M&BE講習会 2025「ペロブスカイト太陽電池の社会実装への道筋」
ペロブスカイト太陽電池は、次世代を担う有力な太陽電池として世界的に注目を集めています。すでに各地で実証実験が進められ、社会実装への期待が高まる一方で、実用化に向けて克服すべき課題も数多く指摘されています。とりわけ研究開発のスピードが非常に速いため、情報が錯綜し、現状の課題や方向性が見えにくくなっているのも事実です。
本講習会では、こうした状況を踏まえ、これまでのペロブスカイト太陽電池の開発の歩みを振り返りつつ、現時点で明らかになっている課題を整理・明確化します。また、産官学が連携して社会実装を加速させるために必要となる視点やノウハウについても紹介し、今後の研究開発や産業応用に役立つ指針を提供します。
■ 日時: 2025年11月26日(水)10:00-17:25
■ 場所: 東京科学大学大岡山キャンパスディジタル多目的ホール (大岡山西9号館)
■ プログラム
・10:00~10:05 ~開会の挨拶および趣旨説明~
桐蔭横浜大学 柴山 直之
・10:05~11:00 TBA
桐蔭横浜大学 宮坂力
・11:00~12:00 ペロブスカイト太陽電池の高耐久化に向けた基盤技術開発
産業技術総合研究所 神田広之
~休憩~
・13:00~14:00 TBA
京都大学 中村智也
・14:00~15:00 ペロブスカイト系タンデム太陽電池への期待
東京都市大学 石川亮祐
~休憩~
・15:20~16:20 TBA
アイシン/イムラジャパン
・16:20~17:20 ペロブスカイト太陽電池、取材活動とその舞台裏
日刊工業新聞社 葭本隆太
・17:20~17:25 ~閉会の挨拶~
明星大学 古川一暁
■ 参加費(テキスト代・消費税込)
一般 学生
M&BE分科会個人会員またはM&BE分科会賛助会員・・・ 6,000円、 3,000円
応用物理学会個人会員・・・・・・・・・・・・・・・・8,000円、 4,000円*
上記以外・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10,000円*、5,000円*
*予めご入会頂けると同額あるいは割安でご参加頂ける場合がありますので、この機会にM&BE分科会へのご入会をご検討下さい。詳しくは下記分科会担当までお問い合わせ下さい。
■ 定員:80名
■ 申し込み方法:以下のWEBフォームからお申込みください。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=1776209815162294&EventCode=4980345755
■ 申し込み〆切/参加費振込〆切:2025年11月10日(月)
■ 内容問合せ先:桐蔭横浜大学・柴山直之(E-mail: shibayama@toin.ac.jp)
■ 参加問合せ先:応用物理学会 分科会担当 岡本 晋一(E-mail: divisions@jsap.or.jp)
■ 講習会世話人:柴山 直之(桐蔭横浜大)、古川 一暁(明星大)、長谷川 友里(筑波大)、山本 和生(ファインセラミックスセンター)、江崎 有(東ソー)、江部 日南子(山形大)