーマとして、省エネ半導体、太陽電池、熱電・蓄電デバイスなど多岐にわたる内容を分野横断的に議論します。一般講演は、本テーマに限らず薄膜材料・プロセス・デバイスに関するすべての話題を対象とします。

 薄膜材料デバイス研究会 第22回研究集会「GXを支える薄膜技術」
【日程】 2025年10月23日(木)、24日(金)
【開催場所】 龍谷大学 成就館 (京都市 伏見区深草塚本町67)
【主催】 薄膜材料デバイス研究会組織委員会
【協賛】 応用物理学会、日本太陽光発電学会、IEEE EDSK、AM-FPD、IDW AMD、応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(予定含む)
【参加費】 早期申込 一般 10,000円 / 学生 4,000円 (10/10まで)
      通常申込 一般 15,000円 / 学生 6,000円 (10/11以降)
【アブストラクト投稿締切】 8月29日(金)
  ※研究会ホームページにアブストラクト投稿及び参加登録のご案内があります。
  ※アブストラクトは最大4ページの予稿スペースを設けておりますので、
   考察・議論に広くご活用ください。

【招待講演】
◆ランプセッション特別招待講演(敬称略)
 小長井 誠(東京都市大学)
  「創造性と挑戦: 太陽電池研究者としての生涯とその意義」
◆招待講演(敬称略)
 安達 千波矢(九州大学)
「分子間CT相互作用に基づく有機薄膜熱電デバイス」
 松下 祥子(東京科学大学)
  「半導体薄膜の熱励起電荷による酸化還元反応:半導体増感型熱利用発電」
 葛西 誠也(北海道大学)
  「生物粘菌ダイナミクスの電子的模倣と計算能力創発(仮)」
 苅谷 健司(住友林業)
  「木造人工衛星の開発と宇宙木材プロジェクト」
 藤原 康文(立命館大学)
  「次世代マイクロLEDディスプレイに資するEu添加GaN赤色LEDの新展開」
 三笠 典章(マイクロンメモリジャパン)
  「Semiconductor & DRAM device technology」
 日掛 凱斗(東京大学)
  「大学実証実験での歩留まり改善に向けた取り組み―1k 酸化物半導体トランジスタの高信頼動作実証(仮)」
◆チュートリアル(敬称略)
 入山 恭寿(名古屋大学) 
  「全固体電池の高性能化に向けた蓄電固体界面科学」 
 葛原 正明(関西学院大学)
  「タイトル未定:高周波パワーデバイス」

【組織委員】
 実行委員長
  春田 正和(近畿大学)
 プログラム委員長
  木村 睦(龍谷大学)
 組織委員
  市川 和典 (松江工業高等専門学校)
  井手 啓介 (東京科学大学)
  浦岡 行治 (奈良先端科学技術大学院大学)
  太田 裕道 (北海道大学)
  大平 圭介 (北陸先端科学技術大学院大学)
  河西 秀典 (龍谷大学)
  神谷 利夫 (東京科学大学)
  川原村 敏幸 (高知工科大学)
  北村 雅季 (神戸大学)
  木村 睦 (龍谷大学)
  黒木 伸一郎 (広島大学)
  酒井 正俊 (千葉大学)
  清水 耕作 (日本大学)
  高橋 崇典 (奈良先端科学技術大学院大学)
  都甲 薫 (筑波大学)
  富永 依里子 (広島大学)
  永瀬 隆 (大阪公立大学)
  中村 雅一 (奈良先端科学技術大学院大学)
  野々口 斐之 (京都工芸繊維大学)
  番 貴彦 (滋賀県立大学)
  東 清一郎 (広島大学)
  古田 守 (高知工科大学)
  曲 勇作 (高知工科大学)
  山本 伸一 (龍谷大学)
  葉 文昌 (島根大学)

【問い合わせ先】
 第22回研究集会実行委員長
  春田 正和(近畿大学)  
  E-mail: haruta@fuk.kindai.ac.jp